
朝6時に、屋根とボンネットの水滴を取り除き、ガラスをきれいにしてから一人で出発。
R134を走り、茅ヶ崎を過ぎたあたりで赤いカングーと遭遇。
そのまま並走するように西湘バイパスに入るが、赤いカングーは大磯で出てしまった。
私は国府津まで走り、御殿場線に沿って走りR246といういつものルートを。
途中のコンビニで食料と飲み物を調達。
道の駅『すばしり』でトイレ休憩をして、籠坂峠を登り、いざ『きらら』へ。
到着したのは8時少し前。
広場には入れるだろうと思っていたら、水路手前左折を指示され、そのまま駐車場へ。
広場には水溜りができていて使用不可とのこと。
まずはフリマスペースに行き、顔馴染の皆さんとご挨拶。
そんな中、フリマ店主ではない方々とも遭遇。
皆さん、早出で原っぱに駐車の模様。
みんカラの方々のカングーを探しに駐車場内をウロウロして、練馬のジョーさん、大根おろしさんの車は確認できたものの、ご本人には会えず。
そんな事をしている間に、ステージではオープニングセレモニーが始まったよう。
11時頃になり、だいぶお腹も空いてきたので、昼食を摂るために自分の車に戻りつつ、周りのカングーを見ていると、ヘッドライトに付け睫を付けた赤いカングーが。
そして後ろに回るとベースとギターが置かれている。
で、まずは腹ごしらえをして、先ほどの気になるつけ睫カングーの所に行くと、お二人で歌を歌っている。
歌が終わって、お二人とお話を。
「本当は私はベース弾きで、ベースも持ってきているんですよ」
といって、自分の楽器を持ってきて、その場で3人で演奏を始めてしまいました。
途中、ドローンが飛来し、撮影していったので、後日どこかで見られるのかも。
いやいや、思わぬ楽しい時間でした。
お二人とは来年もここで、と。
そしてふと前を見ると、今朝R134で遭遇した赤いカングーが。
残念ながら主がいらっしゃらなかったので確認はできませんでしたが。
その後再度ステージ方面に行くと、先ほどまで長蛇の列だったオフィシャルグッズ、チョロQ売り場の列が落ち着いていたので、トートバッグとチョロQを購入。
帰り渋滞が始まらないうちにということで、1時半頃には車を出発させ、帰り道にある、以前から気になっていたソーセージ屋さんで、家へのお土産としてソーセージやパンを購入後、大きな渋滞も無く、無事帰宅しました。
Posted at 2017/05/15 13:30:08 | |
トラックバック(0) | 日記