なんて素晴らしい商品でしょう!
カップラーメンの「冷やし中華」ですよ?!
大黒から出ているカップ麺「冷やし中華」!
世の中いろんなものがありますが、こんなものを作ってる会社他にないでしょ?
どれどれ作り方は…
1.「フタを開けて2種類のパック(スープ、かやく)を取り出す。熱湯を内側の線まで注ぎ、フタをする。」
ふむ、まぁこれはすべてのカップラーメンに共通する行為だわな…当たり前だ、何の不思議もないね。
2. 「3分後、湯切り口を矢印の方向にゆっくり剥がす」
3. 「カップをしっかりと持ち、ゆっくり傾けて湯切り口からお湯を捨てる」
※因みにカップ麺ではなく生麺だと茹で時間は2分と、カップ麺より早いです。
まぁこれも、焼きそば系にも良くある当たり前の湯を捨てると言う行為ね…で、ここから先どうやって冷やしラーメンになるのかなと思ったら…
4. 「もう一度フタを開け、冷たい水を入れ、フタをして水を捨てる。(水切りを2回以上行うとより美味しくいただけます。)」
全く何様のつもりなんだ…?
カップラーメンの分際で、
茹でたお湯のほかに水を2回以上すすぎに使うだと?
1回分500cc以上の水を使うんだぞ?
それを3回繰り返したら合わせて2リッターじゃねーか…(^_^;)
5. 「フタを全部はがし、スープをかけてよく混ぜあわせて、かやくを加えて出来上がり。お好みでからしを加えてください。」
ここまではいいわ…最後に書いてあることを読んで、ちゃぶ台返しをしたくなる。
「水に氷を入れて水切りを行うとよりいっそう美味しくいただけます。」
たかがインスタントの冷やしラーメンを作るのに、お湯520cc、水1,560cc、さらにその上に氷だと?
「水2リッターと氷ください!」と言って、はい良いですよと言ってくれるコンビニ、おそらくない罠w。
作るの超面倒臭いけど、味がかなり美味かったので許す(笑)
思ったほど手軽じゃありませんでしたが、これを作るためにわざわざ錦糸卵と細切りハムと細切りきゅうりにシーチキンとかに風味かまぼこを準備したときに、僕は悟りました。
この商品は、3分では食べられない!
そして「普通に生麺を茹でて冷やし中華作るのと大差無い」と。
いやむしろ、その方がある意味簡単ではないか?
トッピング載せすぎで、既に原型とどめてませんが、カップ麺の冷やし中華です(^_^;)
Posted at 2017/06/16 06:42:09 | |
トラックバック(0) | 日記