• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月04日

遅ブログ! 四谷の千枚田

遅ブログ! 四谷の千枚田 え~、ブログネタ沢山溜まってますので、ボチボチ小出しで行きます。 写真多めのコメント少なめな、ゆる~いブログでお楽しみ下さい(^_^)v

一月半ほど前の5/16(日)の午後、
この人のブログに影響されて、息子とドライブがてら
「四谷の千枚田」
まで行って来ました。

四谷の千枚田は愛知県新城市の鞍掛山(標高883m)の南西斜面に標高差210mに渡って石積みで作られている棚田です。また石積みに使用された石は、鞍掛山の転石や山崩れで流出してきた石だけを積んだモノだそうです。

四谷の千枚田自体は、去年の秋
「第3回奥三河味・走選手権 エコドライブラリー 」で通ったのですが、ゆっくり撮影出来なかったので、今回は撮影メインで(^_^)

さて、新城市に向かう途中、R301を走っていたら、赤いR129とすれ違いました。
「お~ベンツSLだ~」と思っていたら助手席からシャッター音が...

息子が勝手に撮影してました(爆)。

千枚田に行く前に、休憩がてら「つくで手作り村」へ寄り道。
駐車場の奥では弓道の大会?実演?


「当たり~~~矢」
(確か高校のころ弓道部の連中はこう叫んでいた)

ちなみに左のジョシが的中です。

泳ぐ鯉のぼり

繰り返しますが5/16の出来事です(^_^;

手作り村の休憩所には藤の花が見事


古城まつりと言う事で、お茶を一服頂きます


お茶を点ててくれるのは...


















もちろん
和服の尾根遺産!


茶筅の動きが早すぎてブレてます(^_^;


お茶菓子は、焼いたお餅であんこを挟んだ手作りお菓子

甘くて、お茶うけにぴったり(^_^)。

尾根遺産に点てて頂いた御抹茶を頂きます。


「チョット苦い~」とは息子の弁


天気がよいのでもちろんオープンで走ります。


つくで手作り村からは、県道436-県道435と気持ちの良い田舎道を走ります。


田植え後の田圃に映る山
 

ようやく、四谷の千枚田に到着


車を降りて歩いていきます。

がっちり石積みで作られていますね。


やはり田圃に水が入ってこその棚田です


田圃の中の足跡は、
手で田植えをしている証拠


田植えを待つ苗


まだ水の入ってない田圃もちらほら


田圃の中にはカエル

ひょっとしてモリアオガエル??

角度を変えて


帰る事にはだいぶ影が伸びました。


帰りがけに見た、夕日に染まる鯉のぼり


今頃は稲がすくすく育っている事でしょう~。

この記事は、
四谷の千枚田について書いています。
ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2010/07/04 00:14:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

四谷の千枚田 From [ ゴーイングマイペース ] 2010年7月4日 02:13
5月の撮影会は愛知県新城市にある四谷の千枚田です。 東名高速を鳳来寺方面に向けて走ります・・・ 鞍掛山(標高883m)の斜面にあるという棚田・・・ 毎回悩む撮影場所選び・・・ 今回はまさに“ ...
ブログ人気記事

閲覧⚠️
けんこまstiさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2010年7月4日 0:29
手作り村の藤は見事に降り注いでいますね。

ここの千枚田は過去に行った事がありますが、稲を刈った後でしたので閑散としていました。
青々としている時期にまた行ってこよ~っと。

マグネットがナイス(^_-)-☆
コメントへの返答
2010年7月4日 12:51
藤は綺麗に撮れました、ちょうど満開でしたし(^_^)

四谷の千枚田は、つくで手作り村から30kmくらいなので、結構気軽に行けると思います。

>マグネット
O.P~.E.N.ステッカーのことね(^_^)
2010年7月4日 0:40
う~ん、千枚田ヲタク?の私としては、行かねばなりまへんな、四谷の千枚田…(^。^)恥ずかしながら、存じ上げておりませんでした…<(_ _)>ここも、なかなかの素晴らしさですね(^^♪

私が今まで見た千枚田のベストは、熊野の丸山千枚田です。あそこは素晴らしかった!輪島にある超有名な白米千枚田に一度行ってみたいです。道の駅があってじっくり見られる?そうですが…。
コメントへの返答
2010年7月4日 13:07
>千枚田オタク
そうなんですか(^_^;

桑名からだと結構距離がありますが、稲武のどんぐりや茶臼山に絡めていらっしゃるのが良いかと思います。

>熊野の丸山千枚田
7/10に「虫おくり」見に行きたかったです。
2010年7月4日 0:51
R301でR129なんてギャグみたいですが(笑

棚田、今見ると当日を思い出します。
トラバして頂きました、有り難うございます。
O.P.E.Nでお会いした折にはよろしくお願いします^^

コメントへの返答
2010年7月4日 13:09
>ギャグ
まさに、その通り!

結局ブログUPまで一月半以上掛かりました(^_^;。ジラールPさんの写真と比べると稚拙な写真ばかりで申し訳ないです(^_^;

また、ツーリングや撮影会でご一緒しましょう。
2010年7月4日 6:42
うぅ~田舎を思い出します・・・

空気が綺麗で時間がユックリと流れますね、この頃仕事ばかりで新鮮な空気が吸いたいです・・・(笑)

業務連絡
お話がこちらまで来ました、早めの日にちを求めます・・・・・(笑!)
コメントへの返答
2010年7月4日 13:10
>田舎
こんな風景なんですか?
骨休めに行くには良い所かもしれませんね。

>業務連絡
別途関係者にメッセージ送っておきました。
検討をお願いします。
2010年7月4日 7:03
手作り村に、藤の花があるんだ!知らなかったぁ~。。。

千枚田、今なら稲が育って見頃そうだね♪

暇があったら、行って見たいな(^^)
コメントへの返答
2010年7月4日 13:15
>手作り村の藤の花
チョット裏手の休憩所の屋根代わりに藤の棚が作ってありますよ。

もう、だいぶ育って緑色になってそうですね。

あ、安城のデンパークの隣の田圃アートも今が見頃です。今年は機関車のデザインのようですね。

http://www.katch.ne.jp/~nihondanmarku/2010-1.html
2010年7月4日 10:07
いいところたくさん知ってますね!!

小出しではなくバシバシUP待ってますよw

余談ですが、
来週末都合会えばバーガーいきませんか?w
コメントへの返答
2010年7月4日 13:17
いえいえ、皆さんに教えて貰うばかりですよ~。

>バシバシUP
これが結構疲れるんですよね(^_^;

>来週末都合会えばバーガー
う~、行きたいのは山々なんですが、都合が合いません、ごめんなさい。
2010年7月4日 13:43
こんにりは~

ご子息のお写真、上手ですね☆
縦構図で撮られているとは(@@;

棚田の風景や藤などは癒されますね~
カエルも久しぶりに見た気がします!
コメントへの返答
2010年7月4日 13:55
こんんちは~。

構図自体はチョット傾いていたので、補正していますが。手ぶれ補正レンズのおかげもあり見れる程度には写ってました。

田んぼのカエル、これくらい小さいのは可愛いんですけどね。
2010年7月4日 15:34
こんにちは

子供が撮る写真は結構はっとさせられる所がありますね。大胆な構図だったり、すごーく模範的だったり。
棚田って私も好きでたまに見に行くのですが、シャッターチャンスの期間は結構短いですね。
コメントへの返答
2010年7月4日 17:07
こんにちは

基本的には運転中は息子にカメラ持たせてますから、好きに撮影して良いと言ってます。
たまにヒットがあるからね~。

>棚田
田植え直後で水面が鏡のようになっている時に満月を映し込めると最高なんですが。
2010年7月4日 19:56
四ツ谷集落を過ぎて坂を上りきると仏坂トンネル(ほとけざか)というトンネルがあります。

私が若い頃にはまだ、改修されていない手堀りの隧道で、とても怖かった記憶があります。

現在は拡幅され、内部に照明もあるフツーのトンネルですが・・・


何の関係もないお話でした。
コメントへの返答
2010年7月4日 22:24
トンネル通りました。確かに普通のトンネルになってますね。

四谷の辺りは、Uターンできるところが少ないので、通り抜けるしかないですよね。
2010年7月4日 20:29
春のお話ですね。私は、去年能登の千枚田を見てきましたが、
日本人の知恵って、芸術ですね~。
コメントへの返答
2010年7月4日 22:27
>春の話
そうです5/16の出来事でした。
このころがオープンで走るには一番気持ちが良いですよね。

日本以外には東南アジアでも千枚田は有るようですけど、日本の技術の流出??
2010年7月4日 20:34
千枚田って今年ブームですかね?
それかみんカラ繋がりの連鎖反応なのかw
何人もここに行ったblogを見ました。

四季を通じて雰囲気がある風景が見られそうですね。
いつかは行ってみたい場所です(^^)

コメントへの返答
2010年7月4日 22:32
>ブーム
なのかなぁ?

確かにみんカラのお友達でここに行ってる人、結構居ますね。

水の入った田んぼが鏡のように見える春の田植え時期、緑の稲が眩しい夏、稲穂が実って金色の絨毯な秋、雪が積もる冬というのが想像出来ますね。

中部地区に来られた時にはご案内しますよ~
2010年7月4日 20:49
こんばんは

久しぶりの尾根遺産でしたね

やはりこれがなくっちゃ

最近雨漏りが再発。早く梅雨があけて欲しい
コメントへの返答
2010年7月4日 22:35
こんばんは。

>尾根遺産
今回は一応写真撮影の許可を頂きました。

>雨漏り再発
私はエアコン故障しているので、ここ二週間ほどガレージで眠ってます(^_^;
今日は天気が良すぎて乗るの断念しました(爆)
2010年7月4日 22:29
R129でR129を見た事はあるかも、です(苦笑)

そう言えば、1ヵ月半前は京都でEosのオフ会があった時期だったと・・・。
あの時も、天気に恵まれ絶好のオープン日よりでした♪
コメントへの返答
2010年7月4日 22:39
R129は平塚から相模原ですから、そちらの地元?ですね。

まさにそのEosのオフ会やってる日ですよ。
5/14(金)に刈谷宴会でしたから(爆)
2010年7月4日 23:39
「当たり屋」怖~い
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

まだ、出てないですよねウッシッシ

今日、似たような所を走り回ってましたわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2010年7月5日 6:12
>怖~い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

う~ネタが分からず、つっこめません(爆)

昨日は暑すぎてドライブ断念しました(^_^;
2010年7月5日 12:02
村!って感じですね~

水田の水面に映る山が素敵です。


中高では弓道やってみたかったんですけど、やらずじまいでした…
コメントへの返答
2010年7月6日 6:28
まさにそのとおりですね。

水田に映る山、走ってて、撮らねば~と思いました(^_^)

弓道ジョシ、イイ感じですよね。
あ、違う?
2010年7月5日 19:04
う~ん、日本の原風景♪

田の中の足跡が妙に印象的でした!

姨捨の棚田も撮りに行きたいな~☆
コメントへの返答
2010年7月6日 6:30
昔から変わらぬ風景がココにあります。

>足跡
これがまさに手作業での田植えの証ですね。
2010年7月5日 20:54
千枚田・・・
田植えから稲刈りまで、大変な手間が掛かるんでしょうね~
田植え直後の満月はもう無理でしょうから、私は雪景色が見たいですね!

真夏でも少しは乗ってあげなくっちゃ~(汗)
コメントへの返答
2010年7月6日 6:32
小学生の頃に、親戚の家の田んぼで田植えを手伝った(邪魔しただけ?)事がありますが、大変だった覚えがあります。

私の実家の田んぼは、田植機を持ってる人にお願いしてやって貰ってます。

>少しは乗ってあげなくっちゃ~(汗)
反省してます。でも、今日も夕方雨なのでマーク2で出勤です(爆)

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation