• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさぎ@札幌のブログ一覧

2017年04月08日 イイね!

ダムアタック準備、着々と!

シーズンを迎え、猿くんにもナンバーが付きました。



仲良く連番で。

が…(^_^;)


自動車税逃れのつもりで、1月に購入した猿くん2号は

あえて4月1日以降に登録したのですが

原付の場合ナンバー無しでも課税対象となると言われ

前年度の自動車税も行きますからね!と

言われました。

ナンバー無しで乗れないバイクに課税するとか意味わかんないんですけど⁈と

窓口でゴネましたが、ダメでした。(/ _ ; )



「原付はフレームに課税します。購入したら登録しなければならない事に決められています。ナンバーの有無は関係ありません。」


という説明でしたが、ナンバー返納し、返納証明書?の状態のバイクには課税されないというのが、やっぱり納得いきません。(^_^;)

んぢゃ、買ってすぐ登録し、乗らない冬になったらナンバー返納し

家族の中で4月2日に名義変更すれば、永遠に課税されないって話になります。

自賠責は名義関係無いし…

※自賠責の被保険者の変更は義務ではないですが、事故の際に旧被保険者の委任状が必要になり面倒なので、被保険者の変更はやるに越したことはないです)


購入したレッドバロンにも確認したところ

「そんな話は初めて聞きましたよ」との回答でした。

原付を所有するのは実に38年ぶりなものですから(笑)

最近の事情に疎くなってるのかと思いきや

販売店すら知らなかった事実…最近変わったのでしょうか?

実際には登録していなかった猿くん2号ですが

「登録してあったことにしますので、今日まで付いていたナンバーも交付します」とか

ワケのわからない事言われ、交付と同時に廃車されるナンバーも出されました。



上が、装着される事もなく廃車されるナンバー。
今年の税金は上のナンバーで行きますと。

役所のやる事は、本当にわからん…(^_^;)
Posted at 2017/04/08 11:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月03日 イイね!

春別ダムアタック失敗!

舐めてましたね、春別ダムを…(^^;)



あと4kmほどのところまで、腹を擦り擦り進みましたか、これ以上はムリです…_| ̄|○
あとちょっとだったのに…と思いつつも、無理をせず、引き際が肝心です。



林道起点


から16.8km地点で、道路崩落の為一般車両通行止、ダムまで行くことは可能なので、自己責任でなら通って良いよとの事で通してもらったものの、通行止看板よりわずか2kmでこの有様…(^^;)
FFで行けるかこんなとこっ!w
通っていいよと言ったって、通れるわけないじゃん…


すごすごと引き返しました。
突撃して行けないことはないかもしれない轍でしたが、四駆と違い二駆は、駆動輪下が轍に落ちたらもう終わり、亀の子です。
林道入り口から18kmも進んだ場所で、そのリスクを冒すわけにはいかないため、引き返すのも勇気と自分に言い聞かせ、撤退。

プリちゃんドロンドロン…(^^;)

新ひだかの町に降りて即洗車(笑)


一般車両通行止めですが、ダムまで道自体は通ってます。乗用車クラスでは無理なので、クロカン四駆やSUVクラスなら充分に走破できると思います。

昨日に続き、二連敗のダムアタックでした。

Posted at 2017/04/03 17:21:27 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年04月02日 イイね!

今日の羽幌二股ダム

崩落現場から先が1.8km、ダム入口迄が既に除雪されてました。

前回未除雪だった場所です。



位置関係のおさらい。



ダム入口の様子



看板を左に折れると、あとはダムまで1本道ですが、残念ながら除雪はここまでで、まだまだ雪深いです。
残り3.5km、一気に除雪してもらいたいものです。(^^)



よく見ても位置関係が理解出来ない看板で、何の意味があるんだ?って地図です。
左折の目印にはなりますが、役には立ちません。

今回初投入された猿くん2号、新しく除雪された、崩落現場から。
一部路面が泥沼化しており、危うく泥の海で泳ぐところでした。
猿くんの後ろの猿くんがつけた轍の深さが、驚きの深さです。


やはり、自走する乗り物は楽です(^^)


こりゃアタックマシンとして導入した甲斐がありました。

今日はハンドル畳まずそのまま載せて来ました。
寝ないんで。



帰りは載せる前に第2ゲート前で洗車し、積載です。
チャリも持参でしたが、相方が上着を忘れお留守番となり、チャリの出番は無し。

第2ゲート前から、5wハンディ無線でダム入口迄は波が届く事も確認。

今月中にはダムまで行けるようになると良いのですが…

羽幌二股ダム、アクセス情報でした。





Posted at 2017/04/02 17:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月01日 イイね!

千歳第四ダムアタック

まずココ、夏はクマが怖くて入れません。

冬は雪で入れません。

ゲートは立ち入り禁止でそもそも入れません。

ゲートから堤体までおよそ2km、どんな道が待ち受けているかもまるでわからない、近くて遠い難所のダムでした。

まずは、ゲートじゃない場所からのアプローチ。

ゲート以外からなら、この時期はどこからでも入れます。

柵も有刺鉄線も、何も無いんで、好き放題です。(^^)
山菜採り的な入り方ですね。



で、ゲート内側からスタートします。

秘密兵器、ローバー号、7980円の中古自転車に頑張っていただきます。

道路は全行程こんな感じである事を祈りましょう。



かろうじて自転車は通れそう…

まずは延々直線をひたすら進みますが、ここ、平坦路かと思いきやアップダウンが結構ありました。



で、最初の右折のところまでが850m。

そのまままっすぐ進むとダム敷地。
実際にはここからがダム敷地な訳で立入禁止の看板があるため、素直に従い右折し遠回りし下流側からアプローチ。

この辺りまでは、何ら問題なく近所のコンビニに出掛けるが如く楽勝な輪行。

が、世の中そう甘く無いワケで。

先に進むにつれて

あれ?

道が曲がってかなりの勾配の下り…

こりゃ帰りがきついな…



さらに次第に雪で道路が隠れて、輪行困難になって来た。



なので、途中に自転車は乗り捨て、徒歩で堤体を目指します。

この路面では、自転車はただのお荷物…

_| ̄|○

で、上のハイドラの軌跡はあくまでもCPゲットの位置、堤体も川もまるで無い森の中だから、せっかくなので堤体拝みに行きます。

その軌跡がこれ。



斜め左上に直線で飛んでるのはGPSのエラーでしょうか、行ってもいないとんでもない場所に行ったことにされてます…(^^;)

んで、右折箇所からさらにおよそ800m進んで、見えて来ました。
幻の千歳第四ダム!



近くて遠い、なかなか来れないダムでした。



帰りは登り道、ゼーゼー言いながら自転車を押し歩いて登りをクリアし、そこからは何事もなかったかのようにまたローバー号で戻って来ました。

これで道央、道南圏のCPは全てクリア。

残るCPはこの辺りの通行止エリアの、難所中の難所の集合体。



僅か3分遅れて入れなかった中標津空港の取りこぼしのこれ



深い未除雪に阻まれた音の出る道



それと、この辺り。

ゲートと雪道に阻まれた、雄武ダムと

時間切れで行けなかった、道の駅マリーンアイランド岡島。


あと難題はこれ。

立ち入り禁止のトンネルを抜けなければ行けないココ。

富村ダム

ここだけは、どうしてるのみなさん…
って感じなんですけど。



そろそろ、行ける気がしない場所ばかりが残って来ました。


今年は何回クマに会えるか…って場所ばかり残ってます。

クマと言えば、クマにも会いに行かなきゃならないんだった…道南CP制覇ぢゃないぢゃん…_| ̄|○

クマ牧場…



1つ取りに行くだけで100円200円ならともかく、2500円の出費はやはり躊躇してしまう。

運営側も、高額な有料施設内は敢えてCPから外すとか、付近で取れるようにするとか考えてもらいたいものですな。



記事書いててどんどん未取得CP出て来ます(^^;)

ここもだった…_| ̄|○

羽幌二股ダム



まだ先は長い…(T ^ T)
Posted at 2017/04/01 21:11:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「被災地むかわで復興支援ボランティアしてみませんか? http://cvw.jp/b/2275783/42862783/
何シテル?   05/17 13:00
うさぎ@札幌です。宜しくお願いします。 お酒飲みません。タバコ吸いません。ギャンブルしません。風俗行った事が有りません。何が楽しくて生きてるの?って生活で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 34567 8
91011121314 15
16171819202122
232425 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) GoldWing HomeLink KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/10 14:43:04
厚真町災害ボランティア(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 09:47:38
厚真町ボランティア❗☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 09:43:05

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ドルちゃん (トヨタ ハイエースバン)
200系ワイドハイルーフバンベースの今は無き「アムクラフト」製作キャンパー【コンパスドル ...
トヨタ プリウス プリ坊 (トヨタ プリウス)
最初のうちは燃費に一喜一憂していましたが、普通に走っても低燃費なので飽きました(笑) ...
ホンダ ゴールドウイング (GL1800) 翼くん (ホンダ ゴールドウイング (GL1800))
車種別のカテゴリーがめちゃくちゃですね。 早急に正しいカテゴリーとグレード分けがされるこ ...
ホンダ モンキー Z50J 猿くん2号 (ホンダ モンキー Z50J)
Z50JS(1995年式) ある日ふらりと立ち寄ったバイク屋に置かれていたこのモンキー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation