• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tfujita114のブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

関東遠征オフ 隠れ家カフェ編

関東遠征オフ 隠れ家カフェ編関東遠征オフ 相模湖編に引き続き、隠れ家カフェ編です。

隠れ家カフェは智春じーてぃーあぃ♪@あるさんの紹介だったのですが、急なお仕事で参加出来なくなってしまい、会えずに残念でした。


TOP画像は隠れ家カフェの看板。金魚屋さん??

少し時間は戻って、相模湖ICからはべちょんさんの先導で中央道→首都高へ


首都高を神田橋ICで降りて都内を走ると、珍しい車に遭遇します。

ジャギュアEtype

で、本郷郵便局は東大正門の目の前にあります。
折しも、2/26は東大二次試験の当日だったり


そして東大と言えばもちろん赤門


本郷周辺は、このような車の入れない路地が多く、皆さん駐車場難民になって一苦労(^_^;。


そしてGoogleMapを頼りに見つけたのが、この隠れ家カフェ

金魚屋さん??

釣り堀もあったり


もちろん金魚も売ってます(^_^;


ここでは普通に、カフェ・ウインナーを注文。


お店の中は普通に喫茶店で安心しました(^_^;


相模湖からお付き合い頂いたべちょんさんと、子連れのFさん&娘さん


まるどさんは奥様がお仕事で、息子さんと娘さんの子守らしいです(^_^;


まるどさんのMBAで、子連れのFさん撮影のTC1000動画を見て楽しみました。
タイヤが転がっていく~~(爆) 

楽しい時間はあっという間に過ぎて、船橋に向けて移動します。
べちょんさんとはここでお別れです。相模湖からの先導有り難うございました。

車を取りに行く途中、赤門前を通りがかると
東大受験生で大混雑

将来の東大生?はみんな頭良さそうに見えます(爆)

船橋への移動途中、首都高からはスカイツリーが見えました。


船橋の三井ガーデンホテルロビーには、kranzさんさかなねこさん
無月さん、が駆けつけてくれました。

私は後の予定があるので、あまりお話し出来ませんでしたが、隠れ家から引き続きのまるどさん、子連れのFさんらと
濃ゆ~いMTG
が続いたとの報告を受けております(^_^;。

この後は、紫門DinnerLive2011「Qualia Garden」へ続きます~。
Posted at 2011/03/13 01:44:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年03月12日 イイね!

関東遠征オフ 相模湖編

関東遠征オフ 相模湖編遅くなりましたが 、先日開催した関東遠征のブログをボチボチUPしていきます。まずは、土曜日の相模湖編です。

TOP画像は東名高速走行中に見えた富士山。
やっぱり、日本人は富士山が好き(^_^)

関東遠征計画に従って夜明け前の05:30に出発

のはずが、寝坊して06:00出発(^_^;

東名高速道路を東に向かえば、静岡県内で夜明けを迎えます。


そして、今日は富士山が綺麗~


東名を御殿場で降りて、東富士五湖道路を北上。


こんなに晴れた富士山を間近で見たのは久しぶり~。
電線が邪魔~~(;.;) 

中央道を相模湖ICで降りて、セブンイレブン神奈川藤野店でべちょんさんあにきんぐさんと合流します。
 

相模湖ICで降りて相模湖を見ないわけにも行かない?ので、
黒EOSの2連星と一緒に、相模湖を見に行きます。


相模湖公園に到着です。


山には「もや」か「霧」のらしきモノが懸かっていますが、実はコレすべて「スギ花粉」です(^_^;


相模湖橋を渡って、藤野倶楽部にランチに向かいます。


ここが、藤野倶楽部「直子の台所」

山々を見下ろす素晴らしいロケーション。

お店の中は、立派な一枚板のカウンターテーブルと座り心地の良さそうなイス。


テーブルには花。


カウンター越しの窓からは里山が一望出来ます。


石鍋でグツグツ煮えたぎるサムゲタンは絶品!

里芋の煮付けや玄米ご飯も美味~。

約1時間のランチの間に、スギ花粉がどっさり積もっていました(^_^;


この後は、文京区本郷の隠れ家カフェに向かいます~。
Posted at 2011/03/12 20:11:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年02月25日 イイね!

関東遠征計画2/26-27 最終版

関東遠征計画2/26-27 最終版いよいよ、明日に迫った関東遠征ですが、参加者が増えましたので最終告知としたいと思います。

TOP画像は2/25時点での参加者一覧です。
集合場所、参加形態など間違っているかたがいらっしゃれば、連絡をお願いします。
また、飛び入り参加も大募集中です。時間がある方は是非参加表明願います。

最終スケジュールは以下の通り。
2/26(土)
 05:30頃 愛知を出発
  |
 10:30 セブンイレブン神奈川藤野店集合 
        ここでの合流
        ・べちょんさん@EOS黒

  |R20→県道78号→藤野倶楽部
  |
 11:00 
藤野倶楽部「直子の台所」にて昼食
  13:00 藤野倶楽部を出発 
  |
  |中央道相模湖IC→高井戸→首都高4号新宿線→首都高都心環状神田橋IC→本郷郵便局
  |
 14:30 本郷郵便局集合
       ここでの合流
       ・智春じーてぃーあぃ♪@あるさん@電車
       ・子連れのFさん@MGFT緑
       ・まるどさん&お子様x2@アリスト銀

    べちょんさん、智春じーてぃーあぃ♪@あるさんとはここでお別れ
  |
  |本郷→首都高都心環状線→首都高6号向島線→首都高7号小松川線→京葉道路→花輪IC→船橋ららぽーと
  |
 17:00 
船橋ららぽーと集合
       ここでの合流
       ・kranzさん@MGF緑
       ・無月さん@電車

    皆さんとはここでお別れ
  |
 18:00 
三井ガーデンホテル 船橋ららぽーと「チャートハウス」にて
紫門 Dinner Live 2011 「Qualia Garden」
に参加

   ライブの後は打ち上げ~(^_^)
   
2/27(日)
 08:00 宿出発
  |
  |   首都高湾岸線(千鳥IC)~首都高1号羽田線~首都高神奈川1号横羽線(みなとみらいIC)
  |   
 09:45 みなとみらい線新高島駅改札集合
       ここでの合流
       ・くろちゃん@横浜@CR-Z白    


 10:00 みなとみらい21にて
「観環居」見学

  |
  |新高島駅→横浜クリエーションスクエア(徒歩移動(^_^;)
  |
 10:50 
横浜クリエーションスクエア到着

  |
 11:10 
EVサポートネットワーク実証実験「EVカーシェアリング体験」参加
EVサポートネットワークシステム構成は以下の通り。
 端末(iPhone?)から予約をしたり、駐車場で充電したり、もちろんEVの試乗も出来ます。
 
EVカーシェアリングで使用するのは「日産 リーフ」
 
 12:30 体験終了後パシフィコ横浜へ移動。移動中もしくはパシフィコ横浜で軽めの昼食
  |
 13:00 
パシフィコ横浜

      
    ここではノスタルジック2デイズ参加

 16:30 馬酔木に向けて移動。
  |   首都高神奈川1号横羽線(みなとみらいIC)~神奈川2号三ツ沢線~第三京浜(港北IC)
  |   
 17:30 
馬酔木にて夕食

馬酔木さんの外観はこんな感じ。

馬酔木さんがみんカラに参加している事を遅まきながらようやく知りました(^_^; もちろんお友達になって頂きました。
  |
 18:30 解散

結局、イベント超満載の関東遠征になりそうです(^_^;。

明日に備えて、今日は早く寝ます(爆)。
Posted at 2011/02/25 22:29:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年02月20日 イイね!

新車購入!?

新車購入!?新車購入!?しました~。
息子用の自転車ですが(爆)


息子の自転車を差し上げますブログを書いたのは、この前フリです(^_^;。

TOP画像は購入した

ブリジストン アルベルト のCMキャラの志田未来。 シリアスもギャグもいける若手女優の有望株ですな。

購入したのアルベルトのS型サイズは27インチ、色は主流の銀では無く、敢えて黒を選択。


グリップシフトの「内装3段変速 」


発電機内蔵のフロントハブによる「点灯虫」はセンサ内蔵で自動点灯。1Wの白色LEDを2個搭載で球切れの心配も無し。
前かごは下1/4がメッシュになっており、小物とかが落ち難い構造になってます。


フロントのハンドルロックは後輪錠と連動する「一発二錠」


後輪錠は、ピッキングに強いディンプルキーを採用し、3年間の盗難保証が付帯します。

車のキーも自宅のキーも普通の外溝の鍵なんですが、自転車が最先端のキーを使ってるとは...。

太陽光で充電し、走り出すと振動センサで赤色LEDが自動点滅する「ソーラーテールランプ」


ステンレス製の両足スタンドとリヤキャリアはオプションで追加しました。


シフトとブレーキのワイヤーを内蔵した
アルミフレーム」


ベルトドライブ」
の組み合わせで
「アルベルト」

命名の由来を初めて知りました(^_^;


高校卒業までの6年間は安全運転で乗って欲しいモノです
Posted at 2011/02/20 19:36:44 | コメント(16) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年02月20日 イイね!

子供用自転車(ブリジストン バッファロー)差し上げます

子供用自転車(ブリジストン バッファロー)差し上げます息子が乗っていた自転車(ブリジストン バッファロー 18インチ)を差し上げます。

最近の子供は、学校から帰ってから自転車で遊びに行かないので使用頻度もそれほど高くないです。ここ2年ほどは、身長が合わなくなってきたので殆ど乗っていません。ガレージ保管なのでサビなど無く程度は良いと思われます。

TOP画像はオマケで差し上げる予定の子供用ヘルメット

お譲りする条件は、
 ・tfujitaの自宅(愛知県安城市)まで取りに来て頂ける方。
 ・すぐに使って貰える方。
の二点、せっかくお譲りするので、倉庫にしまわれずにすぐに使って頂きたいと思います。

自転車に関する詳細スペックはHPも残ってないので、わかる事だけ(^_^;
 ・購入時期:2002年春
 ・色:黒/赤
 ・18インチ(適応身長は約108~130cm位)
 ・ベル付き
 ・変速無し
 ・ヘッドライト無し
 ・鍵無し
 ・リアキャリア無し
 ・タイヤ・ブレーキはまだ十分使えると思います

前からのショット


後からのショット


定番の真横からのショット


前ブレーキもあまり減っていません


前かごは自転車に乗る練習をする時にだいぶ転んだので、傷だらけです(^_^;


現在は補助輪を外して、両側スタンドが取り付けてあります。
必要であれば補助輪もお付けしますよ。


サドルとハンドルを目一杯上まで上げてありますが、下げれば5歳くらいから乗れると思います。


引き取り手が居なければ、ヤフオク行きかな~(^_^;
Posted at 2011/02/20 10:14:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation