• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさぎ@札幌のブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

秘境日本一の駅 小幌駅に挑む!

タイトルはカッコいいですが、記事の中身は取り立てて書くこと無いんですよね。

既に「なにしてる?」で報告しちゃったし・・・・w



はい、小幌駅。


ホントに何も無い駅ですね~・・・・(笑)


みんな同じ写真ばかり載せてるなと思ったら


駅から見えるものは、こんなものしか無いからなんですね。

礼文からこれで行って




これで帰ってきました。



ハイドラがエラーを起してCP取れなさそうな雰囲気だったので

焦って電波探し回って

結局小幌仙人見に行けませんでした・・・・・(/_;)




帰ってからチェックしようと、この日のハイドラ走行地図起動しようとしたら

やっぱりエラーになっていて、起動できませんでした。

行った証がぁ~(笑)

Posted at 2016/10/14 22:27:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月06日 イイね!

超難関CP 小幌駅に惨敗す(笑)


昨日も、相方リハビリ(を言い訳にしたCP集め)に行ってきました。

昨日の獲得テリトリーポイントは1060と、1日の獲得ポイントとしては

初めて?1000を超えました。

獲得称号98・・・あと2つで100だったww 惜しいっ!(笑)



今回は胆振管内の取りこぼしたCP制覇が目的でしたが

自分の計画が如何に無謀で無計画であるかというのを思い知らされました。(笑)



今回の最大の難関は、秘境駅日本一と言われる「室蘭本線 小幌駅」ですが

はい、結論から先に言うと、取れませんでした。^^;;;;



まさかこんな凄い駅であるとは思いもしない訳で、たかが国道脇のJR駅

車で入れなくても二本の足がある!とか思ったのが大きな間違い。

全くアクセスする手段が無く、ネットで調べて初めて「日本一の秘境駅」である事を

知りました。

そもそも、人間がアクセス出来ない場所に駅作って、何の意味があるんだ?w



歩いていって命が危なかったとか、恐ろしいブログも見付け、しばし唖然。

どうしたもんか・・・と、さらに調べると

2016年10月現在の小幌駅発着の時刻表はこうなっています。

上り(礼文発 静狩着)

A.礼文発08:30 小幌着08:38  E.小幌発08:38 静狩着08:45
B.礼文発15:04 小幌着15:12  F.小幌発15:13 静狩着15:21
C.礼文発17:31 小幌着17:38  G.小幌発17:39 静狩着17:46
D.礼文発19:56 小幌着20:03  H.小幌発20:04 静狩着20:11

下り(静狩発 礼文着)

J.静狩発15:35 小幌着15:43  L.小幌発15:44 礼文着15:50
K.静狩発19:38 小幌着19:46  M.小幌発19:46 礼文着19:52


全ての列車に言える事ですが、通過だけでもCPは取れるでしょう。

※ここは通過列車では取れないCPであるというご指摘を戴きました。
通過だけではトンネルを抜け、再度トンネルに突入する僅か数秒では
GPSが回復せず、そこに居た記録さえ取得出来ないようです。

因みに、海へ向かう道の右側、線路を背にして右斜め前方の登り方向に伸びている道を進んで行けば
4Gがバッチリ来ていますので、ホーム周辺だけで慌てず、右前方の上っている道を50mほど進んで下さい。

昼間ならAとE、BとF、JとLの組み合わせの通過だけで取る方法もありますが

でも折角行ったのなら駅に降りたい!

降りてひなびた駅で物思いにふけってみたい!

そして証拠写真も撮って来たい!等々、想いは膨らみますよね?

つまりこの上下5本を使い、明るいうちに小幌に行って少しばかりの滞在をし

すぐに帰って来る列車の組み合わせは、たった一つしか無い事が判りました。

行きっぱなしで、車に戻ってこられないのは困るので引き返さなければならない。

何より、流しのタクシーなんかまるで走っていない場所ですのでw


B.礼文駅発15:04 小幌駅着15:12  32分滞在し
L.小幌駅発15:44 礼文駅着15:50




これで取りに行くしかないっ!

しかし昨日小幌駅に到着したのは既に辺りが闇に包まれた19時頃

今からJRに乗っても真っ暗で何も見えないし、何より帰って来られないw

まさかこんな秘境駅とは思わなかったため、準備不足で敗退でした。

今年中に必ず取ってやるぅ~!!



記事書きに際し、Minkara Iburi Club  のアト1さん ハイタッチ&情報提供
有難うございました。

やはり遠征先では、地元ハイドラーさんは頼りになりますね。
Posted at 2016/10/06 18:43:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

月形ダムに、水が無いっ!

相方のリハビリとダムテリ保守の為

月形ダムに行って来ましたが

なんと貯水量がゼロ!





完全に湖底が見えています。

青山ダムが貯水量がほぼゼロだった事は

見たことがありますが

月形ダムも冬は水を抜いちゃうんですかね?

貯水量がゼロのダムは

なかなか見られない姿ですね。
Posted at 2016/10/02 08:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2016年10月01日 イイね!

詐欺商法?

当該店の画像を載せようか迷いましたが、今回は画像は無しで・・・^^;




先日の記事で、相方が肺塞栓(エコノミークラス症候群)で倒れた件は

ご報告の通りですが

この度、めでたく退院しリハビリー開始しましたので、追加ご報告です。




既にお気付きの方もいるかと思いますが、リハビリーの一環で

ダム活も再開しております。

で、着々と訪問数を増やしております(笑)



その過程で、先日余市の余市ダム



と、岩内の共和ダム



に軽く遠征した際に

(リハビリなので、遠くまでは未だ行けません^^;)

国道5号余市駅の先に、道路両脇にフルーツを売っているお店の立ち並ぶ

ゾーンがありますが、そこでの出来事を・・・・



「リンゴ」「ぶどう」等ののぼりが沿道に沢山出ており、秋の味覚だなぁと

季節を感じながら相方と話しておりましたが

その中にひときわ目を引くポップを出していた、とあるお店。

車窓から見えた真っ赤に熟れたリンゴの山に貼られたポップが

「200円」「300円」!

おお、これは安い!と車を停め、店に入ると

真っ赤に熟れたリンゴの山の中に貼られた「200円」のポップは

同じく真っ赤な・・・・・トマトの一山に貼られたポップでございました。



となりにある、真っ赤に熟れた「津軽(リンゴの品種)」には小指の先の程の

小さな値札が    「2000円」 

こぢんまりと貼られていました。

リンゴに混じったトマトに、安い巨大な値札を貼るとか、姑息な手段に

かなりむかつきました。



ってか、

リンゴトマト混ぜて売るって、どうよ!?

フルーツで有名な余市で、わざわざトマト買う馬鹿いねーよ!

みなさんも、値札だけに騙されないように。






そう言えば以前も騙されたのを思い出しました。

道端の「メロン500円」の看板に釣られ、車を停めた私。

しかし今回よりはかなり良心的なのか、騙し商法なのか微妙なところですが

確かにそこに500円のメロンは存在していました。

が、店のクソオヤジ曰く

「この500円のメロンはまずいよ。
甘いのはこっちの1200円のメロンね」




オヤジはウソは言ってません。

でも、売ってる人に「マズイよ」といわれたメロンを買う人がいるでしょうか?

折角停まったのだから何か買わなければ・・・・との思考を巧みに突いた

見事な商法です。


最近このメロン売りは見かけませんが、国道5号線稲穂峠国富側

下りきったところのトイレのある駐車帯に良く出没していました。



騙されたと知ったのちは、このメロン売りを見かけるたびに

車で突っ込んでやりたくなる衝動を、抑えるのが大変でした。



皆さんもお気をつけ下さい。
Posted at 2016/10/01 11:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年09月19日 イイね!

命の炎が消える時

ひと月ほど前、台風9号の猛威の中



無謀にも道東にキャンピングカーで出かけた私でしたが



実は8月21日、釧路を通過する際に



目の前で子猫が対向車に撥ねられるのを目撃しました。



加害車輌は無謀な運転のハマーH2だったのを覚えています。



子猫は、腰下をタイヤに弾き飛ばされたらしく



ぐにゃりとなって動かない後ろ足を引きずり



上半身(前足)だけで道路の中央で、逃げようと必死でもがいていました。






迷わず車を道路中央に停め、後続車&対向車を遮り



2次事故防止措置を取り、子猫に駆け寄りました。



両足がブラブラしてまったく力が入っていない状態で



下半身を引きずりながら、何が起こったのかわからないという顔で



泣き叫んでいました。



とにかく道路から移動させなければと思い、抱き上げて路肩に運びました。



まだ鳴く力が残っており、外傷が無く意識もしっかりしているので



助かる見込みがあるかもと思い、釧路市内の動物病院を探しました。



しかし、釧路には日曜日に診療している動物病院は見付からず



電話で病院を探しているうちに、1時間以上が経過していました。



子猫は足が痛むのか、しきりに鳴き続け



道路わきの草むらに身を隠そうとするのですが



このまま草むらに逃げ込んでも



事故で歩けなくなった猫の末路は、死を待つのみであるのは



誰の目にも明らかです。



その場から立ち去ろうとすると僕の姿を追い、草むらから出てこようとします。



鳴きながら「置いていかないで!」と訴えているように感じられました。



いや、この子は間違いなくそう言っていました。







旅程を1日残していましたが



意を決し子猫を保護し、札幌の病院まで高速で一気に走る事にしました。



この小さな命を助けたい!



ただその一心で。



抱き上げたその子を触診した結果、足の骨折は無いように思えました。



股関節の脱臼、あるいは股関節骨折のような感じです。



インスタントでスーパーの買い物かごをベッドにし、バスタオルを敷き詰め



キャンピングカーに一緒に乗っている我が家の先住猫2匹から隔離しつつ



眠れる場所を確保しました。



まずは雨でびしょぬれになった身体をドライヤーで乾かしてやり



落ち着ける場所を作ってやっても



人のぬくもりを知っている子なのか



いくらかごに入れようとしても



膝に上がってきて、丸くなって寝ようとします。



最初はブラブラしていた左後ろ足にも力が入るようになったようで



カゴから自力で這い上がってくることが出来るようになりました。



それでも濡れた寒さからは開放されたのか、泣き止んでくれて



ホッとしました。



「大丈夫かい?痛くないかい?」と声をかけると



元気に「ニャ~ン!」とお返事をする、おりこうさんの子でした。



あとはこのまま、札幌に着くまで持ちこたえてくれる事を祈りつつ



札幌に向け高速を爆走しました。



助かったら、もし歩けなくてもウチの子に迎えよう!



歩けなかったら、車椅子作ってやらなければならないなぁと



そんな事を考えながら2時間ほど走った頃



子猫は急に大量の嘔吐をし



急に元気がなくなり



2度、3度と咳き込んだ後



それっきり、動かなくなってしまいました。



まだ目には光が残っているし、当然温かい・・・・



心臓マッサージをしてみても、所詮素人の真似事。



動かなくなってしまった子猫は、遠くを見つめたままでした。



小さな命の炎が、目の前で消えてゆく瞬間でした。









野良猫を拾い、保護し、札幌に向けて走るという判断が



その時の僕の最善と思える判断でした。



放置したまま立ち去ればよかった?



車も停めずに、走り去ればよかった?



小さな命を助けられなかった無力感は、ぶつける先も見当たらず



小さな亡骸と共に札幌までドライブを続けました。



助けてあげられなくてごめんね、ごめんね・・・と、謝り続ける事しか出来ない。



せめて飼い猫と同じように家族として、手厚く火葬してやる事くらいしか



思いつかない自分が情けなかった。






釧路で保護した子だったので「鶴」と名付け



札幌の自宅に戻ってからは寝床を作ってやり、一夜寝かせ



翌日、ブラッシングしてあげた後、火葬に連れて行きました。




命の火が消えるのを看取るというのは



ペットの飼い主として何度も経験がありますが



何度経験しても痛みや悲しみは変わらないし、慣れるものでもありません。



この子のように、たった2時間だけの家族でも、やっぱり悲しいですね。







ペットの猫には、主従関係を結ぶ「瞬間」と言うのがあります。



最初はまさに「借りてきた猫」状態で、目を合わせたりは決してしませんが



ある日ある時突然に、親と決めた人をまっすぐに見つめて



「僕のママになってくれるの?」と、目で問いかけて来る瞬間があります。



この保護した子猫「鶴」君は、保護した瞬間にそれが有りました。



真っ直ぐ僕の目を見て、話しかけてきました。



だから尚更、助けられなかったのが悲しかったです。






晴れた夜



星を見ると、「鶴くん、お星様になったかな?」と



この子の事を思い出してしまいます。









おしまい

Posted at 2016/09/20 00:53:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ペット

プロフィール

「被災地むかわで復興支援ボランティアしてみませんか? http://cvw.jp/b/2275783/42862783/
何シテル?   05/17 13:00
うさぎ@札幌です。宜しくお願いします。 お酒飲みません。タバコ吸いません。ギャンブルしません。風俗行った事が有りません。何が楽しくて生きてるの?って生活で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) GoldWing HomeLink KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/10 14:43:04
厚真町災害ボランティア(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 09:47:38
厚真町ボランティア❗☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 09:43:05

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ドルちゃん (トヨタ ハイエースバン)
200系ワイドハイルーフバンベースの今は無き「アムクラフト」製作キャンパー【コンパスドル ...
トヨタ プリウス プリ坊 (トヨタ プリウス)
最初のうちは燃費に一喜一憂していましたが、普通に走っても低燃費なので飽きました(笑) ...
ホンダ ゴールドウイング (GL1800) 翼くん (ホンダ ゴールドウイング (GL1800))
車種別のカテゴリーがめちゃくちゃですね。 早急に正しいカテゴリーとグレード分けがされるこ ...
ホンダ モンキー Z50J 猿くん2号 (ホンダ モンキー Z50J)
Z50JS(1995年式) ある日ふらりと立ち寄ったバイク屋に置かれていたこのモンキー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation