• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月07日

タイヤ交換したいなぁPart2

タイヤ交換したいなぁPart2 セブンな先輩方々

教えて下さい

今回はセブンを購入して間もない為に取り敢えずタイヤ交換だけに止めよう考えてます。

タイヤを選択するにあたりセブンに履いた場合

Sタイヤってどの位走れるの?って思いまして

あくまでもサーキット走行無しTRGメインでの話です。

あと、自分が聞いたダンロップのSタイヤの場合

コンパウンドの硬さが三種類から選べるらしいのです。

どの辺りを選択するのがベストなんすかね

Sタイヤ履いた事無いのでアドバイス頂けますか?


余りにも耐久性無いよなんて事ならスポーツラジアルも視野に入れてます。

ツライチの話は後々考えてみます。

セブンな先輩方々宜しくお願いします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/07 06:48:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

妄想な日々4th🤣
VANさん

「晴れた☀️」と思いきやヽ`、ヽ` ...
badmintonさん

ホイールコーティングの威力
hirom1980さん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

新紙幣
avot-kunさん

蕎麦屋の唐揚げ定食とKTM事件の後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年11月7日 7:46
Sコンパウンドでもツーリングメインなら2~3年はもちます(走り方次第ですが(^^;)
しかしそれはあくまでも“物理的に”です
賞味期限はもっと短いですから3年も使うとなると後半のリスクがデカイです

あらゆる季節や天候はたまたセブンのダメージなどを考えるとオイラ的にはオススメしません
熱が入ったときの鬼グリップは魅力ですが、それを得る代わりに抱えるリスクが大きいです

『冬のツーリングで雨の高速道路…
インター降り口のランプウエイで減速してハンドル切っても曲がらず』
タイヤの選択次第ではそんなシチュエーションが当たり前に起きます(経験者は語る)

サーキット走行しないなら一般スポーツラジアルの方が絶対安全に楽しめますよ
個人的にはY社のネオバがイチオシです(^^)v
コメントへの返答
2014年11月7日 8:44
Sコンパウンドでも乗り方によっちゃ約二年はいけますかぁ

二年もてば全然OKっすねぇ

最近はセブンに良い季節だったせいか

ひと月で1000キロ位乗りました。

このペースじゃ二年はムリかな?





2014年11月7日 9:40
私のセブンはSタイヤ履いてます^ ^ 個人的意見でいうとSタイヤはグリップ以前に見た目がカッチョいいんで H(ハード)コンパウンドを選択すればそれなりの期間楽しめると思います^ ^ 通勤など毎日それなりの距離を走りタイヤの負担が大きいならラジアルがいいかもしれないですがラジアルを3〜4年履いてて溝がなくなる前に表面がヒビ割れ劣化するくらいならSタイヤでいいかと f^_^; 車重も軽いし私はサーキットでSタイヤも使ってますが普通にツーリング(チョイ攻め)したり休日にドライブ乗りするくらいの使用ならアッと言う間に溝がなくなるってこともないと思います もちろん同じ条件ならラジアルより消耗は早いですが 最後にもうひとつSタイヤは熱が入るまでグリップが低いといいますが本来性能を発揮してる時のグリップの感覚でタイヤが冷えてる時走るのは危ないかもしれないですがそれでも最低限十分なグリップありますので過度な心配はいらないですよ♫ 長文に付き合ってもらいありがとうございます f^_^;
コメントへの返答
2014年11月7日 10:31
大変為に成るコメント有難う御座います。

痒い所に手が届きました。

やっぱり見た目が大事っすよね

初めてのセブンのタイヤ選択

なにぶん初めてのお使いみたいな感じなんでアドバイスや意見が為になります。

有難う御座います。
2014年11月7日 12:53
クムホV700・・・ラジアルなのにSに近い?

減りは早そうですが。調べて似て下さい。(^^
コメントへの返答
2014年11月7日 17:17
クムホっすね

検索してみます。


初めて聞くメーカーですね

2014年11月7日 20:55
よっけさんの意見に同感です。

私も過去にはSタイヤを履いていたことがありましたが、ロングツーリングなどでは敏感な反応や乗り心地の悪さ・・・疲れます。
冬の朝、家を出て最初の信号で停止線で停まれず交差点の真ん中で停まりました。速度は40キロも出ていませんでした(^▽^;)
コメントへの返答
2014年11月7日 21:54
そんなにっすかぁ

さがに それは怖いかもです。

Sタイヤの格好良さもアリですが安全面を考えたらスポーツラジアルなんすね

2014年11月7日 22:11
BSのSタイヤ履いてます。

暖かい日の乾燥路はバツグンのグリップです♪
コーナーのギャップで飛んでも、滑り出す感じが
しないので凄く安心感は有ります。

でも寒い日やTRG途中の雨・・特に高速では気を使いますね(^^;

持ちは・・セブンが軽いので、思った程減りません。
2000km~2500km/年で約3年は何とか履けますが
溝が少なくなる分、更に気を使います。

来シーズン途中で換えると思いますが、
今度はスポーツラジアルにしようと思ってます。
コメントへの返答
2014年11月8日 6:25
因みに自分は セブンを購入したばかりで季節も良かったせいか三ケ月で3000キロ程乗りました。

これからの季節だと出動回数は減ると思いますが
このペースじゃ二年もてば良いかなぁ

Sタイヤだって自覚して乗る分にはイケるかなって感じですかね

2014年11月8日 0:28
私はD社の03Gを愛用しています。コンパウンドはS2だったでしょうか。195/55/15で一番ソフトの物を選択しています。これで都合4セット目です。一番やわらかい物だと賞味期限が切れてきても(3年程度)スポーツラジアルより食いつきます。あくまで私見ですが、足回りに高いコストを掛けてチューンするよりSタイヤを入れる方が、遥かにコストパフォーマンスに優れていると考えています。ただ皆さんもおっしゃっていますが、冬場の走りだしは少し気をつける必要があります。私は信号待ちの際にリアへ手を伸ばし、タイヤの温度を手で触って確かめています。ライフは走り方にもよりますので、ヤフオクなどで中古を安く買って試してみても良いかもしれません。安全運転でセヴンライフをお楽しみください。
コメントへの返答
2014年11月8日 6:31
多分、Sタイヤにするなら知り合いのショップがダンロップ系なんでダンロップの物に成ると思います。

コンパウンドは車重を考えて柔らかい物を選択ですね

しかも季節も冬場ですしね

やっぱりセブンに乗る限り一度はSタイヤ履いてみたいじゃないですかぁ

2014年11月8日 12:56
はじめまして。タイヤマニアなので、黙っていられなく・・・・コメ失礼します。
セブンでSタイヤ履くと、ちょっとした砂利道、路肩の小砂利が自分に当たったり
当然フェンダーに石があたります。

もしお近くなら、Sタイヤ履いて試走してみませんか?

現在、ワタナベマグの6.5J14インチ、A050 G/S 195/60R14があります。。。

R500の13インチ クムホV700が組んであるのも・・・。


メッセ下さい(^^;

コメントへの返答
2014年11月8日 13:24
ご親切なコメント有難う御座います。

R500のホイールも持ってるなんて羨ましすぎますよぉ〜(^O^)

しかもワタナベのマグホイールまで

いいないいなぁ〜
2014年11月8日 17:50
感じ方って人それぞれなので
1度は体験してみるのもよろしいかと。
僕はSですから。
13インチは選べない。
日本製ではYのSしかないです。

☆さんと同じ意見ですが
溝の寿命なら、熱入らなければ多分2万キロ以上もつかも?
熱入れたらぼろぼろの溶けます。

あと、設計荷重の関係で熱が入らない?
溶けない会社のSタイヤもあります。
この辺はYが1番良いかもです。
コメントへの返答
2014年11月8日 18:07
成る程ですね

自分も13インチにしたいんですよね

やっぱり格好良さ重視なんで(≧∇≦)

プロフィール

「中華製イカリング付きLEDライトを付けてみた(笑)」
何シテル?   06/01 20:41
はじめましてcarugamoです。 宜しくお願いしますね

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やま30さんのケータハム ロードスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 10:34:06

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
新しい普段乗りに購入しました。 これから自分色にカスタム楽しみたいと思います。
ケータハム ロードスポーツ ケータハム ロードスポーツ
ケータハム スーパーセブン RS300乗っています。 乗り始めたばかりのセブン初心者です ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
嫁の車です。
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
通勤用のカブです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation