• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月21日

私、折りたたみ自転車をナメてました・・・

ダムアタック用と称して

最近色々なアイテムを拡充している、うさぎ@札幌です。

今回もまた、新たな乗り物を手に入れました。

そう、これ、折りたたみ自転車です。



もう部屋の中がおもちゃ箱状態です・・・・^^;


それにしても本当に驚きました。

とても小さくなるんですね。

まさかのハイパフォーマンス!



わかります?

これ20プリウスのトランクですが、何と18インチ折りたたみ自転車が

リアシートを倒さず荷室にすっぽり2台載っちゃってるんです。

ここまで小さく出来るとは驚きました。

正直、「こんな自転車・・・」と、ナメてました。

で、早速試運転なわけです。

自転車に乗るには、ここしか無いですね。

背景には、見たことがあるゲートが・・・w

はい、羽幌二股ダムに通じる最初の難関「第2ゲート」。

ゲート脇にはスノーモービルがガンガン超えていったあとがあります。

また、何故かゲートを避けて通る道が除雪されてプリウスでも

超えていくことが出来るようになっていましたが

これは何かのワナでしょうか?(笑)



プリちゃんはここに置き去りにしていざ、GOっ!

第1ゲート目指し、どこまで行けるか進んでみます。

ここから第1ゲートまでは950m、自転車では5分の距離です。


さすがは自転車、歩くのとは速度が違います。

あっという間に第1ゲートに・・・・・?



ゑ? 


なんと! 第1ゲートが開いているではないですかっ!

これは行くしか無いってもんで、いざ、開かずの第1ゲートに初突入!

気合を入れて、おりゃぁ~っ!と進むと・・・

この見えている右カーブの先、わずか600m先で前進不能、未除雪です。



こりゃしばらくダメそうです・・・・

ですが、この道は今後は使われないのではないかというフシが!

まず、位置関係を簡単にご説明。



未除雪区間の手前には通行止めの元凶、崩落現場があります。



一部だけツルッと木が無いのですぐに土砂崩れで有ることがわかりますが

積雪のため、詳しい状態はわかりません。

かなりの広範囲に渡り木が無く

且つ土嚢が何箇所かに分かれて積み上げられていますので、崩落は

おそらく1箇所だけではないと思われます。

(未除雪の写真にも土嚢が写っています。)

なので、この道は既に使用することを諦めたのではないか?と思ったのは

崩落現場を背にして、曲がった川をショートカットする新しい橋をかけようとしている

形跡が見られることです。

それがこちらの橋脚。



位置関係図で見て分かる通り、崩落現場は川と崖に挟まれた

危険な道路のため、川をショートカットして橋を作っているようです。

写真の右側が、未除雪の既存道路で、背中側が崩落現場です。

第1ゲートは写真左側になります。

ですが、橋を作ろうとはしていますがまだ接続する道路は全く

確認できませんでした。

道路の体裁が出来上がるには、まだまだ長い時間がかかりそうです。



第1ゲートが開いているのは、おそらくこの工事のためかと思われます。

工事車両が出入りしている形跡があるので、平日はおそらく工事関係者がいて

立ち入る事さえ不可能かと思います。




期間限定、休日限定の、開かずの第1ゲート超えでした。

第2ゲートからは徒歩でも十分に歩ける距離です。

行くことは奨励しませんが、行くことは出来ます。(笑)
ブログ一覧 | ダム | 趣味
Posted at 2017/03/21 17:12:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2017年3月21日 19:58
ほほーう。

アタックは6~7月頃が良さそうですね!

折り畳み自転車はイイですね。ミラで長距離はキツいのでコレならセドリックでもいけそうです。
コメントへの返答
2017年3月21日 21:39
第1ゲートのあたりで海岸から20数キロ、内陸に入っています。とにかく雪深く、ゲートにたどり着くまでにアスファルトが見えていない区間が結構あります。ゴールデンウィーク辺りではまだまだ雪が溶けきっていない可能性もありますので、気持ちよくアタックするには、やはり6月位でしょうね。
折りたたみ自転車の泥よけは、スペースの関係上最低限の長さしかないため、泥のはね上げがひどいんです。天候や路面状態が悪いと、背中がトリケラトプスのようになってしまいます。(笑)
堪らず後付けの泥除けを発注してしまいました。

20インチの折りたたみでは大げさかなぁ…と思い、18インチをチョイスしたのですが、これが大正解。ただ、18インチと言えば、小学校入学前の子が乗る位の自転車のタイヤサイズで、いくらスピードを出しても手放し運転ができるほどは、タイヤに遠心力が働かず、常にハンドルから手を離す事が出来ません。運転にはかなり気を遣いますね。それでも、まさかプリウスのトランクに2台収まってしまうとは思いませんでした。
大満足、大正解です。
2017年3月21日 20:21
楽天とかみてても一万円で折り畳み自転車買えますよねー
僕も買おうか悩んでます(^_^;)
この間良さそうなのあったのに北海道は配送不可って書いててガッカリしました
うさぎさんのはどの位の自転車なんですか?
羽幌二股と高見攻略にはチャリ必須なんで
コメントへの返答
2017年3月21日 22:06
そうなんですよ、北海道に送ってくれないショップが結構あるんです。

僕は買ったのは二台のうち一台はこれです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00J2MAMU0/ref=ya_aw_od_pi?ie=UTF8&psc=1

写真に写るグリーンのほうは、家の前のリサイクルショップで見つけた8千円の中古です。(^^)
デザインは若干違いますが、二台とも構造はほぼ一緒で、どちらもシマノ製6速ギアを装備しており、かなりの急勾配にも自転車を降りる事無く登っていけました。
いろんなメーカーで販売されていますが、基本的に中華製チャリは皆一緒で、ハマーやらジープやら、自動車メーカーのエンブレムをつけて売るのが流行っているようです。中華製のものですが、なかなかどうして!意外に良いです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002978249/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=12947005184441148793&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=Cj0KEQjwnsPGBRDo4c6RqK-Oqu8BEiQAwNviCds-JKqou1tsJNcfSUQsQ45WKvntVv07flBWqb1QWa8aAoVD8P8HAQ

折りたたみ自転車の泥よけはどれも皆短いので、ダムアタック目的なら、悪路必至なので泥よけが長いものをチョイスするか、後付けの延長泥よけをつけないと後頭部まで泥が飛んできます。
冗談じゃなく洋服の背中に恐竜の背中の棘のような模様が入ってしまいました。(^^;)
唯一後悔したのは、短いスタイリッシュな泥除けのこの車種を選んだ事で、結局は延長泥よけを買う羽目になりました。(^^;)

安いものには、ハンドルをフレームから抜いて収納するなど、面倒な収納方法を取るものがありますのでお気をつけください。

プロフィール

「被災地むかわで復興支援ボランティアしてみませんか? http://cvw.jp/b/2275783/42862783/
何シテル?   05/17 13:00
うさぎ@札幌です。宜しくお願いします。 お酒飲みません。タバコ吸いません。ギャンブルしません。風俗行った事が有りません。何が楽しくて生きてるの?って生活で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) GoldWing HomeLink KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/10 14:43:04
厚真町災害ボランティア(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 09:47:38
厚真町ボランティア❗☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 09:43:05

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ドルちゃん (トヨタ ハイエースバン)
200系ワイドハイルーフバンベースの今は無き「アムクラフト」製作キャンパー【コンパスドル ...
トヨタ プリウス プリ坊 (トヨタ プリウス)
最初のうちは燃費に一喜一憂していましたが、普通に走っても低燃費なので飽きました(笑) ...
ホンダ ゴールドウイング (GL1800) 翼くん (ホンダ ゴールドウイング (GL1800))
車種別のカテゴリーがめちゃくちゃですね。 早急に正しいカテゴリーとグレード分けがされるこ ...
ホンダ モンキー Z50J 猿くん2号 (ホンダ モンキー Z50J)
Z50JS(1995年式) ある日ふらりと立ち寄ったバイク屋に置かれていたこのモンキー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation