ダムアタック用と称して
最近色々なアイテムを拡充している、うさぎ@札幌です。
今回もまた、新たな乗り物を手に入れました。
そう、これ、折りたたみ自転車です。
もう部屋の中がおもちゃ箱状態です・・・・^^;
それにしても本当に驚きました。
とても小さくなるんですね。
まさかのハイパフォーマンス!
わかります?
これ20プリウスのトランクですが、何と18インチ折りたたみ自転車が
リアシートを倒さず荷室にすっぽり2台載っちゃってるんです。
ここまで小さく出来るとは驚きました。
正直、「こんな自転車・・・」と、ナメてました。
で、早速試運転なわけです。
自転車に乗るには、ここしか無いですね。
背景には、見たことがあるゲートが・・・w
はい、羽幌二股ダムに通じる最初の難関「第2ゲート」。
ゲート脇にはスノーモービルがガンガン超えていったあとがあります。
また、何故かゲートを避けて通る道が除雪されてプリウスでも
超えていくことが出来るようになっていましたが
これは何かのワナでしょうか?(笑)
プリちゃんはここに置き去りにしていざ、GOっ!
第1ゲート目指し、どこまで行けるか進んでみます。
ここから第1ゲートまでは950m、自転車では5分の距離です。
さすがは自転車、歩くのとは速度が違います。
あっという間に第1ゲートに・・・・・?
ゑ?
なんと! 第1ゲートが開いているではないですかっ!
これは行くしか無いってもんで、いざ、開かずの第1ゲートに初突入!
気合を入れて、おりゃぁ~っ!と進むと・・・
この見えている右カーブの先、わずか600m先で前進不能、未除雪です。
こりゃしばらくダメそうです・・・・
ですが、この道は今後は使われないのではないかというフシが!
まず、位置関係を簡単にご説明。
未除雪区間の手前には通行止めの元凶、崩落現場があります。
一部だけツルッと木が無いのですぐに土砂崩れで有ることがわかりますが
積雪のため、詳しい状態はわかりません。
かなりの広範囲に渡り木が無く
且つ土嚢が何箇所かに分かれて積み上げられていますので、崩落は
おそらく1箇所だけではないと思われます。
(未除雪の写真にも土嚢が写っています。)
なので、この道は既に使用することを諦めたのではないか?と思ったのは
崩落現場を背にして、曲がった川をショートカットする新しい橋をかけようとしている
形跡が見られることです。
それがこちらの橋脚。
位置関係図で見て分かる通り、崩落現場は川と崖に挟まれた
危険な道路のため、川をショートカットして橋を作っているようです。
写真の右側が、未除雪の既存道路で、背中側が崩落現場です。
第1ゲートは写真左側になります。
ですが、橋を作ろうとはしていますがまだ接続する道路は全く
確認できませんでした。
道路の体裁が出来上がるには、まだまだ長い時間がかかりそうです。
第1ゲートが開いているのは、おそらくこの工事のためかと思われます。
工事車両が出入りしている形跡があるので、平日はおそらく工事関係者がいて
立ち入る事さえ不可能かと思います。
期間限定、休日限定の、開かずの第1ゲート超えでした。
第2ゲートからは徒歩でも十分に歩ける距離です。
行くことは奨励しませんが、行くことは出来ます。(笑)
ブログ一覧 |
ダム | 趣味
Posted at
2017/03/21 17:12:28