• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INAZOのブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

もうすぐ車検です

気がつけば久々のブログ更新です。
早いもので、来月購入して二度目の車検がやってきます。
最初の車検では、フルバケがダメだったりマフラーの音量が厳しかったり…と色々頭を悩ませた記憶が。
しかし今回はシートをセミバケに換装、マフラーも二度の交換を経て少しだけ大人しくなっているはず…です。
先日ステアリングラックブーツが切れているのを発見したので、変えなければならないとすればこれぐらいでしょうか。
ついでに、といっては何ですが、ハイキャスをキャンセル、並びにリア廻りのプチリフレッシュをしようと画策中です。以前からコーナリング中のピーキーな挙動が気になっていました。山を流すときにふとリアが出たこと数知れず。自分の技量不足もあるのでしょうが、それにしてもステアリングを握っていてある種の「不安定さ」を感じることも多々ありました。どうも気になってお店に診てもらったところ…左ハイキャスボールジョイント、ハイキャスロッドにガタが見つかりました。実際に触らせてもらったのですが、コトコトと少し動くのが感じられました。このガタと、スポーツ走行時に挙動を乱すといわれるハイキャスを何とかしようと思います。
ハイキャスに関しては、撤去しても構造変更が必要なくなったということを確認できたので完全にリジッド化するのか、いつでも復帰できるようにするのか迷い中です。候補としては東名のハイキャスロックか、各社から出ているキャンセルロッドを使うか…といったところですね。

といった感じで、来月は自動車税と車検、ガタの修繕とハイキャスキャンセル…貧乏人には辛い出費が待っています、、覚悟せねば!
Posted at 2017/04/23 03:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月19日 イイね!

ル・マンの魔物

レースの全てを観ていた訳ではありませんが…
24時間のうちの残り5分、あと1ラップ。あまりにも残酷な幕切れでしたね。
'94のダウアーポルシェとの死闘、'99のタイヤバースト…それ以上に今回の魔物は大きすぎました。
残り30分でこのまま25年ぶり、2度目の日本車総合優勝を期待しただけに、この結果は無念でなりません。

だからマツダは、787Bは凄いんだ、という声を良く聞きます。
確かに787Bは個人的にものすごく好きな車でもあります。しかし、こんなことを言うとマツダファンの方の顰蹙を買ってしまうかもしれませんが、決して戦闘力のあるマシンだとは言えないと思います。
当時のグループCカテゴリーはターボ過給からNAへとレギュレーションの過渡期にありました。
'91シーズンのル・マンではターボCカーはC2カテゴリとして、1000kgの車重ハンデが課せられました。しかしロータリーエンジンには特例として車重ハンデが課されなかったのです。逆にこの特例措置は、ロータリーエンジンにとってのラストチャンスを意味していました。車重ハンデで悲鳴を上げたベンツ、燃費に苦しむジャガーを抑えての総合優勝でした。
マツダの凄さはここにあると考えます。
それまで、表彰台に上がることもなく地道にロータリーエンジンでルマンに挑み続けました…あるときはリタイア、あるときは下位での完走を果たしながら…
そしてロータリー最後のラストチャンスに見事勝利を掴みとりました。
これもひとえに、マツダのル・マンに対する執念と挑戦が生んだ結果ではないでしょうか。

トヨタはどうでしょう。今回のレースでは名門ポルシェを23時間57分、リードするだけの戦闘力があることを十分見せつけてくれました。'94も'99の内容を見ても、世界の自動車メーカーと対等に渡り合うだけの戦闘力があることは明らかです。
だから、どうか諦めないでほしいです。テレビの前で観ているだけの私たちですらこんなに悔しいのですから、当のレーサー、クルーの方々…どんなに悔しい思いをしたことか…

ル・マンの魔物ではなく、勝利の女神が微笑んでくれますように…
Posted at 2016/06/20 15:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月30日 イイね!

歴史と使命をもったクルマ

まさに「歴史と使命をもって生まれた車」だと思います。初代GT-Rがレースに勝つために生まれたように、このGT-Rもその名前にふさわしいだけのスペックを与えられました。レギュレーションを基に作られた中途半端な排気量のエンジン、画期的な4WDシステム、当時としては珍しい前置き大型インタークーラー。その全てがレースで勝つために設計されたといっても過言ではありません。開発者の込めた並々ならぬ想いが伝わってきます。
私はGT-Rが好きなのでこの車の弱点も含め気に入っています。
一方で登場から20数年も経っているので、現代の事情や車と比較することはナンセンスですが、どうしてもスポーツカーに乗ってみたい、あるいは速い車が好きだという人には一見の価値があるかもしれません。しかし現代には速さと快適さや便利さを両立させた車が多々あります。もし私がGT-Rを好きでなかったならホットハッチバックやコンパクトスポーツをオススメすると思います。
しかしながら、日本を代表する名車であることは間違いありませんね。
Posted at 2016/04/30 20:00:33 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年04月22日 イイね!

ご利用は計画的に、、

ヤフオクって楽しいですよね。
車のパーツを眺めるのも、趣味のギターを検索するのも良し。
見ているだけでウィンドウショッピングしているかのような気分になりますね。そう、”見ているだけ”なら…
これいいなぁ…と、ふと思ったとき、そこに「入札する」というボタンがあります。タチが悪いことに、そのボタンをただ押しただけでは落札されません。既に複数の入札があった場合、まだ値段が上がる可能性も考えられます。そうだ、どうせ値段上がるし入札しちゃおう…
またあるいは、落札相場からは考えられないような安値で(それでも高い)即決○○○円!なんて品も出てたりします。パーツとの出逢いは一期一会。(おや、どこかのアッ○ガレージの広告のようだ)これ落札しても十分元がとれちゃうんじゃないかな…
さらに最近はかんたん決済の手数料も無料になりました。僕はクレジットカードで決済しているので、とりあえず”今月は”いくら落札しようが見て見ぬふりができますね。
そうやって安易に「入札する」に手をかけてしまった結果、ちょっとやりすぎました。今日からでも一カ月一万円生活顔負けの節約生活に勤しまなければ…

とはいえ、元から欲しくないパーツなんて入札しませんよね。それなりに前々から欲しかったものばかりです。リフレッシュしたかったあの部分や、某F社の等長F…(おっとこれは完全に衝動買い)とか。
最近はRも故障することもなく元気です。これまで割とリフレッシュや修理に手を焼いてきましたが、ようやく「チューニング」と呼べるようなパーツを仕入れるに至りました。近日中にパーツレビューや整備手帳にアップできるかと思いますので、乞うご期待。

今回は割とお金を遣いすぎてしまいましたが、自分で稼いだ金です。好きなように使わなければもったいない。こう見えてそれなりに計画性はもっていますよ。とりあえず夏のボーナスは今回の支払いに消えることが確定しました、、(笑)



あっ、割増のお高いお高い自動車税の存在を忘れていた……
Posted at 2016/04/22 00:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月11日 イイね!

ステッカー”チューン”

どうも。最近ステッカー集めにハマっております。
まずはこちら。



知る人ぞ知る、日産工機、レイニックのステッカーです。以前32の中古車情報を漁っていたとき、偶然このステッカーを貼った車を見かけました。その格好良さたるやもう…
欲しかったのですが、もう生産されておらず、ヤフオクでも高値で取引されておりました…(まさかステッカーで万いくとは…)
しかし最近、レイマックスのサイトで再販しているとの情報をキャッチし、即注文。
いやぁ〜カッコいいです。ホレボレしちゃいます。
しかしまだ貼り付けてはおりません。お決まりのフロントリップ左右に貼り付けたいのですが、リップが割とキズだらけなので…せっかくならキレイに塗り直してから貼り付けようと思います。
せっかくならついでにブタ鼻化して…と妄想は膨らみます(笑)

お次はこちら。




以前どこぞの駐車場で、シルビアが「SR20 inside」とステッカーを貼っていたのを見て、これはおもしろいと思いまして。ブツ自体はヤフオクで見かけていたので、良さげなものを購入。遊び心あふれる一品です。

その他、ニスモのステッカーも幾つか持っています。どこに貼ろうか思案中です。

昔はあまりステッカーに興味はありませんでした。あくまでもホイールやちょっとしたエアロなど、そういうところでカッコよくしたいなと思っていました。
しかし、ステッカ一1つで車の印象がガラリと変わるということに気づきました。車種別のステッカーからショップオリジナルの大きなものまで…レーシーであったりVIPであったり、クルマの雰囲気を変えるという意味ではまさに「チューンナップ」ですね。
しかしチューンというだけあって、明確な方向性とセンスが問われると思います。闇雲にステッカー貼りまくればいいという訳でもない。自分はあくまで純正然プラスアルファをモットーに、スポーティーなイメージを醸し出していきたいと思ってます。そういった方向性でレイニックや、ニスモ等ワークスのステッカーはもってこいです。

中身も外見もスポーティーに…そんな妄想はどんどん膨れあがる一方、財布の中はどんどんしぼんでいきそうな予感…笑
Posted at 2016/03/11 23:17:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「T-spec!」
何シテル?   09/20 12:00
車とギターをこよなく愛しています。 車は特にGT-Rが小さい頃から憧れで、はやる気持ちを抑えきれずに人生初のマイカーをR32に選びました。 高いガソリン代と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Fスピーカ交換とデッドニング作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 22:01:09
リテーナーリペアラバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/20 03:49:02
ウインカーLED化 対策と完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/08 09:20:56

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式ホワイトカラーのR32です。 子供の頃からの憧れだったので乗る度とてもワクワクし ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
走行距離19万キロを目前にしたR32の保護のため…という名目で、街乗りやお買い物、そして ...
その他 センチュリオン その他 センチュリオン
センチュリオン HYPER 500 ロードバイクです。 GT-Rはチョイ乗りが苦手なの ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation