• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa7787jpのブログ一覧

2019年11月27日 イイね!

ガラスコーティング その後・・・・


ガラスコーティングを施工してから10日以上経過しました。

一応、説明書には乾燥までに1週間と書かれています。

小傷を入れたくなかったので、その後は洗車していません。

昨日の話ですが、トランクに重たい荷物を入れたまま、コインパーキングに入れました。
トランクから大きな段ボールを出して、隣の車に当てないように抱えていたのですが、段ボールの角?で自分の車を擦ってしまいました。まぁ、大丈夫だろうと後で見てみると・・・・・・・これです。

alt



はぃ? ガラスに傷が入るのでしょうか???

傷ではなくて凸凹の隙間に入ってるのでしょうか??

タオルで擦っても爪で引っ掻いてもとれません。

自分の中では失敗だったと思いました。

確かに、製品の評価で悪い評価をした人が「これは飴か?」という厳しい意見もみましたが、ネットの評価はかなり高かったので選んだのですが、どうやら間違いみたいです。1万円近い商品なのに無駄でした。また乾燥が進み、以前よりも小傷が目立ってくるようになりました。仕方がないので近々、ピンクダイヤモンドを施工しようと考えています。

残念!!!!

Posted at 2019/11/27 19:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月26日 イイね!

エンブレム決定!!



安い金額でドレスアップしようとエンブレムを探していました。

V6」「VTEC

う~~~~~~~~~~ん・・・・・・



と悩み続けた結果、↓ こうなりました!!w

alt


なかなかいい感じです(笑)
Posted at 2019/11/26 20:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月25日 イイね!

トルコン太郎行ってきました!!


昨日は、念願の トルコン太郎(ATF全量交換)に行ってきました。

   オイル持ち込み(ATF-DW1 20L)   ヤフオクで\16,500-
   ATFフィルター(25430-PLR-003)  モノタロウで\1,510-
  を持参しました。

 作業工賃は、
  オイル持ち込み時の工賃   \15,000+税
  フィルター交換費用       \3,000+税

   今回の合計費用は、¥37,810- です。

alt


先に、フィルターを交換するのですが、なかなか厄介な作業でした。
左右フロントタイヤ、アンダーカバーを外しての作業となりました。
(アンダーカバーのクリップがタイヤの奥にあって外さないと作業不可でした)

作業されている方も、たまにホンダ車にはこんな風に困らせられますと言っていました。

次にトルコン太郎の送りと戻りのラインをフィルターの手前に接続していました。
(ドレンボルトは外しません)

ようやくトルコン太郎の作業開始です。

20リッターの内、最初の10リッターで循環させます。

まぁまぁ黒い液体が流れて出ていましたが、多分、マシな方だったと思います。

次に、残りの8.5リッターで循環させていました。(残りの1.5リッターは調整用に残し)

循環しているオイルは新油とまではいかず、まぁ、かなり綺麗になっていました。

交換が終わって、オイルラインを元通りにして、エンジン始動して、ギアを入れてエア抜きしていました。再びオイルの量を点検して数分間アイドリングして作業終了となりました。念のため、帰りまでそのままアイドリング状態にしておきました。

通常なら30分~1時間程度の作業らしいのですが、会話で邪魔をしながらアンダーカバーやタイヤ、フィルターの取り外しなどをしていたら、3時間程度の時間が掛かってしまいました。慣れない作業で一つずつ確認しながら往生していたようですw

作業完了前に、「すみません。フィルターの交換作業代を頂いてもいいですか?」と聞かれましたので、私も作業を見ていましたので、「どうぞご請求下さい」と返事しました。
¥3,000の追加でした。(作業に手間取っている姿を隣で社長さんが見ていたので作業員さんに悪いと思ったw)

エア噛みが心配なので、
バックでそっとそっとピットを出て、最初はゆっくりと出発しました。
ゆっくりと徐々に加速して60Km/hを過ぎたくらいには6速に入っていたようです。
信号待ちのときに、念のため、1速(Sレンジにしてパドルシフトでシフトダウンしたら、M1と表示された)にも入れてみました。

走り出しから10分くらいはそんな感じでしたが、車の流れに任せることになったので、慣らしはこれで完了として通常走行になりました。

結果、やはり変速ショックは小さいです。特に、低速時の下のギアが小さくなりました。
また、引っ張ったときの3⇒4速に入ったときの感触は「気持ちいぃ~~!」的になりました。信号待ちでNレンジからDレンジに入れたときのショックも凄く小さくなっています。とても良い結果だと思いました!!

因みに、お店の方からのお薦めは、ワコーズのプレミアムS というATFオイルでした。
燃費や変速ショックを一番体感できますよ!と言われたのですが、このオイルが高い!!
ネットの最安値で\44,000-くらいすると思います。3万円近く差が出るので、これなら、2万キロごとにディーラーで1万円で交換して貰った方がいいかも?と思い、今回の仕様で作業を行いました。

エンジン関係のオイルメンテナンスはこれで終わりにします。
当初から比べると、格段に静かになっています。スゲー静かですwww

しかし、やはり、エアコンのコンプレッサーをONにしたら、かなりの雑音が入ります。
他の雑音が減った分、余計に際立ちます。
やはり、コンプレッサーのクラッチやベアリング関係にガタがきているんだと思います。
リビルド品への交換とか、色々考えてみていますが、未だ動いているのに勿体ないですね。

純正ホイールも欲しいので、エアコンコンプレッサーは今回、見送ろうかと考えています。

惜しい!!あとちょっとなのになぁ・・・・・・・
Posted at 2019/11/25 07:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月22日 イイね!

ホンダについて


最近、レジェンドで楽しく?過ごしていますが、その前は、ベンツやプリウスを足に使っていました。

元々、本田宗一郎さんが大好きで、本なども読んでいたりしていました。

車を初めて購入したのはシビックでした。家族を乗せる為に購入したので
馬力とかトルクとかは気にしたことがありませんでした。当時はサンデー
ドライバーだったんですね。(本当は土日が休み)

その車両の修理についてですが、”ラジエターホースの割れによる水漏れ”、”エアコンコンプレッサーの爆発!”(ボンネット内で爆発しました!w)、”デストリビューターの故障で国道で立ち往生” でした。

次に、シビック ハイブリッド(初代)を購入しました。
燃費はさすがでした。普通の乗用車の2倍走ります。また、モーターアシストにより
快適な走り出し。ちょっと高級感のある内装でしたので購入時は満足していました。

しかし、かなり酷い出来映えでした。連続した上り坂で電池残量が0になると軽自動車くらいしか走りません。正直、壊れたと思いました。とても1300CCの車では無かったです。
充電池については、3~4年くらいで満タン充電出来ずに半分くらいで止まります。
(後のモデルでは高負荷によるショートでどうのこうの・・・等の不具合を発表していた)

極めつけは、減速時のパワステロスです。これについては、相当危険な目に遭いました。余りに腹が立ったので、ディーラーにも、本社にも電話して抗議しましたが、「そんな事実は無い」と言われました。いやいや!!1回だけじゃないって!! 減速時に頻繁に発生するんです。通常の運転時ではなかなか再現できないのですが、急激な減速で路肩に寄せようとすると頻発しました。当時、運転時の携帯電話の取り締まりが始まりましたので、電話が掛かってくると路肩に止まって電話を受けるのが普通に行われていた時代です。
路肩に寄せようとして、パワステの動力を失っても、切れ角が小さいのでなんとか対処できますが、広い車道から狭い道に入るときにもパワステロスしたことがあります。さすがにこの時は「死んだか?!」と思いましたが、渾身の力でハンドルを切ってブロックへの激突を免れたことがありました。その時は、安堵で「助かって良かった!」と思いましたが、次の日には、怒り心頭になりました。

しかし、ホンダは認めません。ディーラーも、本社も、電話で門前払いです。
ディーラーへは行きました。しかし、何も言いません。本当のことを言わないんです。私は、車検、点検とディーラーへ出していました。すると、車検か点検のとき以降は頻度が減ったり、最終的には解消されていました。ECUのバージョンアップを内緒で行っていたのは乗り手である自分自身が判っていましたが、いくら確認しても整備を行ったディーラーの工場長は知らん顔していました。

そう、「ユーザーを実験台にするんだな・・・・」と感じた瞬間でした。

シビックハイブリッドは、最終的にバッテリーの充電電圧が下がってしまい解体工場へと引き取られましたが、修理して欲しいと言ってもエンジンの乗せ替え以外出来ないと断られました。ディーラーは交換は出来るけど、修理なんて出来ないんです。(簡単な修理は出来る)そもそも、修理なんてサービスは、車を売ったからしなければいけない程度の位置づけかもしれません。古い車をいつまでも調子良く乗って貰う為に修理する整備士さんは、絶対にディーラーの工場長にはなれないでしょう!

まぁ、色々とあってホンダ離れしたんです。

同じハイブリッドなら、20万キロ、10年保証するほど自信のあるプリウスにしよう!と思ったし、ベンツは会社の車だったので、社長が乗り換えするときにガソリン時代の最後に V8 5リッターに乗ってみよう!ってノリで所有しました。


縁あって、久しぶりにホンダ車に戻ることになりました。

当時の技術の粋を集めて造った車なのでしょう!
実は、ほとんど何も知らずに購入したんですwww
購入の3時間前くらいから調べてみただけです。
突然と引かれて購入してしまいました。今は、妖刀「村正」のように取り憑かれたように乗っています。曲がるときや立ち上がりで余分にアクセルを踏んでしまいます。
こんな運転、長い事しなかったのにな・・・・

あっ!! お祓いするのを忘れていました!!
明日、早速予約して行ってきます!!
Posted at 2019/11/22 19:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月21日 イイね!

う~~~~~~ん・・・・・

alt


alt

 ※ACCORDではありません

「V6」のエンブレム

 どっちか付けようかな??

 う~~~ん・・・・・

 どうせ見たことの無い車なのなら、「V12」とでも噛ましておくかな?!

 必要無い???う~~~~~~ん・・・・・

Posted at 2019/11/21 18:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換 「RESPO Vタイプ SN 5W-40」 にしました。 http://cvw.jp/b/2278343/44623700/
何シテル?   12/02 12:01
車を、W211 E500 から レジェンド KB2 に乗り換えました。 レジェンドいい車です。変なホンダ色があります(笑) 見掛けないところも最高ですw...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3ピンウインカーリレー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/10 09:06:15
FAN CONTROL UNIT取替え(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 11:42:23
トランスファーオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 01:24:46

愛車一覧

ホンダ レジェンド レジェンドさん (ホンダ レジェンド)
休日のドライブや買い物に行く為に購入しました。 平日は仕事用の車に乗っています。トラッ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
遠距離を走るときには、これで行きます。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン おベンツさん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
Driving a MERCEDES-BENZ E-CLASS.

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation