
4月1日以降に配布が開始された、北海道の建設管理部の管理のダム17箇所のダムカードを、早々にコンプリート致しましたっ!
恐らく全国初ぢゃね?ぢゃね?ぢゃね?(笑)
走りに走った5日間
走破した距離は2,100キロ余り!
疲労のあまり、ちょっと仮眠を…と4時間寝てしまったり、運転しながら自分はどのダムに向かっているのかがわからなくなったり、記憶が混沌とする中ひたすら走りました。(笑)ここに、その証を公開いたします!
これから回収に走る方、要注意事項がいくつかあります。
(配布場所に関する詳細情報はこちらをご覧下さい。)
●当別ダムの土日祝日の配布場所が道民の森管理事務所ではなく、青山ダムのさらに先の道民の森●●事務所に変更になってます。(●●は、忘れてしまった TT ごめんなさい)、更に土日祝配布は5月からだそうです。
(5/9加筆)休日配布場所は「道民の森神居尻案内所 石狩郡当別町字青山奥三番川2513-149」で、5/1より配布になっています。ここは今時珍しく「盲導犬以外ペット禁止」のキャンプ場内の案内所ですから、ペット連れの方はご注意下さい。
平日午前中はダム管理棟で配布、午後は空知総合振興局札幌建設管理部岩見沢出張所(上幌向)に変更は無し。
●徳富ダムが立入禁止なのは既にご存知の通り、したがってダム管理棟での配布はありません。
休日は新十津川物産館(樺戸郡新十津川町中央5-1)、平日は空知総合振興局札幌建設管理部滝川出張所で。
6/25加筆
徳富ダムはダムにアクセスする道路の途中に下流域と堤体側にいく分かれ道がありますが、ここの二股部分の真ん中に間違いなく「関係者以外立入禁止」の看板があります。しかし、ダムを管理する札幌建設管理部滝川出張所で「何故、立入禁止なのにダムカード出すの?」と意地悪な質問をしたところ、「ここ、立入禁止じゃないですよ」とのお言葉。立ち入り禁止なのは下流域だけであり、堤体や管理棟側は立ち入り自由とのこと。看板の設置場所を検討しますとの事。因みに、何故ダムで配布していないかと言うと、ダム管理人のなり手がおらず、ずっと前から現在も募集中だが、応募が無いんですと。(笑)
●美唄ダムの休日配布場所「アルテピアッツァ美唄」の配布場所か極めて判り難い。アルテピアッツァ内のL型の木造校舎横の赤い螺旋階段を上がった2階、入って直ぐ左の部屋に有り。わかるかっちゅーの!(笑)
●西岡ダムのダムカードが、休日配布場所である道の駅絵本の里けんぶちに4月の2日現在到着していませんでした。お立ち寄りの際は要確認です。
(5/16加筆)GWに再訪した際は道の駅「絵本の里けんぶち」売店カウンターで配布していました。
(7/13加筆)
事もあろうか、なんと休日配布の命綱である道の駅「絵本の里けんぶち」ですが、先週訪問した際に、カードの品切れを起こしていました。
建設管理部士別出張所は配布開始当初から対応や管理が悪く、配布開始日を過ぎても道の駅にカードが届いていない(上記参照)であるとか、出張所の配布担当者の態度が極めて高圧的であるとか、かなり公務員としての資質を問われる対応となっていましたが、またこの有様です。
訪問前に道の駅には在庫を確認したほうが良さそうです。休日では出張所がやっていない為、在庫切れでもどうする事も出来ず、手ぶらで帰る事になります。
●有明ダムのカードは、道の駅ロマン街道初山別にて配布となってますが、道の駅にはなく向いのホテル&温泉のフロントに在庫があります。道の駅のスタッフはダムカードのことを知りませんでした。
余談ですがここの温泉には日帰り貸切家族風呂が有ります。お湯も良く海を眺めてご夫婦で、恋人同士で入浴出来ますので、カード回収日が決まったら予約して下さい。いきなり行っても入れません。1時間単位の予約ですので、近くまで行って時間が読めてからでも良いかもしれません。また強風の日は何故か浴室内に塩素臭が充満し、使用禁止になることもある妙な温泉です。
手前の道の駅「ほっとはぼろ」のえび塩ラーメンも絶品なので、超オススメ。ですが、お土産のインスタントえび塩&えび味噌ラーメンは買ってはいけません。1個400円のインスタントラーメンとか、ふざけてます。味もハナクソです。
●小平ダム休日配布場所は①道の駅おびら鰊番屋カウンターに「ご自由にどうぞ」的に置かれています。ただ鰊番屋は17時までとクローズが早いので、間に合わない人は小平町総合交流ターミナル「ゆったりかん」が7時~22時まで配布していますので、そちらを狙うのが良いでしょう。
●愛別ダムは土日祝配布場所の蔵KURARA以外にも、役場で配られていたと言う情報もあり
(未確認)
(5/9加筆)
役場に行って確認してきました。2階正面に向かって一番左側の部屋中央の柱のあたりに「ご自由にお持ち下さい」コーナーの中にひっそりと置かれていました(笑)
さらに、愛別ダムはダム管理棟に人がいたのを見たことがないため、現地に行く際は要確認。ポストに郵便物が大量に入っているなど、管理棟に人が来た形跡がない。※ ただし2015年の情報
管理人は平日午前中には間違いなくいます。
愛別ダムが、今回のカード刷新に際し、カードの写真が変更となっており、いよいよ旧カードの存在が希少となってます。
休日配布場所の「蔵KURARA」窓口の職員さん、とあるダムと同じ名前の苗字を冠しており、そのネタで足止めされるのでお急ぎの際は要注意。捕まったら事故という事で諦めよう。(笑)
●佐幌ダムも、5月まで土日祝日配布がないので要注意。休日配布場所を早急に検討しますとのことなので、或いは5月を待たずに休日配布が開始されるかもです、要事前確認。
●庶路ダムは、4月3日現在、土日祝日配布場所である道の駅しらぬか恋問に未着。訪問の際は要確認。
(5/9加筆)GWに再訪した際はしらぬか恋問にて配布していました。
●浦河ダムの土日祝日カード配布場所は、浦河町総合文化会館となっているが、完全に「ガセネタ」でここにカードは無いです。同じ建物の1階の「図書館」で配布されています。建設管理部が事後承諾で置いてくださいねと言ったことに腹を立てたのか、文化会館職員が取扱いを拒否したらしいです。止む無く、100歩譲って、「下の階の図書館で配布しています」と案内する事だけは承諾したのだそうです。(笑)
図書館は月曜日がお休みです。
●高見ダムは、写真が変わっています。旧非公式カードは大変貴重なものとなるでしょう。
●上ノ国ダムも、写真が変わっています。非公式カードは大変貴重なものとなるでしょう。
●栗山ダムは現地管理棟にカードがなかったり、管理人が「そんな話聞いてねえし!」と言うマイナートラブルがあったらしく、早々に解決されるだろうが要確認です。
(5/16加筆)休日配布場所のダム直下のパークゴルフ場受付棟は、配布時間が18時までとなっていますが、10~15分前には係員は施錠し帰ってしまうので要注意。
●矢別ダム、新中野ダムは、函館建設管理部に於いて、黒い旧非公式カードも同時にくれると言う在庫限りの早い者勝ちの大判振舞いがなされているので、早めに行きましょう!
なんと1人4枚ゲットできます。(両ダムの新旧で4枚)
(5/17加筆)矢別ダム非公式カードは品切れで配布終了しました。
矢別ダム管理所のヒゲのおぢちゃんには、ダム知識をテストされますので予習必須です。
北海道で一番大きなダム湖、一番長いダム、一番高いダム、一番綺麗なダム、くらいは暗記しましょう(笑)
昔はバイク乗りだったらしく、バイクの話をすると喜びますw
喜ばす事が出来たら、ダム建設時の古~い秘密のパンフレットをくれたりします。
以上、今回の弾丸遠征総括と、各配布場所等の注意事項でした。
Posted at 2016/04/06 21:05:41 | |
トラックバック(0) |
ダム | 趣味