
神戸駅近くのホテルにチェックインして一服してから、近くのハーバーランドエリアに。
神戸というと必ず見る風景に思わずシャッターを。
ショッピングモールを見てみたものの、8割方は我が家の近くと同じ店。
でも、中には地元のお店もあり、それが楽しい。
妻がそんなお店の一つのバッグ屋さんの目につく場所に置いてあったリュックに目を付け、店に入りしばし悩み中。
店員さんか、
「どちらからいらしたんですか?」
「神奈川からです」
「うちのお店はここともう一店舗神戸にしかないので、関東でこれと同じ商品に出会うことはないと思いますよ」
そんな声に押され気味になりつつ、
「ちょっと食事をして、じっくり考えてから、もしかしたらまた来ます」
と。
このところ和食系が続いていたし、神戸だし、ということでステーキを食し、結局またバッグ屋さんにリターン。
結局リュックを購入し、ついでに私もカメラのバッテリーやフィルターを入れておくポーチを購入。
最終日の日曜日、9時にホテルを出て、北野の異人館エリアへ。
まずは駐車場探し。
メインストリートにある駐車場は高いので、急な坂を少し下った所にある駐車場にカングーを入れ、よっこら坂を上り案内所に。
午前中、2時間ほどで異人館8軒を見て回り、楽しみました。
やはり風見鶏の館が一番見ごたえがあったかな。
一通り巡って12時少し前で、昼ご飯をどうしようかということになり、坂を上り下りしながら見て回っていたら、お馴染みのスターバックスではありますが、この町ならではの建物に惹かれて、そちらで昼食ということになりました。
お土産を見つくろったりしつつ、1時半頃に駐車場を出て、高速に乗る前にカングーの腹ごしらえをして、阪神高速神戸線に乗り帰途へ。
途中、来るときにも寄って、cc_butterさんに「登りSAからだともっと琵琶湖が近くに見えるから」と言われた大津SAに寄り、先に待ち構えている亀山JCTの渋滞に備え、その先無事に渋滞に巻き込まれました。
渋滞を抜け、東名阪御在所SAで小休憩。
そのまま進み、名古屋を過ぎると、『東名、御殿場⇒東京、事故渋滞3時間以上』という掲示が。
どうしたものかと思いつつ、まあ御殿場まではまだだいぶかかるからその頃には解消しているだろうと。
浜松SAで夕食を摂ってから出発しても、まだ先ほどと同じ掲示。
静岡を過ぎると3時間以上が2時間以上に短縮したものの、まだまだ。
ということで長泉沼津ICで出て、箱根越えをして帰宅することに。
ICを出たのが10時少し前でしたので、箱根も全く渋滞が無く、11時頃に無事到着しました。
Posted at 2017/12/06 20:13:41 | |
トラックバック(0) | 日記