• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kirikinの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2014年8月14日

パネル照明LED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
普段あまり使わないので気づきませんでしたが、コーナーポールのスイッチも電球切れしていました。
(運転がへたくそなので、新車時にオプションで取付。今となっては、使うことはほとんどありません。)

ここまで来たら、ECONスイッチや電動スライドドアのスイッチも全てLED化です。
2
コーナーポールのスイッチには、電球が2つ使われていました。

夜間照明用と動作時の照明用で色が違います。
3
スイッチ本体は、パネルの裏から押すだけで簡単に外れますが、電球はスイッチを分解しないと外すことができません。

黄緑色の爪を両端からプライヤーで挟んで、そのまま押し込むようにすると外すことができます。
4
こちらはECONスイッチですが、同様な手順で分解することができます。

使われている電球は1つですが、なぜか取付用の穴は2つ空いていました。
5
こちらは電動スライドドアのスイッチ。

電球は3つ付いていますが、1つは既にLEDになっていました。(ONを示す赤●表示)

これは、半田付けから外さなければならないので、2つだけ取り替えることにしました。
6
一番長いソケットの電球に接する部分は、濃い茶色に変色していました。電球の熱のためでしょうか?

写真は、LEDに変更済みのものです。
他の照明も含めて、全て3mmの砲弾型LEDと15mAのCRDを使用。
LED保護のために、整流用ダイオードも入れた方がいいようですが、スペースがないので今回は省略 (^^;)
7
ECONスイッチとコーナーポールスイッチの点灯時。
8
電動スライドドアスイッチの点灯時。

写真では分かりにくいですが、よく観察すると、青色ではなく紫色に近い感じで光っています。
LED単体で光らせた時の青色とは違うようです。
中に入っているフィルターのためでしょうか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ZERO 707LV 取付

難易度:

こそっとリアクターをバージョンアップしてみた(笑)

難易度:

ホーン交換(本編)

難易度:

エンジンチェックランプ点灯💡

難易度:

リモコンエンジンスターター電池交換

難易度:

25960円 オルタネーター バッテリー 交換  N-70/80B24L

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

15年乗ったRG。 今まで乗り継いできた中で、一番手をかけ愛着のある車ですが・・・ RGほどにはできないと思いますが、RPにも少しずつ手を加えていきたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポチガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 21:43:38

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年11月に「RG1」から「RP5」に乗り換えました。 15年乗ったRG。 今まで ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ステップワゴン購入前、11年乗りました。 ルーフ以外は再塗装という2度の大きな事故を乗り ...
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
妻の車から娘の車へ・・・ 娘も社会人となり、他の車に乗り換えのため廃車にすることに。 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
電気系を中心に弄ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation