• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月05日

鈴鹿スカイラインプチオフ

鈴鹿スカイラインプチオフ 先日の矢作ダムソロツーリングのブログで、5/6(日)は早朝三ヶ根を登る予定とコメントしてたのですが、急遽家庭の事情でNGとなってしまいました(^_^;。

その代わり?に今日の昼過ぎまでののツーリングの許可を奥さんから頂きましたので、早速明日の三ヶ根をご一緒する予定だった129マークさんに電話し急遽本日プチオフ開催となりました。

TOP画像は、129マークさんと別れたあと、R477を滋賀県側に走った所にある蔵王ダムでの一枚。スーパー7とNCロドが先客で居ました。やっぱりこの時期オープンツーリングは気持ちいいです(^_^)v。

結局8時半過ぎに自宅発。もう既に日差しが痛い(^_^;

129マークさんと東名阪御在所SAで合流と連絡を取って、伊勢湾岸道の名港トリトンを走ります。
 
1つ目は青い橋


2つ目は白い橋


3つ目は赤い橋


天気良すぎ~~(^_^;
で、JARTICで交通情報チェックすると、いつものように四日市JCT-四日市が
渋滞20km

129マークさんへ電話して、合流場所を四日市競輪場の駐車場に変更しまました。


無事合流したあとは、129マークさんに先導して貰い、湯ノ山方面へ。


途中、直射日光を浴び続けていたiPhoneがオーバーヒート(^_^;

民生品はやっぱり55℃あたりが上限かも(^_^;

お昼御飯は自然薯料理専門店「茶茶」鈴鹿山麓店


駐車場で並んで停めたR129とMGF、全長が500mm以上違うのでまるで大人と子供(^_^;

ま、排気量も2倍以上違うので...。

駐車場が広く大型のお店なのでお客の開店も早く、待ち時間無しで席に通されると、まずはお茶とお茶菓子で一服。


とろろめし(1029円)を頂きました。


薬味を載せた麦飯に、とろろをたっぷり掛けて頂きます(^_^)

自然薯のとろろは濃厚~

 
お店から鈴鹿スカイラインを10kmほど登ります。結構傾斜がきついので、2速or3速で登っていきます。
鈴鹿スカイラインの三重県側は工事も終わって路面状態も良好(^_^) 

 途中、路肩には登山客と思われるたくさんの駐車車両があり、道を歩いている人も沢山居ました。安全運転しましょう。

三重県側最後のパーキング(武平峠)で一旦休憩。


パーキングは登山客他の車でほぼ満車(^_^;


129マークさんとはココでお別れ、またご一緒しましょう。
 
武平峠を越えて滋賀県側の下りは、路肩の車もなく快適に走れます。


R477の野洲川ダムにて休憩。

イイ天気です~。

ダムが階段状になっているのは魚の通り道なのでしょうか?

しぶきが風で飛んできて涼しかったです~。

鈴鹿スカイライン後半(R477滋賀県側)とR1までの県道9号線が、車も少なくヒジョーに楽しい道でした。
また来よ~~っと(^_^)

明日(5/6)は天気悪そうなので、一日前倒しは正解かな?
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2012/05/05 19:40:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2012年5月5日 20:40
いい天気で楽しそう。美味しいものにありつけたようでよかったですね。

ダムの魚の通り道「魚道(ぎょどう)」はそんなに段差が無いですよ。魚は普通ジャンプできないので。このダムだと魚道を作ると300m-500m位になると思います。
コメントへの返答
2012年5月6日 5:40
ホント言い天気過ぎて、日焼けした腕がひりひりします。

>魚道
そうなんですね、知りませんでした。昔TVで見たような気もするのですが、詳しく覚えて無くて(^_^;
2012年5月5日 20:54
R477と言えば、京都市内に『酷道』と言われる区間が有ったかと・・・(苦笑)

琵琶湖大橋もR477の一部だと言う事を、最近知ったオイラです。
コメントへの返答
2012年5月6日 5:43
R477そんな所まで続いてるんですね~。

R477をそのまま走って名神経由で帰るか、南に下った新名神経由で帰るか迷いましたが、ナビに従い新名神で帰りました。
2012年5月5日 21:00
今日はオープンには最高の日和でしたね

渋滞を恐れて

出かけられませんでしたが・・・

高速通らなければよいのかな?
コメントへの返答
2012年5月6日 5:47
天気良すぎて日焼けが痛いです(^_^;。

東名阪の四日市の渋滞を避けて四日市競輪場で待ち合わせしたのですが、四日市市内を横断するのに結構時間が掛かりました。

帰りは新名神土山ICから亀山JCT経由で帰ってきましたが、時間が早かった事もあり、事故渋滞1km10分くらいで済みました。

西の鈴鹿周辺と東の岡崎周辺の渋滞を避けると、北へ行くか三河周辺で遊ぶしか無さそうな...(^_^;
2012年5月5日 21:12
あいかわらず活動的ですね。

今日は日差しが強くて暑かったですね。
私もちょっと走りましたが、しっかり日焼けしました。

明日はこちらも天気悪そうなんで、カミさんのパシリになります^^;
コメントへの返答
2012年5月6日 5:53
>活動的
とはいうものの、結局GWは家族でお出かけは無しとなってしまいました(^_^;

今日は夕方雨ですが、名古屋の今池にライブ見に行きます~(^_^)v
2012年5月5日 21:42
今日は日中は暑いぐらいの陽気でしたね。
空いていれば、午前中こそ最高のツーリング日和だったと思います。

自然薯、粘りが違いますよね。

コメントへの返答
2012年5月6日 5:58
天気良すぎて帰りの高速での渋滞でも、iPhoneがオーバーヒートしました(^_^;。

やっぱり空いている午前中が最高ですね。

自然薯、美味しかったです~。
2012年5月5日 21:52
近くまで来られたんですね~家族サービスが無ければお邪魔したかった(>_<)
コメントへの返答
2012年5月6日 6:05
そちらの地元にお邪魔しました、R477そのまま走っていけばもっと面白かったかも。

次回お邪魔する時にはご一緒しましょう~。
2012年5月5日 23:29
こんばんは

今日は下の娘とオープンドライブでした。
今日の日差しは熱かったですね。
コメントへの返答
2012年5月6日 6:07
おはようございます。

最近は息子は塾や宿題が忙しく、もっぱら一人乗りです(^_^;。

GWも宿題付けになってます(爆)
2012年5月5日 23:49
自然薯のとろろ♪

暑い季節には最適な逸品でし!
コメントへの返答
2012年5月6日 6:12
この時期でも十分美味しかったです。

これ以上暑くなったら、エアコンの効いた足車で行きたいかも(^_^;
2012年5月6日 0:36
あ~、今日はヒマこいてたんで、お誘い頂ければ参加したんですが…。ま、起きたのが9時過ぎでは…(^_^;)

この自然薯料理店「茶茶」は有名ですね~。私も行ったことがあります。ま、私は自然薯が余り好きではないのですが…(食べられないほどでもないけど…)

最後の写真、私も魚道にしては、段差が大きすぎると思うけど、でも魚道にしか見えないな…(^_^;)
コメントへの返答
2012年5月6日 6:15
あ~、お誘いすれば良かったですね。
四日市競輪場で待ってる間に連絡すれば良かったです。

>魚道にしては、段差が大きすぎると思うけど、でも魚道にしか見えない
私もそう思いました(^_^;
2012年5月6日 0:36
3年前に鈴鹿へ行ってましたので
懐かしい光景です。^O^

この辺は、とろろ飯のお店が多いですよね。
それに鈴鹿スカイライン
私も数回行きましたが当時は頂上で金網バリケードの通行止めでした。

時間があれば、温泉にも入ってゆっくりしたいコースですよね。

でも、亀山~鈴鹿~四日市はどうしてあんなに渋滞が多いのでしょ~?
コメントへの返答
2012年5月6日 6:19
そうですねbeatseiさんに撮っては懐かしの光景でですね。

湯ノ山は温泉も有名なので、朝イチに鈴鹿スカイライン、お昼に自然薯、そのあと温泉でまったりというのもいいかも。

>亀山~鈴鹿~四日市
基本は亀山が新名神と伊勢道の合流で交通量が増えるのと、鈴鹿~御在所SAまでは2車線なのでどうしてもボトルネックになっちゃいますね。
2012年5月6日 1:28
西方面も楽しい道が沢山あるようですね。

新東名が豊田までできると西も行きやすくなるんですけどねぇ。
コメントへの返答
2012年5月6日 6:21
久しぶりに西方面に行きました。名阪使って奈良方面へ言っても楽しいと思います。

昔企画した「針~多賀」(ハリタガ)ラリー、もう一度企画しようかな(^_^)v
2012年5月6日 11:59
やっぱり、青空にはオープンカーが似合いますね。

SLとMGF、こんなに長さが違うんだ。
幅も20cm位違うのかな?
コメントへの返答
2012年5月8日 22:22
>青空にはオープンカー
最高の組み合わせと思います(^_^)。

幅は1810mm-1640mmで170mm違いますね。
やっぱりデカイ~。
2012年5月7日 17:57
iPhoneはイギリス製?
先日某所でMGTDと
出合いました。
コメントへの返答
2012年5月8日 22:31
>イギリス製?
いやいや生産は台湾フォックスコンという会社が中国で生産してますよ。

動作保証温度範囲は0℃~35℃、保管は-20℃~45℃だそうです。

オープンカーじゃなくても、ダッシュボードで直射日光が当たっていれば、動作保証範囲の35℃はすぐ超えちゃいますから、注意しましょう。
2012年5月7日 21:32
iphoneって車みたいにオーバーヒートするんですねw
ちょっとびっくり。
鈴鹿スカイラインは未チェックでした。
茶々も雰囲気良さそうですね(^^)
コメントへの返答
2012年5月8日 22:35
私もiPhoneがオーバーヒートしたのは初めてです。長時間通話すると結構熱くなりますけどね。

iPhoneのサポートページはこう書かれてました。

>次のような特定の条件や取り扱いによって、温度警告メッセージが表示されることがあります。

>・暑い日にデバイスを車内に置いたままにする
>・デバイスを長時間直射日光にさらす
>・天気のいい日に車で GPS トラッキングを行ったり、直射日光下で音楽を聴いたりするなど、暑い場所や直射日光下で長時間特定の機能を使う

当てはまるなぁ(^_^;
2012年5月8日 19:58
なるほど。きれいな道ですね。やっぱ山の方を走るのがこの時期は気持ち良さそうですねー。
コメントへの返答
2012年5月8日 22:37
今からの時期は、昼間は山でしょう~。
早朝とか夕方・夜なら海辺もアリと思います。

2012年5月10日 18:07
(・。・; 今頃のコメントでごペンなさい

↑5日の画像ですよね 最高の天気でしたね

僕は6日だけ休めて少し走ったんですが

おもっきり雷雨にやられました^^
コメントへの返答
2012年5月12日 21:42
5日はホントいい天気でした。
おかげでiPhoneがオーバーヒートしましたが(^_^;

天気良さそうな日にリベンジしてみましょう~。

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation