• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月29日

時香忘で蕎麦三昧

時香忘で蕎麦三昧 GW初日の昨日、ブログで告知したように、長野県は開田高原の「時香忘」まで家族で蕎麦を食べに行ってきました。

いつものように、のんびりブログでお楽しみ下さい(^。^)
TOP画像は、時香忘の近くの川沿いに残っていた桜。逆光って難しい(^_^;




朝は07:30に自宅を出て、豊田東ICから高速で移動します。
東海環状道、鞍が池PAで水分補給。


天気も良いので、ツーリングと思われるクルマが沢山居ました。
このSW20もきっとそう

他にもベンツSL(R230)とBWMZ3とかも連んでました。

東海環状道-中央道と高速を乗り継ぎ、中津川ICまで。もちろん高速代は1000円也(^。^)。
中津川からはR19をしばらく走って「道の駅賤母(しずも)」に定刻通り09:15に到着


白いハナミズキが綺麗です。


道の駅では朝取りのタケノコが売ってました。

衝動買いしそうになりましたが、5/2(土)は桑名へタケノコ掘りに行くので、ここでは我慢しました(^_^;

R19は60km/h位で流れてはいるのですが、前が詰まってなかなか気持ちよく走れません(^_^;、R361に左折してからはクリアラップが取れ、気持ちよく走れました。

電話で確認した開店の10:30にお店に到着。


お店の裏手のテラスからも綺麗な青空が覗きます。


開店と同時に入店したので、お客は私たち一組だけ。


信州の蕎麦マスターKidneyさんのブログで紹介されていた「野点そば」他の限定蕎麦はGW中はお休みということで、もり蕎麦、おろし蕎麦を注文します。

で、まずはもり蕎麦用に山葵を下ろしましょう(^。^)。


そして奥さんと息子はもり蕎麦を頂きます。

粗挽きでやや太め、香りが素晴らしくコシが有ります。

私はおろし蕎麦を頂きました。

辛みとエグミの強い「からいね」という大根おろしとネギ、かつおぶしで頂くぶっかけ蕎麦は、舌に刺さる刺激が癖になります。

お店の中はまだまだ寒く、薪ストーブが活躍


二人前倶楽部筆頭(自称(爆))の私は、イカスミ蕎麦を追加します(^。^)


で、イカスミを食べればこうなるのは必然(爆)


濃厚なそば湯で締めくくります


満腹で至福の時間を過ごしたあとは、休憩がてら部活動。
テラスのいすに置いてあるひまわりの種にはヤマガラが来ています。

うーん、400mmとか欲しいかも...

お店の尾根遺産は相変わらず綺麗(^。^)


ついつい勢いで、デザートまで頼んじゃいました。

焼き蕎麦がきのお菓子と紅茶。お茶も美味しい~。

結局開店の10:30に入店し、デザートを終えたのは12:00。素晴らしい蕎麦を満喫出来ました。これで5/30の井川城までお蕎麦食べなくても生きていけます(^。^)。

駐車場の隅には、今日の足車JZX90マーク2(16年モノ)。

まだまだ現役!

時香忘の看板


看板横の野の花


お店を出てR361を少し下ると、桜に惹かれ休憩という名の部活動。


桜は蕾がまだ残ってます。


時香忘で眠気覚ましに頂いたミネラルウォーターでご満悦


R361を雪の残る山を見ながらのんびり帰ります。

バイク乗りも沢山走ってました。

ルノーキャトルとログハウス


R19に出るまでは快適なドライブでしたが、R19に出るとのろのろとは行かないまでも前が詰まる状態(^_^;

で、途中の南木曾町で見かけた吊り橋の河川敷の公園で部活動


吊り橋に登って、木曽川を一枚。


そして一列に並んだ鯉のぼり。

我が家の鯉のぼりは隣に家が建ってからはこんな風に泳いでないなぁ(^_^;

中津川まで来たので、自分へのお土産用(^_^;に、「満天星一休(どうだんいっきゅう)苗木店」へ寄ります。

このお店は、仕事で富士通テン中津川工場に出張したときに見つけました。
あとでPC検索したらもっと近くに駒場店が有ることが判明。iPhone持ってても使わなきゃ意味無いジャン(爆)

お店の中には火鉢が

苗木店の茶房ではお土産だけでなく、栗おこわや栗ぜんざいもいただけます。
自社の栗畑で育てた栗を使ってるとのことです。

左から「樹雨」「栗ッシュ」二つ飛んで「栗きんつば」「森の水鏡」をお土産として買って帰りました(^。^)


中津川を15:00発で自宅着は16:00。総走行距離は362kmで給油量が33.6Lだったので、燃費は10.77km/L。普段の街乗りでは6~7Km/Lなので、結構燃費良かったです。

今日は結局ブログ書いてたのでクルマいじれませんでした(^_^;。
明日こそは...
ブログ一覧 | 家族 | 日記
Posted at 2009/04/30 22:35:22

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2009年4月30日 22:43
おつかれさまでした.
楽しまれたようですね.

写真,良いなぁ.色乗りもいいし...
コメントへの返答
2009年5月1日 0:55
家族サービスのはずが、一人二人前倶楽部活動になってました(^_^;

>色乗り
ゆっくり構えて撮影出来る状況では、CPLフィルタ使って反射をなるべく落とすようにしています。そのおかげカモ(^。^)
2009年4月30日 22:47
ほのぼのとした休日を楽しめたみたいですね♪
そんな中でしっかりカワユスなおねぃタソ画像をブログにうpしてヲイラの期待を裏切らないtfujitaさん素敵すぎデス(w
コメントへの返答
2009年5月1日 1:01
GW初日をのんびり過ごせました(^。^)

>尾根遺産
去年もUPしましたが、グレードアップしてますね
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarPhoto%2f924617%2fp8.jpg
2009年4月30日 22:49
南木曽の吊り橋、いつも気にしながら通ってました、公園があったのね^^

この時期の木曽川は水が綺麗で冷たそうですね
美人の尾根遺産すごくあか抜けしてますね~
コメントへの返答
2009年5月1日 1:04
>吊り橋
行きは通り過ぎてしまったので、帰りに寄ってみました。公園でお弁当広げてる家族も居ましたね。

水辺まではおりませんでしたが、飛沫などでマイナスイオン補充しました。

>尾根遺産
薦められるがままに二人前倶楽部となりました(爆)
2009年4月30日 22:50
あのあたりでは一番ですね、特に蕎麦湯が濃厚かと
開田のGSから少し地蔵峠の方に下りた稗田茶屋もその店構えからは想像できない旨い蕎麦を出すらしいですが僕が前を通る時はいつも閉まってて食べたことないです(笑)

中津川・恵那には秋にくりきんとん買い出しに行きます
中津川なら松葉、恵那なら恵那すや、が旨いと思います。
特に今や恵那すやは本家の中津川のすやを凌駕してますね。
コメントへの返答
2009年5月1日 1:07
>蕎麦湯
最初のお客だったので、薄いのかもと心配しましたが、超濃厚な蕎麦湯でした(^。^)

>稗田茶屋、松葉、恵那すや
今度チェックしておきます~。
また逝かなきゃ!
2009年4月30日 22:55
こんばんは。

良い時間を過ごされましたね。
これだけ写真が多いとどれにコメントを。。。

尾根遺産、鼻筋の通った綺麗な方ですね~

一番高い蕎麦を註文します!
コメントへの返答
2009年5月1日 1:12
こんばんは。

良いGWのスタートが切れました。

>写真
やっぱり多いですよね。ブログ分割も考えたのですが...もっと厳選しないとかな?

>一番高い蕎麦
スタンダードメニューでは、イカスミ蕎麦1785円、季節限定では鴨南蛮蕎麦が1890円です。
今回は三人で7500円くらいかかりました。
2009年4月30日 22:58
こんばんは

> R361に左折してからは…
マーク2なので、峠を攻めたりしないのでは?(笑)

田舎にある蕎麦屋なのに、量が少なめですね。tfujitaさんの胃袋だと、イカスミ蕎麦を追加しても、腹半分に満たないのでは?
そば湯は凄そうですね。飲んでみたいカモ。

私は使ったこと無いですが、この前お話ししてた、フリーのフォトレタッチソフトの情報です↓
GIMP
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060409_portable_gimp/
コメントへの返答
2009年5月1日 1:16
こんばんは。

もちろん峠なんて攻めませんよ。ただゆわKm/hくらいで走り抜けるだけです(爆)。

量は標準でしょうか?イカスミ追加してデザートまで逝ったので満腹でした(^。^)

蕎麦湯は息子が半分くらい飲みました~。

レタッチソフト使ってみますね。有り難うございました。
2009年4月30日 23:02
一列に並んだこいのぼり、バックの空の青さも手伝って綺麗ですね~♪
もう気がついたら5月なんですね・・・
コメントへの返答
2009年5月1日 1:17
鯉のぼり、自宅ではもう立てられなくなっちゃったので、久しぶりでした。

そうです、すでに5月になっちゃいました~。
2009年4月30日 23:05
こんばんは
吊り橋と木曽川の写真はいいですね~
いつかこんな写真を撮ってみたいです^^
今日は日焼けするほど良い天気でしたね♪
コメントへの返答
2009年5月1日 1:20
>吊り橋と木曽川

行きには見かけただけだったので、帰りに寄って部活三昧でした(^。^)

撮影オフしましょうね。
2009年5月1日 0:02
のどかな山あいの雰囲気が感じられます^^
楽しい旅でしたね~
このお店の方ホント綺麗ですね♪
コメントへの返答
2009年5月1日 1:21
時折見える冠雪した山が綺麗でした。

尾根遺産は1年前と変わらず、お綺麗でした(^。^)
2009年5月1日 0:09
桃介橋にも立ち寄られましたね!
橋のたもとにある和菓子屋さんは、秋には干し柿の中に栗きんとんは入る銘菓がラインナップします。

GW中、限定蕎麦はダメだったようですね・・・残念。
新蕎麦の季節にリベンジと行きましょうか♪

コメントへの返答
2009年5月1日 1:23
桃介橋って言うんですね。秋にはもう一度逝ってみようと思います。

>限定蕎麦
3種類くらい有りましたが、どれも非常に手間が掛かるのでGWは出せませんとのことでした。

>リベンジ企画
期待してます~。
2009年5月1日 0:22
時香忘の蕎麦にきんつば。
あ~~ 行きたくなってきた(笑
コメントへの返答
2009年5月1日 1:24
もう、最高の蕎麦ときんつばでした。

GWはまだあるので逝っちゃいましょう!
2009年5月1日 5:02
いや、90系ならば十分攻め込めますよ(苦笑)

ウチの場合、マークⅡ系は81→100→110→120と言う具合で、何故か90系は抜けています。
もっとも、この時期は親父が海外赴任中、と言う背景もありましたが・・・。

最近、美味い蕎麦にありついてないっす(泣)
コメントへの返答
2009年5月1日 7:45
>90系
いやいや、ラグジー指向の2.5グランデですからそんなに攻めませんよ。

親父さんはずーっとマーク2系乗り継いでいたんですね。

ここの蕎麦は絶品です。高速1000円のうちに是非お越し下さい。
2009年5月1日 5:52
家庭サービスお疲れ様でした。
ここら周辺は景色もよく良いですよね。

私も長らく行っていませんが、また行きたいです。
お蕎麦もいいな~
夕食食べてからおやつ代わりによく食べに行きました。

別腹ってやつです(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2009年5月1日 7:51
>家族サービス
確かにそうなんですが、蕎麦食べたいって言ったのは私だったりします。

開田高原、蕎麦の花とか見に行きたいです。

>おやつ
夕飯の後ですか~。さすがです(爆)
2009年5月1日 6:47
おっ、尾根遺産が少なすぎます・・・(笑)

蕎麦は、おいしそうですね~♪
コメントへの返答
2009年5月1日 7:53
>尾根遺産
家庭平和のためにしばらくは自粛と言うことで、お察し下さい...。

蕎麦はサイコーに美味しいです(^。^)v
2009年5月1日 7:46
うーん、美味しそう。
混んでなければ、運転も良さそうです。
GWは、茨城の方へドライブを考えているので、次の連休くらいにでも。
コメントへの返答
2009年5月1日 7:57
>混んでなければ

高速よりも中津川で降りた後が辛かったです(^_^;。

GWで無ければ、限定蕎麦を予約するのをお勧めします~。
2009年5月1日 8:26
お早う御座います。

相変わらず、美味しそうな物を食べていますね。
羨ましい~
写真もいつも綺麗ですね。
自分は来週、北海道です。
写真でも撮って来ようかな~
コメントへの返答
2009年5月1日 19:15
こんばんは。

いやー、ここの蕎麦は1年前に食べてからなかなか二度目が行けなくて、ようやく念願かないました。

今回の写真は反射を抑えるフィルターを付けたので、色が結構鮮やかに出ています(^。^)。

北海道は丁度桜が開花したそうですね。写真楽しみにしています。
2009年5月1日 8:41
美味しそうだし、自然の中だしとってもいいですね♪
最後の栗もこれまた美味しそうですね。

ところで奥さんが傍にいるのに店員さん撮っても大丈夫なんですか??

コメントへの返答
2009年5月1日 19:17
美味しそうでしょ~。美味しいんですよ(^。^)。
栗のお菓子は中津川では結構いろんなお店がありますね。

>店員さんの写真
店員さんは許しが出ていますが素人さんはNGと言うことで...。
2009年5月1日 10:58
僕もおろし蕎麦を食べます!
あの辛みがくせに。
R19はあきらめて走るしかないですね。
R361は楽しいのでチャオ御岳スキー場まで
行っちゃいます!
コメントへの返答
2009年5月1日 19:21
おおー、ここにも信者が(^。^)v

R19をワープする方法はないのでしょうか...。R361は確かに楽しいので、チャオまで行って帰りに時香忘に寄るのが良いのカモ(^_^;
2009年5月1日 11:08
こんにちは

いつもながら素晴らしいカメラワークと、画像の中の風景や食べ物や尾根遺産たちですね。
昨日、ビックカメラのポイントが失効する前にコンパクトデジカメを買って(いただいて)きました。
練習のために何処か撮りに行こうかな。
コメントへの返答
2009年5月1日 19:24
こんばんは。

いやいや、ただ適当にシャッター切ってるだけです。あまり考えてないのでなかなか上達しません(^_^;

コンデジは常に持ち歩く癖を付けましょう。動画撮影用に私も欲しいカモ
2009年5月1日 11:26
写真素晴らしいです。
良い休日を過ごされてますね^^
あぁ、蕎麦食べたい^^:
コメントへの返答
2009年5月1日 19:35
こんばんは。

写真はPLフィルターの練習も兼ねています。昼間の屋外ならフィルター付けて暗くなってもシャッタースピード稼げますから(^。^)

とりあえず近場で岡崎の「蕎麦や口福」辺りに逝きますか?
2009年5月1日 13:16
ヤマガラシの写真は、よく撮れていますね。食べ物の写真も本当に美味しそうです。いやアー本当に良い休日ですね。見習わなくては ^^)!
コメントへの返答
2009年5月1日 19:37
ヤマガラなかなかこっちを向いてくれなかったので、結局背中からのショットになってしまいました。

お店の中には、巣箱の中に仕込んだCCDカメラで小鳥が卵を暖めている画像が見れるようになってます。
2009年5月1日 16:11
こんにちは。

蕎麦美味しそうですね。
私、蕎麦は大好物なので写真見ているだけでお腹が減ってきます。

実は私もこの日の朝、鞍が池PAに寄っていたんですよ。
時間は7時半頃でした。
もう少し時間がずれていたら遭遇していたかもしれませんね。

コメントへの返答
2009年5月1日 19:43
こんばんは

もう、ここの蕎麦はサイコーです。高速1000円払って、往復300km以上走ってでも行く価値がありました(^。^)

鞍が池PAには8時ちょっと前に着いたので、微妙にすれ違いでしたね。私はマーク2だったので目立ちませんが、MGTFならすぐに判ります。
2009年5月1日 16:20
楽しませていただきました♪
中津川の朝取り筍もあなどれませんねぇヽ(;´Д`)ノ

山持ってるんですか~?( ̄∇ ̄;
明日・・桑名の山へ付いて行こうかしらん?
何時にマイケル駐車場へ行けばいいかしらん?
多分・・蓮花寺あたりの山ですか?
コメントへの返答
2009年5月1日 19:51
楽しんで頂けて何より(^。^)

朝取りタケノコ美味しそうでした。

>山持ってるんですか~?
そんなこと有る訳無いじゃないですか。春ぴあに乗ってました。
詳しくはメッセージしますね。
2009年5月1日 16:36
こんにちは

いやぁ~  美味しそうなお蕎麦だ!!!

しかし こんなに綺麗な写真が撮れると
ドライブ本が出版できますね!?
コメントへの返答
2009年5月1日 19:54
こんばんは。

高速1000円ですし、是非中部に遠征してください。そのときはお供します。

>ドライブ本
いやー、まだまだデス。みんカラのお友達にはもっとスゴイ写真を撮られる方が沢山居ます。もっと修行が必要です~。
2009年5月1日 20:12
焼き蕎麦がきに興味深々です。

蕎麦ぼうろのようなものですか?





コメントへの返答
2009年5月2日 0:52
>焼き蕎麦がき

蕎麦がきを焼いたモノの上に、少し甘めのごまソースが掛かっています。

蕎麦ぼうろに似て無くもないかな?

2009年5月1日 21:12
残念でした、参加できずに・・・。

桃介橋は、結構由緒アル端ですよ。端の反対側に薀蓄を書いたものがあったはず・・・。
私も過去にBlogにあげたような・・・。

やッパリまだ寒いんですね。
コメントへの返答
2009年5月2日 0:55
ご一緒出来なくて残念でした。

桃介橋、真ん中の登り口から途中まで行って木曽川の写真を撮ったら戻って来ちゃいました。向こうに行けば良かったかも

まだ寒く、薪ストーブ以外にもファンヒーターなどで暖房してました。
2009年5月1日 21:49
時香忘の蕎麦は蕎麦好きとしては・・ぜひ食べてみたいです^^;
距離的にはそれ程ないので、近々行こうかと思っています。
新しいカメラバックに機材を沢山詰めて・・

満天星一休の店構え・・風情があって良いですね^^
コメントへの返答
2009年5月2日 0:58
こんばんは。

>距離的にそれほどでもない
アルちゃんのものさしではそうなるのね(^_^;

時香忘に誰か来るとなるとまた行っちゃいそうです(^。^)v

満天星一休以外にも中津川は栗の和菓子屋がたくさんありますね。事前にPCでチェックしましょう。
2009年5月2日 23:53
こんばんは

時香忘のお蕎麦、美味しいですよね(^^)
良く行くスキー場からの帰り道で通れることが判明して・・・
この冬、3,4回行きました(笑)

ボードして、蕎麦食べて、温泉入って・・・
贅沢なスキーでした(笑)
コメントへの返答
2009年5月3日 0:40
こんばんは。

時香忘、結局去年の木曽飛騨ツーリング以来1年ぶりになってしまいました。

チャオ御岳とかの通り道ですから、スキーのついでに寄るのはアリですね。
って、今は板すら無いんですけど(^_^;
2009年5月3日 22:22
こんばんは。

この季節、鯉のぼりも気持ち良さそうに青空を泳いでますね。


良いもの・・・新緑、青空、尾根遺産・・・。
コメントへの返答
2009年5月4日 1:52
こんばんは。

鯉のぼり、久しぶりに沢山並んでるの見ました(^。^)

青空はPLフィルタで反射を落としてみました。綺麗な青になりました。
2009年5月4日 6:26
おはようございます

家族S頑張っていますね!
尾根遺産、復活ですね楽しみにしてます!時香忘の方はたらその方と1位、2位を争いますね・・・・・(笑)
コメントへの返答
2009年5月4日 9:27
おはようございます。

GWは家族サービスと車いじりで終わりそうです。ツーリングは月末までお預けです。

>尾根遺産
素人さんはNGという事なので、これからはお店の尾根遺産で行きます。

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation