• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa7787jpのブログ一覧

2019年12月09日 イイね!

やっとサービスマニュアルが読めました!!


ヤフオクで購入したCD版のサービスマニュアルですが、作成年が古くて私のPCでは見られませんでした。

本日、友人から古いノートパソコンを借りてきて、やっとこさ見ることが出来ました!!

で、一番気になるエンジンマウントの交換方法!

「はいはい、なになに???!」

マウントコントロールシステムだと?!

  どういうこっちゃ?!

故障診断しろと??

HDS(ホンダの診断機)を繋げと??

アイドリング時の振動が大きいときは、故障診断しろと??
アイドリングから2000rpmまで作動しているのを確認しろと??

 はぁ????

 まさか・・・・

 こんなシステムになっているとは知らずに部品発注していたが、慌ててキャンセル。
 既に来た部品については交換してみるwww

 HDSが無いので、取り敢えずは、通電確認とかヒューズの確認をしてみよう!!

 まさか、ヒューズ切れだったりしてww

 明日はディーラーで地図の更新をしてもらう予定ですが、そのときに相談してみるかなぁ・・・・・・ん~~~~~~~・・・・・・・・どうしよう?!


 ※先日、ディーラーでインターナビのプレミアムクラブの登録をしてきました。
  地図の更新が目当てでした。
  登録の待ち時間に、変なことを考え始めた。もしも、以前のシビックハイブリッド
  で、パワステロスで事故をして死んでいたとしても、ただの自損事故で終わった
  だろう。それでもここに居る奴らは、何の関係も無く車を売っているだろう。
  金の掛かっている建物と空間。車両の欠陥で死ぬ奴のことなんて関係無し。
  うんぬんかんぬん・・・・
  プレミアムクラブの登録以外にも、ディーラー間の車両の移転手続き等もして
  いたようで、時間が掛かっていたのと、以前のわだかまりから怒りが爆発ww
  担当してくれた工場長に噛みつく始末。工場長には、わだかまりについては話し
  ていないので何故そんなに怒っているのか判らなかっただろう。(知るよしも無い)
  知らず知らずの内に、ディーラー嫌いになってしまったのかなぁ・・・????

  

Posted at 2019/12/09 02:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月05日 イイね!

エアフィルター交換後


先日、エアフィルターを乾式から湿式に交換しました。

乾式のフィルターは、走行3000km程度しか走っていませんでした。

湿式(K&N)に交換してから気付いたことを記しておきます。


交換後、吹き上がりは軽くなったが、低速時のトルクは以前よりも若干弱めです。
 ※何となくそう思うだけかも知れません。元々、このエンジン自体
  そこそこのトルクがあったので微妙です。

以前よりも吹き上がりが早くて気持ちいいw
 ※私の車両では平坦地だと3500rpmを超えたくらいからVTECのハイカム
  になるみたいです。そこまで吹き上がるのが若干早い???

ATFを全量交換したことも一因ですが、低速時(特に発進時)においては、今の
変速フィーリングが自分には合っていると思う。以前程、違和感を感じない。
但し、発進時は、以前よりもほんの少しアクセルを踏み込む感じです。
 ※発進時のもたつきは、交換前よりも改善されました!!

以上、K&Nエアフィルターの感想です。

追加ですが、実は2回目のコーティングを実施しました。
未だ写真を撮っていないので、また後日にブログアップします。


Posted at 2019/12/05 22:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月02日 イイね!

ホイールか、レーダー探知機か、工具か、他の修理か・・


悩みます!!

①KB2純正のサイレンサーのついた18インチのホイールが欲しい!
 ※オークションに出品されていたが、踏ん切りが付かず諦めた・・・
  しかし、ノーマル戻しの野望は消えず!!

②ユピテルのレーダー探知機(A360α相当品かLS700)を付けたい!
 ※特定量販店モデルはLS310かな?
  高速で踏んでしまいます・・・・
  このままでは、ゴールド免許失います!!
  この衝動の抑止力として一番有効なのはレーダーです。

③タイミングベルトの交換をしたいが、自分でするかどうか?
  作業そのものをやったことがないので、ちょっと不安
  クランクプーリーを固定するためのSSTが必要
  クランクプーリーの締め付けボルトが硬いので、SST以外にインパクトレンチも要るか?
  ガレージを借りての作業は時間的な制限がある(1日で完了しないと帰れない)
  家で作業すると、下に潜って作業することになるので辛い
    ※しかし、SSTとインパクトレンチは購入してしまった!!ヒィー!!
     何故だ!本気か?!!また2万円以上使ってしまった!!

④エンジンマウントが結構な値段だった!!
   請求がきていないが、部品だけで6~7万円くらいかなぁ・・??
   マウント部品自体が純正品しか手に入らなかった。高い!!
   アキュラの部品なら、社外品として中国製がEbayに出ているが使う気がしない
   交換時は、ガレージのリフトをレンタルするが1日レンタルの金額が必要
   応援の手も合わせると10万円くらいの出費です。
   思っていたよりも2倍以上の額になりそうです。

⑤やっぱり気になるシャラシャラ音(エアコンコンプレッサー)
   エアコンマグネットクラッチの交換を検討中・・・・・
   先に電装屋で診断してもらうのがいいのか??
   (3,000円くらいで見てくれるのかなぁ???)
     ※音楽をかけると気にならなくなるくらいですが、何かがおかしい

と、車のことを気に掛けると出費がかさみます。

遂に断捨離が必要か?!

家にはベンツ関連の必要無い物があるので、売らないといけないです。
(スタッドレス付きのホイール、タイヤ予備、補修部品、工具(SST)など)

あ~悩みます!!

仕事を沢山して、全部実行か!?
といっても、年内、残すところ少しですね!
ほとんどは来年に持ち越しかも・・・・・





   
Posted at 2019/12/02 21:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月30日 イイね!

VTEC・・・・・・って何だ?!


こんな時間になってしまいました。

私の車も「VTEC」です!!

でも・・・・・・・VTECって何だっけ?www
ちゃんと説明できないなぁ・・・www

はい!思い出しました!!ww ↓

 以下も参考にさせて頂きました


35年程前に友人のオートバイでホンダ CBR400F に試乗させてもらいました。
エンジンには「REV」と見慣れない文字が・・・・・
出だしは普通なんですが、アクセルを開けて引っ張っていくと、突然、本気モードになりました!フロントが浮き出して「なんじゃこりゃ!!」(松田優作ではありません)と感じたのを記憶しています。あれは衝撃だったなぁ~。

私のエンジンで高回転カムはいつ働いてくれているのかなぁ????

今度、機会があれば、パドルシフトを使って1速から引っ張ってみるか!!

その前に、レーダー探知機のユピテルA360αが必要かな?!w
いやいや、そんなところで飛ばすんじゃなくって、ちゃんと走行会とかそういうのに参加してみようかなぁ~

全開で走ってみたい!!

Posted at 2019/11/30 02:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月27日 イイね!

デフオイル、エアフィルター交換してみました。


また、整備記録に書くようなネタをブログにアップしています。

しかし、一般的な整備のネタなので、色んな車種の人に知って欲しいからブログに残しておきます。(勝手なこじつけですが・・・w)

本日の作業(すみません!忙しくて写真はありません!)

  エアフィルター   K&N 湿式(ホンダ用 33-2425) ¥7,458-
            (High-Flow)

  トランスファオイル(0.5L)      ホンダ HGO-3 4L  \3,740-
  デフオイル クラッチ室(0.7L)   ホンダ DPSF-2 4L  \5,447-
      ハイポイド室(2.7L)       〃
  ドレンワッシャー20mm      1個90円くらい × 4

     ※エアフィルターは1年前の車検時に交換されていました
     ※デフ関係のオイルについては交換履歴は無いようでした

 の交換を行いました。

ついでに、ボンネットからタイミングベルトカバーの上部を外して、交換した形跡があるかどうかを確認してみました。結果、交換履歴は無いようです。摩耗の為、削れたカスはプーリーに少し蓄積されていましたが、状態は悪くないみたいです。仕事の都合を見て交換を予定したいと思います。

交換した結果は、
「おぉ~~~~!! 軽い!!」

足回りと言うか、タイヤの回転というか、今まで何かがドライブシャフトに纏わり付いていたような抵抗が無くスムーズに回転してくれます。「軽い!!」という印象です。
また、エンジンの回転は以前よりもスムーズに吹き上がります。特に、低~中回転域の違いを大きく感じます。こちらも「軽い!!」という印象です。(吸気効率が上がった成果か?)
この2つの効果によって、低回転域(特に発進時)の印象が以前と大きく変化してスムーズな出だしになりました。どっちの効果がどのように出ているのかは実際には判りませんが、明らかに良くなりました!!低速時(0~40Km/h)のもたつき感も許せる範囲になりました。

いや~オイルメンテナンスって大事ですね~!!

最後に、パワステのオイルも交換しようとパワステオイルのタンクを探したのですが見つかりません?!  えっ!と思ったら、2008年9月5日のマイナーチェンジ以降は、電動パワーステアリングになっていましたwww
オイル買ったのに・・・www




Posted at 2019/11/27 20:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換 「RESPO Vタイプ SN 5W-40」 にしました。 http://cvw.jp/b/2278343/44623700/
何シテル?   12/02 12:01
車を、W211 E500 から レジェンド KB2 に乗り換えました。 レジェンドいい車です。変なホンダ色があります(笑) 見掛けないところも最高ですw...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3ピンウインカーリレー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/10 09:06:15
FAN CONTROL UNIT取替え(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 11:42:23
トランスファーオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 01:24:46

愛車一覧

ホンダ レジェンド レジェンドさん (ホンダ レジェンド)
休日のドライブや買い物に行く為に購入しました。 平日は仕事用の車に乗っています。トラッ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
遠距離を走るときには、これで行きます。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン おベンツさん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
Driving a MERCEDES-BENZ E-CLASS.

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation