
今月は妻の誕生日。
一番のプレゼントは家事からの解放という事で、この数年2月に一泊二日の旅行をしています。
今回は伊豆。
宿泊先は河津の『禅の湯』という、お寺の中にある宿。
朝9時頃に出発し、箱根越えをして修善寺方面を目指します。
吉奈温泉の『東府や』という旅館のベーカリー&テーブルで昼食。
足湯に浸かりながら食事ができるという場所。

足湯の後ろには籐椅子、テーブルもあり、そちらでも食事可。
その後車で5分ほどの『東京ラスク伊豆ファクトリー』に寄り、ここでしか売っていないという山葵ラスクなどを購入。
これが後から山葵がツンと来てなかなか。
まだちょっと時間も早いので、浄蓮の滝に寄って(実は初めて)ちょっと散歩。
もちろん『天城越え』の歌碑も。
そしてループ橋を渡って、宿へ。
受付を済ませ、部屋に荷物を置いてまずは風呂に。
明るいうちの風呂というのはいいものです。
ここの風呂には岩盤浴もあり、これが温まる、と言うよりも熱い。
風呂で汗を流し、外風呂で涼むというのもいいものです。
夕食も美味しくいただき、食べ終わった頃、「これから宿のバスで夜桜見物に出ます。ご希望の方はどうぞ」という事でマイクロバスに乗って夜桜見物に。
月も綺麗に出て満足。
さすがに夜8時になるとだいぶ気温も下がり、宿に戻ってすぐに2度目の入浴。
ゆっくりと温まって心地よく就寝。
朝食の席に着くと、人数分のコンロがテーブルに。
朝から鍋? とおもったら、コンロの上に網が乗せられ、その上にアジの干物が。
自分好みに焼いて、熱々の干物を。
それは高級旅館のようなサービスではありませんが、満足度の高い宿でした。
宿を出て、一応桜祭りに行ってみるか、という事になり、河津の町に降りると、駐車場待ちの車の渋滞が。
ということでアッサリ諦め、上原近代美術館へ。
大正製薬の名誉会長だった上原正吉氏所蔵の絵画、彫刻などが展示されている美術館。
小規模で、展示数も多くはないのですが、所蔵品はかなりの数があるようです。
季節ごとに展示が変わるようなので、また違う季節に訪れるのもいいかな。
そこから下田の町を抜け、南伊豆町の蕎麦店で昼食を済ませ、西伊豆の海岸沿いに、ビューポイントで止まりながら沼津へ。
一番よかったスポットは『石部(いしぶ)の棚田』を見渡せる展望台。
水が張られ、青々とした季節か、稲穂の実る季節に再訪してみたくなりました。
沼津で夕食を済ませ、7時頃に出発。
ルノー沼津の前を通って一路箱根路に。
箱根峠の気温は-4℃、下って西湘バイパスに入ると4℃なので8℃差。
まあ下に降りても寒いですけどね。
Posted at 2017/02/13 13:11:50 | |
トラックバック(0) | 日記