昨日は、念願の トルコン太郎(ATF全量交換)に行ってきました。
オイル持ち込み(ATF-DW1 20L) ヤフオクで\16,500-
ATFフィルター(25430-PLR-003) モノタロウで\1,510-
を持参しました。
作業工賃は、
オイル持ち込み時の工賃 \15,000+税
フィルター交換費用 \3,000+税
今回の合計費用は、¥37,810- です。
先に、フィルターを交換するのですが、なかなか厄介な作業でした。
左右フロントタイヤ、アンダーカバーを外しての作業となりました。
(アンダーカバーのクリップがタイヤの奥にあって外さないと作業不可でした)
作業されている方も、たまにホンダ車にはこんな風に困らせられますと言っていました。
次にトルコン太郎の送りと戻りのラインをフィルターの手前に接続していました。
(ドレンボルトは外しません)
ようやくトルコン太郎の作業開始です。
20リッターの内、最初の10リッターで循環させます。
まぁまぁ黒い液体が流れて出ていましたが、多分、マシな方だったと思います。
次に、残りの8.5リッターで循環させていました。(残りの1.5リッターは調整用に残し)
循環しているオイルは新油とまではいかず、まぁ、かなり綺麗になっていました。
交換が終わって、オイルラインを元通りにして、エンジン始動して、ギアを入れてエア抜きしていました。再びオイルの量を点検して数分間アイドリングして作業終了となりました。念のため、帰りまでそのままアイドリング状態にしておきました。
通常なら30分~1時間程度の作業らしいのですが、会話で邪魔をしながらアンダーカバーやタイヤ、フィルターの取り外しなどをしていたら、3時間程度の時間が掛かってしまいました。慣れない作業で一つずつ確認しながら往生していたようですw
作業完了前に、「すみません。フィルターの交換作業代を頂いてもいいですか?」と聞かれましたので、私も作業を見ていましたので、「どうぞご請求下さい」と返事しました。
¥3,000の追加でした。(作業に手間取っている姿を隣で社長さんが見ていたので作業員さんに悪いと思ったw)
エア噛みが心配なので、
バックでそっとそっとピットを出て、最初はゆっくりと出発しました。
ゆっくりと徐々に加速して60Km/hを過ぎたくらいには6速に入っていたようです。
信号待ちのときに、念のため、1速(Sレンジにしてパドルシフトでシフトダウンしたら、M1と表示された)にも入れてみました。
走り出しから10分くらいはそんな感じでしたが、車の流れに任せることになったので、慣らしはこれで完了として通常走行になりました。
結果、やはり変速ショックは小さいです。特に、低速時の下のギアが小さくなりました。
また、引っ張ったときの3⇒4速に入ったときの感触は「気持ちいぃ~~!」的になりました。信号待ちでNレンジからDレンジに入れたときのショックも凄く小さくなっています。とても良い結果だと思いました!!
因みに、お店の方からのお薦めは、ワコーズのプレミアムS というATFオイルでした。
燃費や変速ショックを一番体感できますよ!と言われたのですが、このオイルが高い!!
ネットの最安値で\44,000-くらいすると思います。3万円近く差が出るので、これなら、2万キロごとにディーラーで1万円で交換して貰った方がいいかも?と思い、今回の仕様で作業を行いました。
エンジン関係のオイルメンテナンスはこれで終わりにします。
当初から比べると、格段に静かになっています。スゲー静かですwww
しかし、やはり、エアコンのコンプレッサーをONにしたら、かなりの雑音が入ります。
他の雑音が減った分、余計に際立ちます。
やはり、コンプレッサーのクラッチやベアリング関係にガタがきているんだと思います。
リビルド品への交換とか、色々考えてみていますが、未だ動いているのに勿体ないですね。
純正ホイールも欲しいので、エアコンコンプレッサーは今回、見送ろうかと考えています。
惜しい!!あとちょっとなのになぁ・・・・・・・
Posted at 2019/11/25 07:59:02 | |
トラックバック(0) | 日記