
8月2日日曜日から夏休みとして、二泊三日で車山、美ヶ原へ行っていました。
もちろんカングーで。
日曜日の朝、最寄りの圏央道から中央道を目指したのですが、八王子JCTで4㎞渋滞という掲示を見て「それくらいなら行ってしまおう」と思い、渋滞に突入。
しかしこれが間違いだったよう。
我が家から相模湖ICまでは一般道で1時間半ほどなのですが、相模湖ICを通り過ぎるまでに1時間半強かかってしまいました。
料金を払って一般道と同じかむしろ時間がかかったようで損した気分。
その後は順調に進み、11時半頃に諏訪南ICを出てまずは昼食。
事前に調べて気になっていた『農家食堂 傍(かたわら)』へ。
まだ新しい店のようですが、なかなかの人気店です。
白黒と二種類の蕎麦に蕎麦つゆも二種類、それにローストビーフ小どんぶり付きというもの。
美味しくいただきました。
そして隣には『八ヶ岳Sereno』というアイスクリーム店が控えていて、もちろんそちらでデザート。
妻はブロッコリーと桃、私はほうじ茶とピンクグレープフルーツとそれぞれ二種類のフレーバーを。
口の中で香りが広がり、こちらも美味。
我々が満腹したところで、カングーにも昼飯を食べさせて、妻の希望で『バラクライングリッシュガーデン』に寄って庭を散策。
そこからヴィーナスラインを上がり、その日の宿がある車山へ。
4時過ぎに到着し、まずは汗を流して、夕食の時間まで庭にあるハンモックに揺られていると遠くからゴロゴロと雷鳴が。
しばらくするとポチッと雨粒も落ちてきたので部屋へ退散。
夕食が始まる頃には雷と雨が本格化。
ついには霰(雹)が窓ガラスを叩く音まで。
そしてドカンという音とともに暗転。
もちろんすぐに復活しましたが、なかなか賑やかな夕食時間でした。
翌日は車山から美ヶ原へ。
途中、1.2リッターのカングーにはなかなか厳しい上り坂を頑張って登ってくれました。
途中の八島湿原を一巡りしてから美ヶ原高原美術館を巡り、近くの宿へ。
夜には星空観察会、野生のシカの観察ツアー、早朝には王が鼻と呼ばれる場所までのバスツアー。
それに加え、夕食、朝食ともに盛りだくさんのメニューで、妻はギブアップするほど。
できるだけ下には降りたくなかったので、麦草峠を抜けて清里で夕食を済ませてから帰路に。
帰りの中央道は渋滞も無く、2時間半ほどで帰着。
大分歩き回った夏休みでしたが、中央道以外はエアコンのスイッチを切って走っていた涼しい夏休みでもありました。
Posted at 2015/08/06 07:23:27 | |
トラックバック(0) | 日記