まずココ、夏はクマが怖くて入れません。
冬は雪で入れません。
ゲートは立ち入り禁止でそもそも入れません。
ゲートから堤体までおよそ2km、どんな道が待ち受けているかもまるでわからない、近くて遠い難所のダムでした。
まずは、ゲートじゃない場所からのアプローチ。
ゲート以外からなら、この時期はどこからでも入れます。
柵も有刺鉄線も、何も無いんで、好き放題です。(^^)
山菜採り的な入り方ですね。
で、ゲート内側からスタートします。
秘密兵器、ローバー号、7980円の中古自転車に頑張っていただきます。
道路は全行程こんな感じである事を祈りましょう。
 かろうじて自転車は通れそう…
まずは延々直線をひたすら進みますが、ここ、平坦路かと思いきやアップダウンが結構ありました。
で、最初の右折のところまでが850m。
そのまままっすぐ進むとダム敷地。
実際にはここからがダム敷地な訳で立入禁止の看板があるため、素直に従い右折し遠回りし下流側からアプローチ。
この辺りまでは、何ら問題なく近所のコンビニに出掛けるが如く楽勝な輪行。
が、世の中そう甘く無いワケで。
先に進むにつれて
あれ?
道が曲がってかなりの勾配の下り…
こりゃ帰りがきついな…
さらに次第に雪で道路が隠れて、輪行困難になって来た。
なので、途中に自転車は乗り捨て、徒歩で堤体を目指します。
この路面では、自転車はただのお荷物…
_| ̄|○
で、上のハイドラの軌跡はあくまでもCPゲットの位置、堤体も川もまるで無い森の中だから、せっかくなので堤体拝みに行きます。
その軌跡がこれ。
斜め左上に直線で飛んでるのはGPSのエラーでしょうか、行ってもいないとんでもない場所に行ったことにされてます…(^^;)
んで、右折箇所からさらにおよそ800m進んで、見えて来ました。
幻の千歳第四ダム!
近くて遠い、なかなか来れないダムでした。
帰りは登り道、ゼーゼー言いながら自転車を押し歩いて登りをクリアし、そこからは何事もなかったかのようにまたローバー号で戻って来ました。
これで道央、道南圏のCPは全てクリア。
残るCPはこの辺りの通行止エリアの、難所中の難所の集合体。
僅か3分遅れて入れなかった中標津空港の取りこぼしのこれ
深い未除雪に阻まれた音の出る道
それと、この辺り。
ゲートと雪道に阻まれた、雄武ダムと
時間切れで行けなかった、道の駅マリーンアイランド岡島。
あと難題はこれ。
立ち入り禁止のトンネルを抜けなければ行けないココ。
富村ダム。
ここだけは、どうしてるのみなさん…
って感じなんですけど。
そろそろ、行ける気がしない場所ばかりが残って来ました。
今年は何回クマに会えるか…って場所ばかり残ってます。
クマと言えば、クマにも会いに行かなきゃならないんだった…道南CP制覇ぢゃないぢゃん…_| ̄|○
クマ牧場…
1つ取りに行くだけで100円200円ならともかく、2500円の出費はやはり躊躇してしまう。
運営側も、高額な有料施設内は敢えてCPから外すとか、付近で取れるようにするとか考えてもらいたいものですな。
記事書いててどんどん未取得CP出て来ます(^^;)
ここもだった…_| ̄|○
羽幌二股ダム
まだ先は長い…(T ^ T)
 
				  Posted at 2017/04/01 21:11:00 |  | 
トラックバック(0) | 
ダム | 日記