• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月03日

ETC車載器取り付け

ETC車載器取り付け おはようございます、みなさんGWはいかがお過ごしでしょうか?私は家族サービスを中心に近場をうろうろしております(^_^;。

久々の車いじりネタとして一昨日にMGFにETC車載器を取り付けました。整備手帳パーツレビューに掲載しましたが、ブログまで書いてしまいます。1つで3度美味しいネタとなりました(爆)。

TOP画像は、パナソニックのHPから頂きました。

MGFにはETC着いていなかったの?とお思いの貴方、今までは実はマーク2MGFで1台のETC車載器を共用していたのでした。共用するためにアンテナ一体型車載器(松下CY-ET805D)を選択し、電源ハーネスを両方の車両に設置して本体のみを取り外して使ってました(^_^;。

まぁ、今までのままでも良かったのですが、ヤフオクで結構安くGETできたと言うのが今回の取り付けの最大の理由だったりします(爆)。

数あるETC車載器から今回の選択のポイントは、
 1.カーナビ(ストラーダCN-DV150D)と連動すること
   (今まで使用していたCY-ET805Dのカーナビ連動ハーネスがそのまま使える)
 2.アンテナ別体型であること
 3.安価であること(中古もOK)
です。

1.2.の条件から選択肢はCY-ET90Xシリーズしかなくて、最新のCY-ET908はカーナビ連動ハーネスの仕様が変わっているので、該当機種はCY-ET700D/900D/906D/907Dの4機種。700D/900Dはアンテナがデカイため却下、906D/907Dでヤフオクを探しました。CY-ET907Dの未使用新品をセットアップ料、税込み6800円でGETできました。

さとっち.さんのETC取り付けブログを参考に、取り付けを開始します。

まずは、ピラーカバーとルームミラーを外してアンテナの仮止めをします。
アンテナ配線は助手席側を通しています。
ピラーカバーを外したついでに家庭用洗剤で洗ったら、綺麗になりました(^。^)


ピラーカバーとルームミラーを元に戻し、フロントウインドウにアンテナを両面テープで貼り付けます。丁度ルームミラーとピラーの間から、カード有無表示LEDが見えるので、カード忘れなどの対策もばっちりです。


アンテナを処理したらいよいよETC車載器本体の取り付けです。まずは、灰皿にこのように穴を開けます。さとっち.さんは灰皿の中心に穴開けてましたが、少しオフセットして、小物が入るスペースを確保します。


電源・通信ハーネスと、アンテナケーブルは灰皿の穴に出します。


そしてETC車載器本体を灰皿の穴に通して、配線を接続します。


灰皿に綺麗に収まりました。平日の通勤割りETCカード複数使用時もカードの入れ替えも手元で簡単、確実にできます。
もちろん灰皿のフタもちゃんと動作し、フタをしてしまえばここにETCが有るとは判りません。セキュリティ上も安心。


普段は灰皿のフタをする代わりにカーナビのリモコンを置いてます。


センターコンソールから2cmほど飛び出ていたオーディオも後ろの配線を巧く逃がして、綺麗に収まりました(^。^)。


今日はひげだるまさん謹製のトランクオープナーを取り付けようと思います。息子を床屋に連れてってから作業開始なので、取り付け部材やアクチュエータの準備にイロイロ時間が掛かりそうで、明日まで掛かるかも(^_^;
ブログ一覧 | MGF | 日記
Posted at 2009/05/03 10:50:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

首都高→洗車
R_35さん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2009年5月3日 11:41
ご自分で取り付けされたとは・・・汗
凄いですね^^
僕のクルマのETCもアンテナと本体が別体ですがアンテナが大きくて目障りなんですよねぇ・・
と言って壊れていないのに買い替えるのも・・・って所です。
コメントへの返答
2009年5月3日 12:14
電装系は基本すべて自分で取り付けています。唯一HIDは取り付け無料だったので付けて貰いました。

このETC車載器のスピーカー付きアンテナはW31×H10×D36mmなのでとても小さく薄いです。アンテナは全く目立ちません。

アンテナコネクタが同じなら今の小型のアンテナと入れ替えると言うのもアリかも。
2009年5月3日 12:09
器用なお方だwww
あ、もしかしたら5/10に四国まで讃岐饂飩喰いに行くかもしれません、来ますか?www
コメントへの返答
2009年5月3日 13:09
昔からカーオーディオやカーナビは全部自分で取り付けてます。会社の駐車場で昼休みに取り付けたこともあります。カーオーディオ・カーナビの取り付け実績は30台以上有ります(^。^)

最近の車はなかなか後付が難しいですね~。

5/10はちょっと無理かも、残念。
2009年5月3日 12:29
実は僕も結構やばいんです、5/10(汗)
ってそれなら誘うなって感じですよね(大汗)

僕のミンカラ友達さんにRACCOさんって凄いオーディオな方が居られるので一度覗いてみてはいかが?
コメントへの返答
2009年5月3日 13:08
ありゃ、そうなんですか?

讃岐うどんは、15年前にMGFの前のコロナクーペで食べに行ったきりです。高速代が安いうちに行きたいとは思ってます。

>RACCOさん
プロではなくアマチュアなんですよね?スゴイです、尊敬します。
2009年5月3日 13:05
30台以上とは凄いですね!

私もクレジットカード作ったら車載器無料っての申し込みましたが…二ヶ月経ってもまだ手元に来てません。手続きは済んだんですが。。。

休みに作業したかったのに~
(´Д`)
コメントへの返答
2009年5月3日 13:12
30台のうち、自分の乗っていた車で延べ17台位、残りは家族、友人などです。

車載器無料のクレジットカードも検討したのですが、ナビ連動に負けました。それにしても二ヶ月以上待たされているとは...。
2009年5月3日 15:11
灰皿のスペースにうまくまとまりましたね♪

本日もインター出口はETCラインのみ大混雑でした(汗)
少し前まで逆だったのに!
コメントへの返答
2009年5月3日 18:21
灰皿のスペースを使用するのはさとっちさんのを真似してみました。普通はグローブBOXの中とかに隠しますよね。

そうそう、最近はETCレーンの方が混んでますね。もっと増やして欲しいなぁ。
2009年5月3日 16:02
「ETC取り付け」お疲れ様でした!
ウチの車達に付いているモノは「高速道路会社のキャンペーン」のモノなので、全て¥300です!!(><)
コメントへの返答
2009年5月3日 18:25
まぁ、慣れた仕事です(^。^)。
ETC取り付けも今回で延べ5台になりました。

カーナビ連動を無視すれば、クレジットカード新規契約でETC車載器無料とか色々ありますよね。
2009年5月3日 16:18
凄い取り付け実績の台数ですね・・・。
しかも、キレイに収まっているのがまたGoodです♪

ちなみに同型のETC車載機(厳密には906D)がオカンのポロに装着されています。
コメントへの返答
2009年5月3日 18:32
初めて乗ったホンダZ(1973年式)にカーオーディオ付けたのが1985年ですから、ざっと24年、その間実家の車と自分の車の殆どのカーオーディオ/カーナビの取り付けやってたので自然と増えました。

906Dからアンテナが小さくなって、案内音声も日高のり子さんですね~。
2009年5月3日 17:17
すごく器用ですね。僕には無理な芸当です(笑)

ETC取り付け記念で、オープンで高速カッ飛びましょう!僕は、GW明けにでもデビューかな(笑)
コメントへの返答
2009年5月3日 18:35
配線などが車内に見えるのは嫌いなので、ピラーカバーの中やカーペットの下などを通しています。そんなに難しくないですよ。

取り付けの試運転は取り付け当日に1区間だけ乗りました。割引で300円でした(^。^)
2009年5月3日 18:14
自分で取り付けてしまうなんて、すごいです!
配線とかチンプンカンプンで全く分かりません^^;
僕の車、ナビもETCも付いてないんですが、遠出するとやっぱ欲しいですよね^^
コメントへの返答
2009年5月3日 18:40
カーオーディオ・カーナビ・ETC・リモコンドアロック等々自分で付けるモノだと思ってます。
今までで一番大変だったのは、コロナクーペのパワーウインドウ化です。解体屋でドア2枚買ってきて、中身をすべて移植しました。

ナビは無くてもETCは付けないとせっかく払った税金の恩恵にあずかれませんよ~。
2009年5月3日 19:03
こんばんは~

私はグローブボックス派ですが...
やっぱり灰皿派に転向しようかしら。

それほど綺麗に収まっていますね!
コメントへの返答
2009年5月3日 22:32
こんばんは。

カード入れっぱなしならグローブBOXに設置し、ロックをしておくのが安全だと思います。

ETCカードの入れ替えのしやすさを考えると、この位置が使いやすくて外から見えないベストポジションと思います。
2009年5月3日 19:36
こういう作業、大の苦手で、自分でやられる方を尊敬します。。。ちなみに僕はCY-ET908を載せてます(^^)
コメントへの返答
2009年5月4日 10:07
普通の人はディーラーかオートバックスにお願いしてしまう作業ですからね。

弄ってること自体が楽しいので、全く問題有りません(^。^)。

CY-ET908は最新型ですね~。電源入れたときにETCカードの有効期限を喋ってくれるのがイイですね
2009年5月3日 19:56
いやぁ、、色々いじって楽しそうですね(^^)

灰皿の下のETCの発想は凄いですね、、今後の参考になりました。
コメントへの返答
2009年5月3日 22:38
遠出をしても高速は渋滞してそうなので、自宅ガレージで車弄ってます。
明日はキーレスのリモコンで動作するトランクオープナーを取り付け予定です。

灰皿の下に設置したのはさとっちさんのパクリです(^_^;
2009年5月3日 20:00
おお!行きましたね~o(^-^)o

実は僕も付けようかと考えてるんですよ。
補助金も終わったことだし、もう少ししたら車載器も豊富に出回るかな~なんて。

灰皿のアイディア、ナイスです!普通そこにあるとは思わないでしょうね。ふたも灰皿のままだし。素晴らしい!
なんか真似したくなっちゃいました(笑)うちの場合は喫煙者なので、灰皿を取った下にでも。
コメントへの返答
2009年5月3日 22:48
行っちゃいました(^。^)v

ま、今までも一体型のETC付けてたんですけどね、アンテナ別体型が安く手に入ったので(爆)。

灰皿に入れるアイデアは、喫煙者には使えないですね~。

あ、それと譲って頂いたセンターコンソール一式の中のハザードSWを移植しました。スモール点灯でハザードSWにライトが点灯することに気づきませんでした(^_^;
2009年5月3日 20:30
こんばんは。

私もパナの分離型を使用しています。確か同じ型ですよ。
音声案内が「タッチ」の南ちゃんなのが気に入ってます。

本体の収納方法は驚きました。
まるで純正のような収まりですね。
コメントへの返答
2009年5月3日 22:53
こんばんは。

パナソニックはアンテナにスピーカとLEDが搭載されているので、本体を見えないところに置いても音声案内とカード有無が判って良いです。

>「タッチ」の南ちゃん
日高のり子さんですね。もっと喋って欲しいかも(^_^;
2009年5月3日 21:21
この品薄の時期にETC入手おめでとうございます♪

ETCうちのCCにも付いておりません(^^;
家族での遠出はX-TRAILくんにお任せです。こちらにはETC付いてます。^^

3月末?にCCにETC付けようと、オートバックス行きましたら予約七百人待ちでした。(爆
いつ付ける事ができる事やら。。。
コメントへの返答
2009年5月3日 23:01
ETC自体はヤフオクでGETしたので、在庫有りで即入手できました。助成金とか無かったですが、安く手に入ったので、思わず買っちゃいました。

>予約700人待ち
そんなに待たされるんですね。CCに付いた暁には、中部遠征お待ちしております。
2009年5月3日 21:37
こんばんは。僕も、以前、自分でETCを取り付けましたが、灰皿に収めるとは思いませんでした。すごいです。感動です。僕のは三菱のアンテナがダッシュボード上に設置するタイプのため、ケーブルをうまく奥に落とすことができず、結局、ダッシュボード中央から助手席側側面のETC本体に向けてはわして接続している状態です。配線等の仕方を見直したくなりました。
冷静に考えれば、当たり前なのかもしれませんが、上のピラーカバーは外れる出すね。勉強になります。
コメントへの返答
2009年5月3日 23:07
こんばんは。

灰皿のアイデアはさとっちさんのパクリですから~。なんかこそばゆい感じ(^_^;。

ダッシュボード設置の外付けアンテナはエアコン吹き出し口辺りに切り欠きつけて設置するとか?(私はカーナビのモニターケーブルを通してます。)

上のピラーカバーは、ナビ用のTVアンテナ(フィルムタイプフロントガラス貼り付け)を付けるときに外したので、手順は知ってますし、以外と簡単でした(^。^)
2009年5月3日 23:50
こんばんは

30台とはセミプロですね。
電気系も機械系も駄目な私はいつもお店任せです(泣)。
コメントへの返答
2009年5月4日 1:54
こんばんは。

最近の車は純正のナビ付きとかだと殆ど触るところがないので、ちょっとつまらないカモ(^_^;。

ま、弄るの楽しんでますから、楽しめない人はお店に頼むのがよいと思います~。
2009年5月4日 6:03
おはようございます.
自分も付けなきゃと思っているうちに出遅れました(笑)

車載器もないのに,グローブボックスに取り付けるか,灰皿に取り付けるか迷ってみたりします.
コメントへの返答
2009年5月4日 10:12
おはようございます。

ようやく取り替えられました。ETC車載器代金は特別割引とかですぐ取り返せるので、早く付けたいですね。

タバコ吸わないなら灰皿はお勧めです(^。^)
2009年5月4日 6:30
おはようございます

とうとう取り替えましたね!視界が開けてスッキリとしましたか?

カーナビとETCが連動する事が今回始めて分かりましたよ・・・(笑)
コメントへの返答
2009年5月4日 10:16
おはようございます。

車載器自体は、3月にGETしてたのですが、ようやく取り付けられました。
視界がすっきりというか、メーターフードの上がすっきりしました(^。^)。

>カーナビ連動
最近のカーナビはETC連動機能とか付いてるようです。でも休日特別割引に対応してくるのは今年の秋モデルくらいからかなぁ?
2009年5月4日 7:35
かなり安く買えたんですね。

店頭では、売り切れが続出で入荷未定。
ヤフオクでは、定価以上のプライス。
少し前まではそんな感じでしたが、今は解消されたようですね。




コメントへの返答
2009年5月4日 10:19
実は3月頭頃にヤフオクでGETしたのですが、約2か月取り付けされずに眠ってました(^_^;。

店頭ではGWセールとかで30台限定販売とかやってますね。
2009年5月4日 12:45
こんにちは

ETCの車載器設置場所で、Fはここにも入るんですね。
そろそろ品薄状態から回復してきているんでしょうか?

コメントへの返答
2009年5月4日 16:51
こんにちは。

ここに入るんですね~。見つけたさとっちさんは偉いです(^。^)。

私がこの車載器GETしたのは3月頭ですし、ヤフオクだったので基本在庫有りですよね。オートバックスとかではまだ品薄のようです。
2009年5月4日 19:05
さすがプロですね.
一瞬「なぜ今頃ETC?」と思いましたが,冒頭で謎が解けました.
コメントへの返答
2009年5月4日 19:31
お店でやって貰えば済むことなのですが、弄るのが楽しいのでお金払って楽しいことをやって貰うのはちょっと...。

まぁ、今までのままでもETCは使えたんですけど、やっぱりメーターフード上がすっきりして気持ちいいです(^。^)
2009年5月5日 2:27
こんばんは。

本体を完全に隠しちゃうので
アンテナとスピーカー一体が
良いですよね!

灰皿を使わなければ
いい場所ですよね!

普通のお店じゃ凝った設置は
してくれないし、DIYならタダだし
いいことばかりですね(^^)v
コメントへの返答
2009年5月5日 9:27
おはようございます。

車のDIYについては、さとっちとひげだるまさんを師匠と思ってますので、今後もイロイロ参考にらせていただきます。

で、トランクオープナーのアクチュエーターって、どんなの選びました?

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation