
このバイク、生まれて31年経っているわけで、そりゃもうとんでもないレベルの垢が溜まっているわけです。
このオフシーズンを利用して、いっちょそのアカでも落としてあげましょって事で
どんより曇った金属部分に渇を入れます。
まずは、ガソリンちろちろお漏らししてたキャブバラします。
ボルト3本で取れちゃいます。
きっちゃね~^^;
地肌が見えている部分の方が少ないですね。
これをシコシコ磨いていきます。
キャブのカーボン落としなら、迷わずこれ。
じゃじゃ~ん!
クリームクレンザー!
これを直接ヌリヌリして、腕が痙攣するまで磨き続けます。
分解してる途中で、パッキン腐って千切れました。
さすが31歳(笑)
フロート壊れそうなんでちゃんと外します。
で、3時間後の力作の姿。
まるで新品と見間違うほどの輝き!
猿くん、やれば出来る子なのね!w
で、組みつけてみたんですが・・・・・
明らかに周囲から浮いてるw
周りも磨きたくなって来ました・・・・・ウヅウヅ(笑)
マニホールドとヘッドの色が、繋ぎ目で全然違っちゃってるでしょ・・・・?
上、磨いたところ。
下、磨いてないヘッド。
これは何とかしなければっ!
ってことで、これも磨く!
うん、キレイ!
そしたらこっちも磨く!
うん、キレイ!
こうなったら、徹底的に!(笑)
この汚いカムギアカバーも
本格的にアカ棒 アオ棒使って、研磨、バフ掛けだっ!
よしよし、いい感じで削れて来たわ~^^
バフ掛けでフイニッシュ!
を~ゐぇヰ!
写ってる写ってるwww
ラストは、ジェネレーターカバー
なんともみすぼらしい状態・・・MADE IN JAPANの文字が泣いてるぞっ!
ここはちょっと厄介。
周囲はアルマイト塗装なので、バフが当ると剥げちゃうので、マスキングして施工。
それでも際まではキレイに届かなかった^^;;;
表面の腐食がかなり進んでおり、そのせいで鏡面研磨が困難でした。
少しでこぼこして曇っていますが良しとします。
はい、完成!
いい仕事しました(笑)
あとは色の違い、カムヘッドは業者に頼んで、ウェットブラストだなぁ・・・
あまりに色が違いすぐる・・・・
この上(施工後)下(施工前)で、雰囲気かなり変わったでしょ?
あまり磨くと、ダムアタックマシンだからドロドロになるのに・・・・ドロドロにしたくなくなっちゃいますね。
磨いて飾って、眺めるのも、モンキーの楽しみ方のひとつですw
ぢゃっまたっ!(^O^)/
Posted at 2016/11/28 18:09:58 | |
トラックバック(0) |
バイクいじり | 趣味