• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tfujita114のブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

マーク2のハイマウントストップランプ交換

マーク2のハイマウントストップランプ交換3月に入って7件目ブログアップです。オフ会ネタはまあイイとして、
最近修理や点検ネタが多いぞ(^_^;。

今回は久しぶりに足車のマーク2が登場です。TOP画像は、交換したハイマウントストップランプのバルブです。近所のオートバックスで2個入り399円でした。

昨日、車に乗ったら
メータ内に球切れ警告灯(黄色のやつね)が点灯しました。

後ろに回ってみてみると、
ハイマウントストップランプの左側が切れています(^_^;。

では早速ハイマウントストップランプを取り外し、バルブの交換を実施します。まずはハイマウントストップランプのカバーを外します。

写真では既に外れていますが、トレイとカバーの隙間から手を突っ込んで、リヤウインドウに沿ってナナメ上に引き抜くと...
「ガコッ」
 と大きな音がしてカバーが外れます。
 樹脂部品がバキッと折れそうなので、このカバーを外すのが一番メンドクサイです(^_^;

カバーを外すとハイマウントストップランプユニットが見えてきます。左右2カ所のタッピングビスをドライバーで外し、真ん中のコネクタの接続を切り離してユニットを取り出します。

取り外したハイマウントストップランプユニット。

バルブは左右に2つ、バルブのコネクタを30度ほど左にひねるとユニットからバルブが外れます。 
 
左がオートバックスで購入した交換用新品バルブ、右が使用済みの旧バルブです。

バルブが切れていたのは片方でしたが、寿命はほぼ同じと考え、
2個同時に交換します。 

ま、買ったバルブが2個セットというのもありますが...
 
 新バルブをハイマウントストップランプユニットのコネクタに接続します。この後、ユニットの中にバルブを装着します。

でも、バルブ2個の配線の分岐がビニールテープで巻いてあるだけってどうよ!
せめて、車両ハーネスとのコネクタから2分岐していて欲しかった...
 
新バルブを取り付けたユニットをリヤトレイの上に設置し、車両コネクタと接続します。

取り外しの工程を逆にたどってユニットをネジ止めし、カバーを取り付けます。

メーター内の球切れチェックランプは消灯、ハイマウントストップランプも左右両方点灯する事を確認して、
修理完了です!



作業時間は約20分。実際は照明用意して写真撮りながら作業していたので実際は40分程掛かりました

今週はMGFが木村自動車入庫中なので、マーク2で通勤です。球切れ治って良かったです(^_^)v。  
Posted at 2012/03/25 22:24:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | マーク2 | 日記
2010年06月20日 イイね!

マーク2タイヤ交換など

マーク2タイヤ交換など整備手帳にもUPしましたが今日は、足車のマーク2のタイヤを夏タイヤに換装しました。

TOP画像は、フロアジャッキでタイヤ交換中のマーク2。

去年の冬から着けっぱなしのスタッドレスで一夏過ごす予定だったのですが、梅雨に入り雨で路面が濡れていると途端にグリップが弱くなり、路面のペイントやマンホールの蓋などでタイヤがスリップする事もあったので
来月の四国旅行を見据えて夏タイヤに換装します

ちなみに履いていたスタッドレスは
オートバックスブランドのノーストレックN1
(サイズは純正と同じ195/65R15)。実はオーツタイヤのOEMらしいです。

2004年シーズンのタイヤなので、雪上性能自体は終わってるのではと思います(^_^;

ココでタイヤ交換の秘密兵器
動インパクトレンチ」登場です。
ホイールナットを外す作業も、クロスレンチと比べたらラクチンラクチン。

実は以前タイヤ交換時にクロスレンチで苦労して交換したあげく、
筋肉痛になった
経験があり(^_^;、今回から文明の利器に頼る事にしました(爆)。

もちろんインパクトレンチと一緒にトルクレンチ、ソケットなども購入済み。(^_^)v
トルクは整備手帳に記載がなかったため、ググって信憑性の有りそうな103Nmで締め付けます。
 
インパクトレンチ、トルクレンチ、ソケット等は、
アストロプロダクツで購入しました。

ホイールを綺麗に拭いて完成です。

一人で1台分のタイヤ4本を換装するのに約1時間掛かりました(^_^;

夏タイヤは2005年末に車を入手した時に履いていた
ブリジストンのSF-265
という純正?タイヤ。既にカタログ落ちしていて詳細は不明ですが、今で言うスニーカー辺りのグレードと思われます。

で、タイヤを夏仕様にしたので、エアシートを取り付けて車内も夏仕様に(^_^)

パーツレビューでもUPしましたが、エアシート、見た目イマイチですがコストパフォーマンスは良いと思います。
背中や太ももの裏の汗が引きます(^_^)v
Posted at 2010/06/20 21:15:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | マーク2 | 日記
2009年07月11日 イイね!

7/5(日)関東襲撃オフinトラブル編(^_^;

7/5(日)関東襲撃オフinトラブル編(^_^;えー、馬酔木編開港博編お台場編と続きましたが、最後にこんなオチとは(^_^;

TOP画像はレッカーの用意をしているJAF隊員さん。お世話になりました。

お台場を20:00頃失礼し、奥さんを拾うために銀座まで移動。首都高~東名で名古屋に帰ります。途中、海老名SAの吉牛で夕飯をすませ、牧ノ原SAで給油をしました。

給油後にエンジンを掛けたら、
「電圧」「排気温」「テールランプ球切れ」
の警告灯が付きます(^_^;。
後ろに回ってテールランプを確認するも切れてる様子は有りません。
一旦エンジンを切って再始動すると警告灯が消えたので、
誤警告?かと勝手な判断
(実はこれがまずかった)をして、再び東名へ。

24:45頃豊田JCT手前2kmの看板の辺りで、雨が降ってきたのでワイパーを作動させると少し動きが渋いなぁと思っていたところ
いきなりカーナビが停止しました。
以前にMGFでオルタネータベルトが切れて、充電してなかったときの症状と酷似しているので、これはヤバイと思い、エアコンOFF、ヘッドライトOFFにして電気負荷をできるだけ掛けずに豊田JCTに突入します(^_^;。

豊田JCT途中ではタコメーターが死に、
アクセル踏んでもスピードが上がりません。
いよいよヤバイので、ミッションをニュートラルにして、そのまま豊田東IC出口まで惰性で進みます。
豊田東IC出口、ETCの作動インジケータは点いていたので、そのままETCゲートをくぐり抜け、ゲートを出て300mほど行って左の路肩に寄せたところで活動限界に達し昇天しました(^_^;
クラリオンHDDナビが死んでも松下ETCが生きてるのはさすがというべきでしょう。

とりあえず、追突を避けるため、車の後方に三角停止板を置いて、24:55頃JAFに連絡します。


JAFからは、30分ほどで到着しますとのこと。雨も降ってくるし、バッテリがヘタってエンジンが掛からないためエアコンも掛けられず、じっと我慢です。

JAFの隊員さんが到着し、早速バッテリ電圧を測ります。


オルタネータベルト切れとかなら見て分かりますが、ベルトのテンションも問題なし。
救援バッテリと繋いでエンジンを掛けますが、オルタネータもちゃんと廻ってるようです。

しかしエンジンを掛けた状態で少し吹かしても、
バッテリ電圧が11.8Vではオルタネータが発電してませんね(^_^;


JAFの隊員さんもオルタネータの不良だろうとの判断で、自宅までレッカーして貰うことに。


息子は牧ノ原SA出た時点から爆睡中で、レッカーされていることにも気付きません(^_^;。


結局自宅まで12kmほどレッカーして貰い、もう一度エンジンを掛けて、車庫に格納しました。JAF会員はレッカー代15km以内無料なので無料でした。
「明日、修理工場まで引っ張っていくのも、15km以内なら無料ですよ」と心強いお言葉を頂きました。

とりあえず一晩バッテリを充電し、翌月曜日に再度JAFに連絡します。日曜日深夜に帰宅予定だったので、月曜日も有休を申請していたのはラッキーでした(^_^)v。
今度は自宅から社内整備でお世話になっているナカバヤシ自動車までレッカーして貰います。
自宅-ナカバヤシ自動車間も11kmでレッカー代無料、JAF様々です。

ナカバヤシ自動車に車を預けて代車のミラで帰宅すると、すぐに連絡が入り
「やはりオルタネータが死んでます。リビルト品のオルタネータに交換で良いですか?」
とのこと、リビルト品で有れば、新品の半額程度なのでもちろんOKを伝えたところ、
「明日の午前中にはオルタが入荷しますので、15時には修理完了です」
と、仕事が速いです(^_^)

リビルト品とは「そのままでは中古部品として使用できない状態の部品を分解し、磨耗・故障している部品の交換もしくは加工・補修を行って、品質確保をした再生部品のこと」であり、地球に優しい製品です。
実は私の会社の子会社で生産してたりします。
ほんの半年ほど前に会社の「地球環境技術」という教育で、リビルト工場の見学したばかりでした。まさか自分の車がお世話になるとは...。

で、リビルト品に交換されたオルタネータはこちら

サンドブラストで表面研磨してるので
新品より綺麗です(^_^)

今週は、念のため夜な夜な充電をしました。


もちろん支払いは
給料天引き三回分割
明細が来ましたので、整備手帳にUPしました。
Posted at 2009/07/11 16:22:27 | コメント(28) | トラックバック(0) | マーク2 | 日記
2009年07月06日 イイね!

力尽きますた...

力尽きますた...ようやく帰宅しました。

本日の横浜オフ参加の皆さんお疲れ様でした。
楽しい横浜での一日が過ごせて良かったです(^_^)

で、出発して762km地点で
力尽きますた...



















あと12kmだったのに...
続報を待て(爆)
Posted at 2009/07/06 03:19:58 | コメント(32) | トラックバック(0) | マーク2 | 日記

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation