• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さちとの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2020年5月23日

マフラー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
ロッソモデロCOLBASSO Ti-C。センターパイプ付きのためジャッキアップで前後を持ち上げる必要があります。正直ジャッキアップして作業空間を作ることがマフラー交換作業の半分以上を占めました。
2
試行錯誤の末、後輪は自作スロープから15cmのブロックに載せる。そのままだとフロントにフロアジャッキを入れるための高さがないので前輪も小さいスロープに載せる。フロントをジャッキアップしてウマをかける。これで何とか作業スペースが出来上がりました。
3
ジャッキアップが完了したら、今度は純正マフラーの取外しです。自分はリヤピースから取外しました。まずマフラーカッターを取外し、センターパイプとの接続を14mmで外します。後はマフラーハンガーから4箇所を抜いていくのですがKURE5-56をぶっかけて力で外します。
4
続いてセンターパイプですが作業スペースがきつくてフロントに近づくのも大変でした。
5
フロントパイプとの接続を14mmで外します。このネジは交換するマフラーで再利用します。前後のマフラーハンガーにKURE5-56ぶっかけて外します。
6
取外した純正マフラーです。ロッソモデロマフラーの取付けは画像がありませんがリアピースを取付ける際には本体側に残っているマフラーハンガーを一旦外してリアピース側に取付けてから車両本体に取付けました。そうしないと絶対に入らなかったと思います。
7
排気漏れを確認し、マフラー出口の位置ををザックリと合わせて完成です。ジャッキアップから始めて休憩込みの6時間。疲れました。ちなみに某自動車用品店に交換作業をお願いすると2万円とるそうです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

FUJITSUBO(フジツボ) マフラー A-RM+c インストール

難易度:

アールズ RRPハイパフォーマンスマフラーⅠ-R

難易度:

EG6のマフラーでDIY

難易度: ★★

マフラー交換

難易度: ★★★

マフラー交換 TRUST/GReddy コンフォートスポーツGTS

難易度:

ロッソモデロ センサーストレートマフラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スイフトスポーツ[ZC33S]に乗っています。 ボチボチと自分のスイスポへカスタマイズ していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツ[ZC33S]に乗っています。
スズキ スイフト スズキ スイフト
とりあえずの足として購入。5年7万キロ走って売却。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
逝ってしまわれました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation