さて、みなさんこの大雪、無事に乗り切れましたか?
降雪量が平年の5倍とか、ふざけている札幌です。
まったく・・・^^;;;
私、前回の大雪の日には我が家の愛車 ヤマハ YS1070(通称アオくん)が
今年度の車両整備の為に入院中でして、死ぬ思いをしました。
しかし、シーズン・インする前の点検整備が今頃になるって、ヤマハさんよっぽど
忙しくて儲かってるんですね。(少し嫌味w)
まだ木々に葉っぱに緑色が残っている頃に整備依頼の電話をしたら
「まだ今年の分は受付開始していません」とか言っておきながら
木々の葉っぱが茶色くなる頃に電話したら
「もう今年は12月中ころまで満車です」とか言うし。
毎年来る整備受付開始はがきが、今年は来ていない件を伝えると
平気で
「あ~、今年は送り漏れがあるんですよね」とか平気で言うし・・・^^;;;
で、無事12月12日に引き取られて行き、ようやく整備開始。
今年の整備項目は、大きなところで
・キャタ交換
・スノープラウ装着
・摩耗したオーガ左右の交換
がメインです。
さて、このプラウって何?って話ですが
農業関係者の間では当たり前の言葉で、通常はトラクターなどの後につける
畑を耕す器具を言いますが
こんなのもプラウというわけです。

こんなの家にいたら、除雪が楽しくなっちゃいますよね~(笑)
ジャマでしょうがないですけどw
そこで青い除雪機でおなじみのヤマハには
こんなカワイイのがいるわけです。
このカタログより更に上の10馬力機体で、今年から投入されるモデル
「YS1070TB」というのがあるのですが
これがまだ正式にはカタログに載っていません。
話を聞くとまだモニター段階であり、正式商品ではないとのこと。
うちの青くんにも、モニターで取り付けてくれるとのことで
モニターキャンペーンにホイホイと乗っちゃいました。
実はこのブレード、ブレード装着モデル発売の翌年からではないと
ブレード単体の発売はしないので、去年投入された660Bと860Bは
昨年はブレード付きの機体を買うしかありませんでしたが
今年はようやく660用と860用のブレードのみの販売が開始されました。
なので、1070用のブレード単体は来季(29年度冬)からではないと
本来は販売しないようです。ですが・・・・
じゃん!
ウチのYS1070青くんに、発売前の立派なプラウ(ブレード)付きました!!(笑)
それでは、威力をご覧下さい(^^)
動画が再生しない方は、
こちらからどうぞ
除雪車が置いて行った雪山も、固まる前ならワシワシ行きます。
既に商品化されている660Bや860Bでは重量が軽く
雪を押し切れない感がありますが
自重100kgを超える車体の1070は流石にマンパワーアシスト(笑)しなくても
ワシワシ押していきます。
このプラウは通常は
このように格納されており、必要に応じて変身するわけです。
じゃじゃん!(笑)
ガシャン!と手動で下ろすわけです(笑)
この無骨さが、堪りませんw
ホンダの赤い除雪機のようにスマートな優等生とは、お世辞にも言えません。
ワドーの「俺様こそが男の除雪機よ!」のような存在感もありませんが
ひっそりこっそり、良い仕事を淡々とこなす、青くんの誕生です。
今年のもうひとつの改造点のキャタ交換ですが、これが結構大変な事で
実は青くん、綺麗に見えて御年13歳のおじいちゃんです。
2003年式の初代防音タイプのYS1070なんですね。
キャタもそろそろ限界だったわけですが
ボソボソと中の補強繊維が出てきてしまっていました。
この状態なら、まだ切れるというわけではないですが
軽量機のように、キャタが切れたらズルズルとマンパワーで引きずって
車庫まで戻るという芸当が、重量機になると無理なわけで
切れたら最後、100kgのお
デブちゃん重量級車体の
地獄の帰還作業が待ち受けているわけです。
そうなる前にキャタ交換なわけですが
先述のように、青くん、御年13歳、実はもう
「適合するキャタが無い」んです。
現行モデルのYS1070TやYS1070Jの足元を注意深く確認すると判るのですが
キャタが少し長くなっています。
ウチのYS1070青くんのキャタ(7NN-47110-01)はもう作られていないので
後継機種のキャタ(7XE-47110-10)を使わざるをえないわけですが
車軸を受ける長さ調節の部品(なんていうか忘れたw)を
グラインダーで15mm削らなきゃ入らないという
大手術を受けなければならないんですよね・・・・
というわけで、大改造手術&パワーアップして
今回の大雪には間に合いました。
また除雪が楽しくなります。
ご近所に一昨日の降り初めから救出を放棄された車がいます。

笑えるw
いや、笑い事じゃないですね・・・・
ご愁傷様です。
ブログ一覧 |
徒然 | クルマ
Posted at
2016/12/25 07:16:34