• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさぎ@札幌のブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

春の遠征 事後報告 その3

3日目、朝起きると辺りは真っ白に雪化粧。


そんな中、先ずは朝ごはん。



家から準備してきたおにぎり、焼きシャケ、野菜サラダ、唐揚げにミニカップヌードル。

遠征の時は、およそ3日分程度のおにぎりやおかずを予め用意して出発するのが、いつものスタイル。

道中メインの移動ルート沿いにスーパーがあるようなことは少なく、探し歩く時間も無駄だし、手軽にコンビニという考え方もあるだろうが、コンビニを使いなれてしまうと、あとでその出費の高額さに驚く事になるからだ。
飲み物ひとつにしても、スーパーの倍の価格だし弁当なども観光地の食堂より高かったりする。
なので、我々はコンビニが嫌いなのである(笑)

ただし、トイレは借りる(笑)

食後のコーヒーは、今日はシングルバーナーで沸かす。



小さいながらもさすがの火力で、コーヒー2杯程度のお湯は2分かからず沸騰する。

このストーブも年季が入ってる。
先に登場したプリムスの2バーナーは実に20年以上使っている。
アウトドアなどと言う言葉が流行りだす以前からのキャンパーだった私の装備は20年越えのグッズが多い。これらもそのひとつ。

道の駅縄文ロマン南茅部を出発して、昨夜南茅部入りした矢別ダム経由のルートとは別の大沼経由で函館市内を避け、湯ノ岱温泉を目指す。


途中、木古内の国道沿いで居宅と同じデザインのゴミステーションを見る。



まだ今年も健在だ(^^)
毎回通るたびに家主のセンスを思い、なぜかホッとする。


木古内からは旧江差線沿いに山越えしたら、湯ノ岱温泉はすぐだ。


湯ノ岱温泉到着。
今日はやってる(^^)



高温42度、中温38度、低温35度の設定で3つの浴槽、決して新しい施設では無いが、鄙びた感がたまらない。熱くなったら浴槽を移動し中温低温で体を冷まし、また高温へと行く…を繰り返し、ここはたっぷり90分の入浴で大満足。


お風呂を上がって湯ノ岱温泉の駐車場でそのままお昼ご飯。
コンビニで買ったすみれスープに、おにぎりを投入して、おじや風にして食す。










これもなかなか体が温まる(^^)

またまた大満足(^^)



どういうわけかこんな時なのに虫歯が病みだし、旅の続行が困難になってきた為、帰ろうかどうしようか考えながらコマを進める。


道の駅「てっくいランド大成」を過ぎてすぐ面白そうな温泉発見!

湯とぴあ臼別
行って見たら、あと10日でオープン…(T_T)


もうちょっとだったのね…ここは必ずリベンジ!
無料(清掃協力金100円は必要)で、このクォリティは、嬉しい。

続いては、通り道で見つけた今金町にある



あったからんど。

強い食塩泉で、しょっぱいが寿都町のゆべつの湯ほどでは無い。
味もゆべつの湯の方がはるかに美味しい…って、グルメレポぢゃ無いので、味はどうでも良い(笑)






駐車場の目の前で次の温泉井戸掘る大工事中。



温泉出るといいね。

強い食塩泉が物凄く良い(^^)
汗がダラダラ出るくらいジンジン効いてくるのがわかる。
思いがけず良い温泉に巡り会えた。

上がってまだ髪の毛も乾かない距離のすぐ近くにこれまた食塩泉の「種川温泉」発見。


今金町って温泉多いのね〜

あったからんどと同じ泉質とのことなので、後ろ髪を引かれる思いをしながらも、種川温泉はパス。

本当はこの先にあるクアハウスピリカの温泉目指していたんだけれど、あったからんどですっかり満足してしまい、こちらもスルー(笑)

ピリカダム横を通って国縫に抜け、長万部でいつものカニ飯。



旅のお供にどうしてもこれは欠かせない(笑)
素通りしたことがないくらい、ここを通ると食べてしまう。

腹が減っていなかろうが、飯の時間でなかろうが兎に角、腹にカニ飯を詰め込むw

食べたらいよいよ歯痛が酷くなり、長万部のツルハで歯痛止めを買う(T_T)
1日繰り上げての帰宅を決意し、札幌まで一気に走り今回の遠征は終了。



本日の走行、437km。


温泉入って飯食って…しかしてない遠征は、今回も3日間でトータル1000km、よく走ったわ(笑)

1日目 279.54km


2日目 277.69km


3日目 437.23km



今回入った温泉

寿都温泉ゆべつの湯
島牧村 ちはせ川温泉
島牧村 モッタ海岸温泉
松前町 松前温泉
南茅部 大船温泉ひろめ荘
上ノ国町 湯ノ岱温泉
今金町 あったからんど

以上7箇所でした。


Posted at 2018/03/21 11:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月21日 イイね!

春の遠征 途中報告→事後報告 その2

湯ノ岱温泉で見事に裏切られた我々は、遥々330km(含、寄り道)も走り札幌からやって来たからにはそう簡単に諦めるわけにはいかないので、翌日のリベンジを誓い第2の目的「松前 海苔だんだん」を食すべくその場を後にした。

松前町の温泉旅館矢野さんで食す超高級海苔だんだん。


大盛 1550円は、既に海苔弁の域を完全に超越した世界。
副菜に、旅館オリジナルの「女将の松前漬」(しょうゆ味)、これまた旅館オリジナルの

「しその実わかめ」


売店で買えます、税込650円。


が付くが、こちらも絶品。

ちなみに、「若女将の松前漬」と言うのもあり、こちらは塩味なんだそうな。



腹がいっぱいになったら、次は温泉。
松前温泉。


泉質はナトリウム、塩化物、硫酸塩泉。あまり特徴が無い感じ。
大浴場に浴槽ひとつ、サウナに水風呂とごくありふれた感じ。水風呂は冷たすぎて入れない…(^^;)

松前温泉のあとは、トラピスト修道院の売店で16:30閉店ギリギリ(本当はアウトだったのをもう一度シャッター開けてもらったw)に転がり込み、クッキーとバター飴を購入。

その後、函館市内を夕刻のラッシュにつかまりながらも通り抜け、南茅部まで行き、前回の遠征で寄った「大船温泉ひろめ荘」で、正統派硫黄臭プンプンの温泉に浸かる。


夜なので写真無し(^^;)
撮ってもこうなっちゃうからです(^^;)


前回、MICのノス次郎氏と同行で奥尻に渡ったついでに寄った温泉だが、これが超いい感じの温泉だったので、是非また行かねば! となり、再訪。

この日の宿は、道の駅「縄文ロマン南かやべ」
新しい施設だけに、非常に綺麗。

到着後、先ずは晩ごはん。


途中で仕入れておいた、ハセガワストアのやきとり弁当。
相方はタレ味、自分は塩味とチョイスし、半分交換して食べる。(笑)

やきとり弁当とは言え、形態はやっぱり海苔弁。

今回は海苔弁と温泉満喫の旅。(笑)




(その3へ続く)







Posted at 2018/03/21 10:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月20日 イイね!

春の遠征 途中報告

相方の4連休を使い道南方面遠征中ですが、溜めると億劫になるので途中経過報告(笑)

1日目

札幌を昼頃に出発して、まずは島牧村の先にあるモッタ海岸温泉を目指す。

行き掛けの駄賃に、まずは寿都温泉「ゆべつの湯」で貸切風呂。



ここのお湯は激しょっぱい塩味します。
でもミネラルが豊富なのか、岩塩みたいな旨味があってついつい舐めたくなっちゃいます(笑)


お次は道の駅「みなとまーれ寿都」で売られていると言う「どんじゃ海苔」を使った海苔弁「船澗(ふなま)弁当」を食う。半予約制。
全じゃないのは一般売りもあるが数量限定の為、なくなっちゃうのが嫌な人には予約もオススメしますってスタンスだから。

これこれ(^^)





なくなるのが嫌な口なんで、予約しときました。



おぃ…ちょっと待て!

何かおかしくないか…?

コンビニなんかで配布されてる割り箸より、容器がはるかに小さい…

幼稚園児の弁当箱じゃないんだから、600円も取っておいてこれはないだろ…(^^;)

2個食っても足りませんよこれじゃ…

しかも、激しょっぱい!



温泉と一緒かよ(^^;)

不味くはないが、この価格でこの量では、リピは無いな…チーン…


気を取り直して島牧に向け、ひた走る。

途中、気になる温泉発見!



ちはせ川温泉♨️

以前から存在は知ってはいたものの、いつもルートから外れ山奥に行かなければならないことから敬遠がちになっていた温泉で、先を急がない今回はちと寄ってみるか!となり、寄り道する事に。

初めて来ました。


玄関前、雪ありません。

温泉水をぢゃぶぢゃぶ撒いてるわけですから、雪は無くなりますが…

地面が土なのに、水撒いたら泥沼化するぢゃ無いですか…(^^;)



すごく硬い感じの湯。浴槽狭いです(^^;)
あまり好みじゃ無いかな…

それより何より、営業時間は20時までと書いてあるのに、電話で営業しているか確認したら

「今日は7時までに帰りたいんだよね」(7時に閉める、じゃ無いところがミソw)とか行って、さも面倒臭そうに受け答え。
客商売として、どうなのその姿勢…(^^;)

絶対にリピありませんな、ここ。


続いて、本日のメイン。

モッタ海岸温泉。



時間が遅かったため、写真は無し(^^;)

ここは道内でラジウム濃度が最も高く、知る人ぞ知る名湯。
内湯熱め、外湯ぬるめの2本立て。

日本海を見下ろす露天風呂はなかなかの景色。
ここは日没が見えるので、その時間に合わせて入ればベスト。


上がったら、行けるところまで!と思い毎回走るが、毎回、道の駅ルート229元和台で力尽きるのは何故だろう?
この道の駅でPキャン△するのは、三度目。



相方によると、女子トイレは個室ひとつひとつに手洗い場が付いているそうだが、その装備がなぜ必要なのかが謎…




2日目

朝ごはんはあらかじめ作って冷蔵しておいた焼きそばをレンジで温めて食べた後、コーヒー落としていただく。
キャンピングカーの醍醐味です。
飲みたくなくても、儀式のように「コンロでお湯沸かして」飲みます。


あ、ちゃんと天井換気扇使いますよ、死にますから(^^)

近くのスタンドが開くのを待ち、ルート229元和台を8時に出発。
給油ではなく洗車(^^;)
前日の大風で、海沿いのルート走行でしこたま潮を浴び、ハイエースが真っ白だったため。

サクサクと水浴びさせて一路、今回の大きな目的のひとつの湯ノ岱温泉に10時開店を目指しひた走る。

着いたところが1台も客の車がない…あれ?おかしい………しかも玄関前にででんと車が?



やられた…月に一度の定休日(T_T)
すごい確率w






ここは偶然見つけたお気に入りの湯。
是非入りたかったのに、下調べ不足から20キロのロス。

気を取り直して、すぐ横にある無料混浴露天風呂に行ってみる事に。



小さい、汚い、ぬるい!

夏ならなんとかなったんでしょうが、冬は無理です(笑)




しょうがないから先に進みます(笑)



(続く)







Posted at 2018/03/20 07:48:26 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「被災地むかわで復興支援ボランティアしてみませんか? http://cvw.jp/b/2275783/42862783/
何シテル?   05/17 13:00
うさぎ@札幌です。宜しくお願いします。 お酒飲みません。タバコ吸いません。ギャンブルしません。風俗行った事が有りません。何が楽しくて生きてるの?って生活で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 20 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

ホンダ(純正) GoldWing HomeLink KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/10 14:43:04
厚真町災害ボランティア(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 09:47:38
厚真町ボランティア❗☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 09:43:05

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ドルちゃん (トヨタ ハイエースバン)
200系ワイドハイルーフバンベースの今は無き「アムクラフト」製作キャンパー【コンパスドル ...
トヨタ プリウス プリ坊 (トヨタ プリウス)
最初のうちは燃費に一喜一憂していましたが、普通に走っても低燃費なので飽きました(笑) ...
ホンダ ゴールドウイング (GL1800) 翼くん (ホンダ ゴールドウイング (GL1800))
車種別のカテゴリーがめちゃくちゃですね。 早急に正しいカテゴリーとグレード分けがされるこ ...
ホンダ モンキー Z50J 猿くん2号 (ホンダ モンキー Z50J)
Z50JS(1995年式) ある日ふらりと立ち寄ったバイク屋に置かれていたこのモンキー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation