• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tfujita114のブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

春の中部お泊りオフ お花見編

春の中部お泊りオフ お花見編すでに2週間前になってしまいましたが、春の中部お泊りオフに参加してきました。参加者の皆さん、お疲れ様でした~。

で、集合場所のJAみっかび特産センターに行く前に少し早起きして、

寄り道してました。


目的はお花見です。
 場所は去年の花見と同じ岡崎市の伊賀川の桜です。


朝からの曇り空で、写真的の色ノリがいまいちでした(^_^;。また花見と言っても、車と桜の自己満足写真の連続ですのでお許しください<(_ _)>。

去年と同じ美容室の駐車場にて


縦構図も


バックショット


インテリアを背景に


場所を移して、路肩に駐車


伊賀川の桜、川沿いの道は7時~9時は歩行者専用なので、桜のトンネルを走るときはご注意下さい...って既に今年は終わってますね(^_^;

こっちも縦構図


最後は少しローアングルで


お泊まりオフのレポート本番は、土曜日編、日曜日編の2部構成の予定です~。
Posted at 2012/04/21 13:37:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年04月08日 イイね!

完成!

完成!下ごしらえから10日間で完成でした。

次は99999km&100000kmを狙います~(^_^)
























そのためには99000kmで仕込まなければ~~~~~(爆)
Posted at 2012/04/08 20:27:32 | コメント(13) | トラックバック(0) | マーク2 | 日記
2012年04月04日 イイね!

春の中部お泊まりオフ企画 最終案内

春の中部お泊まりオフ企画 最終案内週末のお泊りオフ、最終案内です。

TOP画像は、参加者一覧とその参加形態です。参加者のみなさんは今一度ご自分の参加形態の確認をお願いします。

追記:4/5 0:30時点での情報を元に名簿修正しました。

見ていただくとわかりますが、
 ごんぐさん → お嬢さんの発表会のため急遽キャンセル
 TFbankさん → お友達の参加がキャンセルとなり1名で参加
 mgoolongさん → MGTFエンジンかからず(^_^;のため、お見送りのみ

となりました。

宿泊者が10名になったので、結局会社の保養所のままでも良かったのですが、既にキャンセルしてしまった今となっては後の祭り(^_^;。保養所はもちろん他の人の予約で埋まっていたので、予定通り薮原のスキー宿「りんどう」にて宿泊します。

宿の情報は以下の通り

名前 民宿 りんどう
住所 〒399-6202 長野県木曽郡木祖村大字菅3070-1
電話 0264-36-2174 FAX 0264-36-2174
料金 1泊2食 7500円 +宴会代(2000円程度?)
お風呂 24時間入浴可能
アメニティ
 ハンドタオル/バスタオル/歯ブラシ/歯磨き粉
 シャンプー/リンス/ボディソープ/石鹸/
 ヒゲ剃り/ドライヤー/くし/ブラシ/浴衣

また、二日目の乗鞍へのツーリングですが、O.P.E.N.さんの4月定例ツーリングが開催されると思っていましたが、

4月は日程が4/15(日)に、第2東名ツーリングに変更されています(^_^;。

まあ、大人数で走るのも楽しいですが、それは次の機会にして、今回は予定通り乗鞍へ行こうと思います。ですので、二日目のお昼ごはんは予約なしで適当に食べることにしましょう。

基本的なスケジュールには変更はありませんので、下記に再掲しておきます。カーナビの有る方はできるだけルート設定をしておいてくださいね。

スケジュール 4/7(土曜日) 

10:00 (A) 三ヶ日IC出口、「JAみっかび特産センター」集合・出発
  県道85 ~ 「都筑」を右折 ~R362~ 「高橋」を右折 ~R301~ 「庭野」を直進 ~県道69~ 交差点左折 ~県道430~ 「有海」を直進 ~R257~ 「道の駅なぐら」を右折 ~茶臼山高原道路(県道507)~ 茶臼山高原スキー場 
  約90km 2時間半

12:30 (B) 茶臼山高原スキー場(昼食)
      愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185
13:30 出発

  県道46~ 交差点左折 ~R153~ 交差点右折 ~県道101~ 交差点右左折 ~R418~ 交差点右折 ~R257~阿木川ダム手前の岩村町地域特産物直売所
  約50km 1時間半

15:00 (C) 阿木川ダム Cafe&Lest MALCE (休憩)
      岐阜県恵那市岩村町小沢山3689-167
16:00 出発
   
  R257~ 「正家」を右折 ~R19~ 「管」を左折 ~あやめ池~ 民宿りんどう
  約90km 2時間

18:00 (D) 民宿 りんどう(宿泊)
    長野県木曽郡木祖村大字菅3070-1


4/7(土曜日)のルートです。
googleマップでのルートはこちら


スケジュール 4/8(日曜日) 
 
09:00 (A) 民宿 りんどう出発
  民宿りんどう ~交差点右折 ~県道26~ 木曽村役場 駐車場
  約7km 15分

09:15 (B) 木祖村役場駐車場にて O.P.E.N.一行を迎撃
      長野県木曽郡木祖村薮原1191-1 
09:30 出発
  木曽村役場 ~県道26~ 「奇合渡」を右折 ~県道26~ 奈川渡ダムを左折 ~R158~「前川渡」を左折 ~県道84~ 休暇村乗鞍高原 
  約45km 1時間半
 
11:00 (C) 休暇村乗鞍高原(昼食)
      長野県松本市安曇4307
12:30 出発
  休暇村乗鞍高原 ~県道86~ 「前川渡」を左折 ~R158~ 安房峠道路(有料) ~R158~ 平湯トンネル ~R158~ 「町方」左折 ~R158~ 「松之木町東」左折 ~R361~ 道の駅 飛騨たかね工房
  約90km 2時間半

15:00 (D) 道の駅 飛騨たかね工房(休憩)
      岐阜県高山市高根町中洞 
15:30 出発
  道の駅 飛騨たかね工房 ~R361~ 交差点右折 ~県道20~ 「十王橋」右折 ~R19~ 道の駅 賤母
   約90km 2時間半

18:00 (E) 道の駅 賤母(解散) 

4/8(日曜日)のルートです。googleマップでのルートはこちら


それでは、事故・トラブルの無い楽しいツーリングにしましょう!
Posted at 2012/04/04 23:46:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月31日 イイね!

危機一髪のMGFのシリンダーヘッドガスケット交換(^_^;

危機一髪のMGFのシリンダーヘッドガスケット交換(^_^;先週のエンジンオイル交換時に指摘された、シリンダーヘッドガスケット交換を実施しました。

TOP画像は修理完了後、引き取りに行った時の木村自動車商会さん。

エンジン交換の時のブログでは、6月の月代わりキャンペーンまでガスケット交換を引っ張ろうか迷っていましたが、木村さんおよびMGF乗りの皆さんより口を揃えて
「早く交換した方が良いよ~」
とアドバイス頂いたので、2週連続で木村自動車さんに入庫となりました。

下の写真が交換したガスケットです。左から、ヘッドカバーガスケット、シリンダーヘッドガスケット、エキマニガスケットです。インマニガスケットは外した時に千切れてしまったそうです(^_^;


先週のオイル交換時にはクーラントのリザーバタンクにオイルが少し浮いているだけで、オイルレベルゲージを見てもオイルにクーラントが混じっている兆候は無かったそうですが、たった200km走行した1週間後に車を預けた時には、ヘッドガスケットのシールが飛んでおり、オイルラインにクーラントが入り込んでしまったようです。もちろんクーラントラインにもオイルが混じってしまっていたとのこと。

そのときの様子が木村自動車さんのブログにUPされていました。

ヘッドカバーを外した所です....カナーリドロドロ(^_^;


こちらは、シリンダーヘッドを取り外して、床に立てて脱脂中(^_^;

こっちもオイルとクーラントが混ざってドロドロっすね。

ということで先週替えたばかりのエンジンオイルですが、
オイルエレメント含めてオイル全交換。
クーラントラインに入ったオイルは

洗剤1本丸ごと使って水回り洗浄
を実施して頂きました。

もし、ヘッドガスケットを交換せずに来週(4/7-8)のお泊まりオフに行っていたら、オフ会を全う出来ずに木村自動車さんへレッカーし、今回の整備代では済まない修理(orエンジン交換?)をお願いするハメになっていたと思われます(^_^;。

まさに危機一髪でした~~。

ブレーキペダルと、クラッチペダルのゴム交換も、整備ついでにお願いしました。


2号機を引き取った時にはアクセルペダルに付いていたのと同じ青メタリックのペダルカバーが付いてました。しかし、ペダルカバーの上下が結構大きく、足のデカイtfujitaの靴では特にクラッチを踏む時のフットレストからクラッチに踏み換える時にペダルカバーがちょくちょく引っかかって気になっていたのでした。

実は以前DIYでペダルカバーの交換に挑戦したのですが、ペダルカバー自体はゴムを外したペダルのベースに穴を開けてネジ止めされており、しかもそのネジ山がつぶれていたため、手持ちの工具では外せなかったのでした(^_^;

これで、足下がスッキリしました。
もっと早くやって貰えば良かった~。

MGFを引き取りにお邪魔した時には、車検整備の神戸ナンバーのNAロードスターと、カプチーノが入庫中でした。


私が引き取りに来る少し前に、整備終了後に幌を閉めようとした所、
リヤスクリーンが割れてしまった
 そうです。とりあえず、透明テープで補修をして頂きました(^_^;。


まあ、シート破れを修理して頂いた、新瑞自動車内張工作所さんにも幌交換を勧められていたので、海外通販で幌を入手し、梅雨が来る前に交換したいと思います。どうせ交換するならガラスのリヤスクリーンがイイかなぁ?

やっぱり都市伝説はあった~~(爆)
 
関連情報は整備手帳へのリンクです。
Posted at 2012/03/31 21:59:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月31日 イイね!

マーク2 19年目の車検。

マーク2 19年目の車検。足車のマーク2、19年目の車検を社内整備工場で実施しました。

TOP画像は、2年前に時香忘へ家族で蕎麦を食べに行った時に撮影したマーク2。2年間、まともにマーク2の写真撮ってなかったようです(^_^;

去年の1年点検
 ・タイミングベルト交換
 ・ウォーターポンプ交換
 ・ファンベルト交換
 ・ブレーキホース交換
 ・オイル漏れ修理
の重整備をしたので、今回は交換必須部品のみの軽整備としました。

今回の車検での整備項目は以下の通り

 ・24ヶ月基本点検
 ・ブレーキオイル交換
 ・下部洗車および防錆塗装 


このほかに
 ・保安確認検査料
 ・日常点検
 ・事務登録手数料
 ・法定費用(自賠責、重量税、印紙代)

が掛かりました。 
 


ここ1年は約4300kmしか走ってないし、去年の1年点検でのウオーターポンプ交換時にLLCの交換をしてるので今回はLLC交換は見送りとしました。

エンジンオイルは95000kmで交換済みなので、次回10万kmでエレメントと同時交換するとして、今回は交換見送りとしました。

まあ、燃費が悪い(平均で8.46km/L)以外は特に問題ないのですが、最近子供が塾に通うのに自転車を使うので、もっと全長の短い車(マーク2は全長4750mmなので、4300mmくらいまでのコンパクトカー)に乗り換えたいなぁ。

もちろん新車購入も検討したのですが、家のローンが終わるまで車のローンはだめとのお達しが出たので、車検を通して2年の延命となりました。中古のスズキスイフトとか三菱コルトとか探してみようかな。

あっ、このマーク2欲しい人いますか?(爆) 
Posted at 2012/03/31 00:39:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | マーク2 | 日記

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation