• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月27日

さる君1号、出撃!

うちのさる君1号は1985年式ですから、現在32歳。


黄色(原付2種)ナンバー登録ですんで、2段階右折も30キロ制限もないわけです。
これほんとに楽ですね。

さる君1号を手に入れたのは、もう雪も降っていてとてもバイクを乗り回すと言う時期ではありませんでした。
で、その後今年の春に500キロも走っていないさる君2号を手に入れたのですが、二台ともナンバーを取得したものの、活躍するのはやはりピカピカのさる君2号ばかり…で、このさる君1号、実は道路をまだ走ったことがなかったわけです(笑)

で、今回初めてさる君1号、道路デビューとなりました(笑)
近々、1号2号に鞭を入れるイベント(笑)がやってくると予測されるものですから、ここは少し1号の耐久試験もしておかねばなるまい…と言うことに相成りました。

で、まずは小手調べに軽く100km近く全開走行させてみました。

   

何故かログが海の上を飛ぶ?w

来年開業予定の厚田の道の駅まで軽く往復。



実走行距離95.2kmで、所要時間が2時間23分ですから、平均時速が40キロ。
市街地も含めこの数字ですから、いかに全開走行したかがお分かりかと(笑)

で、出発時満タンスタートの帰宅時の燃料消費量がこれ。


たったの2リッター…(^^;)
燃費は46.2km/L!
さる君1号、頑張りました。

実はこの猿君1号、少し懸案事項がありました。
最高速アップを狙いフロントスプロケを大径化しており、少なからず燃費に悪影響が出るんじゃないかなぁ…と思っていましたがどうなんでしょうね…

平地であれば、4速アクセル全開でさる君1号、スピードメーターがぐるっと回って真下を向き、オドメーターの数字の上で針がプルプルしてます(笑)
既にそこには速度の数字は無く実際の速度が分かりませんので、携帯のGPSを利用したスピードメーターで確認したところ、なんと時速70km。わぉ!(笑)
たかが3.1馬力のモンキーが70km!

これだけ出れば、郊外の飛ばし気味の車列にも充分に食らいついていく事は可能です。
さらに、前走車が大きめのワゴン車だったりすると、スリップストリームにより走行は楽です。
これだけ非力なバイクだと、スリップストリームの有り難さが本当に身に染みて分かりますね。
ちょっとでも気を許し車間が開いてしまうと、スリップストリームから追い出され、たちまち風圧との戦いとなり、車列についていけなくなります(笑)
しかし、快適なのも平地だけで、少しでも上り傾斜になってくると最高速は50キロちょっとと言うところになり、道路の左端を走ることを余儀なくされます。

次に、もう少し大人しめに走ってどのぐらい燃費が稼げるかの実験をしようと、再給油後、今度は余市ダムに向かいます。

往路




往路目的地「余市ダム」に到着したら、なんとゲートが開いている!
こりゃいくしかあるまい!ということで、堤体に上がると美しい景色!
堤体右岸に林道を発見し、ここはさる君の本領発揮で、林道を1番奥まで突撃する。


流石の走破性(?)のさる君、難なく林道の1番奥まで侵入し、満足して引き返す。

iPhoneでハイドラ起動中に携帯カメラを使うと、電波の無い場所では復帰出来なくなるので写真は無し…
ハイドラも、マルチタスクに対応してもらえないかなぁ…ハイドラ起動中は他のアプリが使えずとっても不便。

復路





で、消費燃料がこれ。



127.43km走って2.35L、燃費は54.22km/L。
300円で120キロ走れちゃうって、やっぱり嬉しい。(笑)

大人し目に燃費計測するはずが、そこはやはり天下の国道5号線、40km位で走ろうとすると身の危険を感じるし、何より僕自身が車のハンドルを握っているときに、道路脇をフラフラと走っている原付やバイクを邪魔臭い且つ危険であると感じていたので、ついついアクセルを開けてしまい、気がつくとまたメーターの針が下を向いてプルプル… (笑)

カタログ燃費は90km/L(現行のインジェクションモデルは100km/L)のモンキーですが、今回はついついアクセルを回す右腕に力が入ってしまい好燃費は出なかったとは言え、フロントスプロケ大径化をしている最高速仕様モンキーで、リッター50km走れば御の字でしょう。

来たるべき過酷なダムアタックステージを想定しての、あえて行った全開走行6時間にもさる君1号は音を上げることもなく、立派に走りきりました。

ここまで走ると思わなかったため、ルート途中で急に1号君がいとおしくなり、余市の道端にあったバイク屋に飛び込みで立ち寄り、赤く錆び片側にしかないバックミラーを、ピカピカのメッキの左右お揃いのゴージャスなバックミラーにその場でグレードアップ!
働きに見合ったご褒美をあげました。(笑)

バイク屋の兄ちゃんと軽くモンキー談義をしていて、ウチ(バイク屋)にも2003〜4年式のキャブ最終型中古が今度入ってくるよ〜と言うので、値段を聞いたら「うん、30万をちょっと切る位かな…?」

ヲイ、このバイク確かキャブは20万そこそこじゃなかったか…?(^^;)

今モンキーは、プレミアついているそうです。

こいつ外においといたら、すぐ盗まれるよ、気を付けてね〜と、アドバイスいただきました。
ミラーの方は1本900円にまけてくれました。激安!しかも取り付け料サービス!
ちなみにプラスチックの純正ミラーでも1本1,320円。(^^;)

最終モデル AB28E型 50周年スペシャルモンキー、なんと432,000円です…
良いバイクなのはわかるんだけど、この値段はちょっとなぁ…(^^;)



個人的にはこの4Lタンクよりも、ウチにいる5リッターのティアドロップ型タンクの方が好きです。

御年32歳の我が家のさる君1号(Z50J-F型)、まだまだ走ります(^^)
ブログ一覧 | バイクでうろうろ | 日記
Posted at 2017/07/28 05:41:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

ガレ⑦。
.ξさん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

この記事へのコメント

2017年7月28日 6:14
おはようございますm(_ _)m
燃費に驚き!( ゚Д゚) ス、スゲー!
スピードも出るんですね~
モンキー恐るべし( ˆωˆ )ニヤニヤ
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
コメントへの返答
2017年7月28日 6:16
おとなしく走るともっと出るみたいですよ。
ネットで調べると、モンキーでリッター50キロは、「悪い」ようです(笑)
2017年7月30日 20:02
こんばんは。素晴らしい燃費ですね!!

余市ダム、ゲート開いてたんですか!!私はゲートから歩いて取りましたよ。ドコモはダムの途中で電波あったのでとれました。途中、熊の糞と思われるのがあちこち落ちてて急いで帰ってきた記憶があります((( ;゚Д゚)))
コメントへの返答
2017年7月30日 20:09
余市ダムは僕は経験した中で最も強く獣臭を感じたダムでした。
去年の事ですが、おそらくかなり近くに熊がいたものと思われます。
関係ありませんが、熊のうんこってフルーツの香りがするそうです。

プロフィール

「被災地むかわで復興支援ボランティアしてみませんか? http://cvw.jp/b/2275783/42862783/
何シテル?   05/17 13:00
うさぎ@札幌です。宜しくお願いします。 お酒飲みません。タバコ吸いません。ギャンブルしません。風俗行った事が有りません。何が楽しくて生きてるの?って生活で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) GoldWing HomeLink KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/10 14:43:04
厚真町災害ボランティア(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 09:47:38
厚真町ボランティア❗☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 09:43:05

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ドルちゃん (トヨタ ハイエースバン)
200系ワイドハイルーフバンベースの今は無き「アムクラフト」製作キャンパー【コンパスドル ...
トヨタ プリウス プリ坊 (トヨタ プリウス)
最初のうちは燃費に一喜一憂していましたが、普通に走っても低燃費なので飽きました(笑) ...
ホンダ ゴールドウイング (GL1800) 翼くん (ホンダ ゴールドウイング (GL1800))
車種別のカテゴリーがめちゃくちゃですね。 早急に正しいカテゴリーとグレード分けがされるこ ...
ホンダ モンキー Z50J 猿くん2号 (ホンダ モンキー Z50J)
Z50JS(1995年式) ある日ふらりと立ち寄ったバイク屋に置かれていたこのモンキー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation