• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa7787jpのブログ一覧

2019年11月21日 イイね!

やっぱりエアコンのコンプレッサーみたいです。

おはようございます。

昨夜、買い物に行って音や振動について様子をみました。

なかなか改善されていないように感じていました。

特に、音については今までと違い耳障りな音がします。
機械的な雑音でちょっと気になる音でした。

可笑しな話しですが、窓を開けて走る方が音は気にならないんです。???


家の車庫に到着してから再度、音の確認・・・・・

やはり気になる音がする。ご近所さんにちょっと迷惑か?!

エアコンをOFF にしました。

すると、エンジンは掛かっていますが、静寂を取り戻しましたw

どうやら、エアコンのコンプレッサーの動作音が高い機械的な耳障りな音のようです!!


到着を待っているエアコンパワープラスで何とかなりそうかな?


 ※エアコンのコンプレッサーは運転席の前側にあります。
  この為、運転席にこの音が漏れているようです。車内の防音材(フロント)の
  隙間からみたいな感じでした。
  その他、ファンベルトに負荷が掛かったときに現れる症状かも知れないので
  取り敢えずは、エアコンコンプレッサーから始めたいと思います。
  それと、このコンプレッサーについてですが、KB1のコンプレッサーは
  よく壊れたみたいですね。多くのブログ等でコンプレッサーの修理の記事を
  確認しました。壊れる前の予防としても”パワープラス”は役立ってくれるかも
  知れません。(特にレッドまで引っ張るような運転では危険大のようです)
Posted at 2019/11/21 09:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月20日 イイね!

添加剤(KURE DUALUB)入れました。


いつもお世話になっている添加剤 ”クレ オイルシステム DUALUB”を入れて
みました。

しかし、エンジンの振動は同じ?もしかしたら振動が大きくなってしまった??
添加剤を2種類も入れたから???

と感じながら近所のコンビニまで行きました。


感じたことは、トルクがモリモリ!!なんですね。
少し走るだけで感じたので、効果はあったと思いますが、逆に、アイドリング時の
振動が大きくなった?みたいな感想です。

それと、室内の音ですが、何故か乾いたような音が響いています。
今まで聞いていた音と違っています。添加剤の特性だろうか??
もしかしたら、やらない方が良かった?? と感じていました。

家の車庫に止めてからアイドリングの感じを確かめていました。
ん?! もしや、この音は???

オートエアコンを切りました。
すると、静かですwwww

乾いた音は、エアコンの風切り音だったんですwww

ってことは、今まで聞こえていたエンジン音は少し小さくなって、逆にエアコンの音が気になってしまったということでしょうか? 多分そうです!


DUALUBを入れてから少しエンジン音が変わりました。

アイドリング時は、ゴロゴロゴロと、少し乾いた感じの音になりました。これが本来の音でしょうか???
渋い音ですが、なんか違う気がしますw

5年程、V8エンジンの音を聞いていましたし、ホンダのV6エンジンを新車から乗ったことはありません。なので、正解が判りません!!

マフラーのせいでしょうか???

たまたまネットを見てみたら、KB2用の新車から取り外しのほぼ未使用のマフラーが売ってました。取り替えればよくなるのでしょうか??(自分としてはマフラーよりもホイールを18インチのノーマルに戻したい)

取り敢えず、添加剤が馴染んでくるのを待ってみたいと思います。




Posted at 2019/11/20 18:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月20日 イイね!

時間が出来たので・・・・

少し時間が空いたので考えてみました。

エンジンの音や抵抗を下げるのに他にすることはないのか??と・・・

エアコンのコンプレッサーにオイルを注入してコンプレッサーの音を下げよう!!
 早速、ワコーズのエアコンパワープラスと接続のホース類を注文!!
    エアコンパワープラスは1本 \3,000-
    ガスホースは、 STRAIGHT 27-321 \2,780-

 ※ホース類は安い物だと接続部からのガス漏れやアタッチメントが合わないとかいう記載が
  多くありましたので、KB2のガスである”HFC134a”対応のホースを購入しました

   時期はずれですが、到着したらやってみたいと思います。


あと、どうしても入れたかった添加剤も少し注入することにしました。
   ”KURE DUALUB” 以前の車両から使っていました!!
   以前はオイル量8Lに一本使っていましたので、今回は半分にします。

 ※添加剤は迷いました。既に、ワコーズの"S-FV・S"を入れています。
  しかし、ちょっと納得がいかなくていつもの”DUALUB”と共存してもらいます。
  後、ハンマーオイルも安価で効果も良さそうだったのですが、今回は見送りです。
  自分の中で実績のあるものでやりたいと思います。

ついでなので、パワステオイルもポンプの動きを良くするために交換しよう!
  ホンダ ウルトラ SPF-2 4L \3,510- これも注文!!

タイミングベルト交換時には、ウォーターポンプも交換ですね!
  走行が多いので、ベアリングから異音が出ている可能性もあります。
  交換時に漏れるので、継ぎ足すクーラントも用意しないと!
  他にも、アイドラープーリーも注文!
  

で、後は、ATFオイル交換が4日後なので、これでエンジンの音と振動に関しては
これで終了となるのかな?


  自分の中でもあと少しなんです。今の達成率は92%くらいです。
  今でも結構静かで快適なんですが、もう少し!! この少しに
  お金と時間を費やしてしまうんですね!


昨日のプラグ交換で何となく少しですが、軽やかに回り音が小さくなった気がします。
2ポイント上昇!!くらいかな?

さて、今日の添加剤 ”DUALUB” の効果はどうでしょうか???

後ほどご報告いたします。
Posted at 2019/11/20 16:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月19日 イイね!

プラグ交換。私は日本人ですw

本日、午後に予定していた仕事が急遽日時の変更になった為、プラグの交換を行ってみました。

  • 用意したプラグは NGK ILZKR7B-11S 6本 \9,420-
他の方のブログでは、フロント側は簡単のようですが、リア側のバンクは狭くて作業しづらいとありました。どんなものかやってみましょう!

今回の交換はV6エンジンで6本です。以前にV8エンジンのツインプラグで16本をやったので大丈夫!と思いやってみました。

【フロント側】
  簡単そうです。
 alt
 
     イグニッションコイルを外してプラグを交換するだけ。
  一箇所だけクーラントのサブタンクが邪魔をしてコイルが抜けないので移動させた
  くらいです。サブタンクは上に引っ張るだけでした。


  とても簡単な作業でした。



【リア側】
  何も見えません!!
   
     alt
  作業スペースはこの間だけでしょうか????
  コイルは抜けるの????


  こ・こ・この凹みは・・・・・・・

 私は日本人だから理解できました!!
 
 プラグ交換のときは、ここにイグニッションコイルを通せと・・・ww

  alt


  alt

リア側のバンク3本は手探りの交換になりました。また、手で締めてから1/4回転
(90°)締め付けなのですが、角度のフリージョイントを使うとどうもちゃんと出来たかどうか判りにくいです。

取り敢えず、完了したので、ついでにエアクリーナーを外してフィールターを確認しました。とても綺麗な状態だったので、1年前の車検で交換していたようです。

カバーを被せて作業終了!!エンジン点火!! 問題無し!!

Posted at 2019/11/19 18:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月19日 イイね!

はじめてのブレーキフルード交換


昨日、ブレーキパッド、ブレーキフルードの交換を行ってきました。

ブレーキパッドについては、タイヤを交換するときに確認したら交換時期が近かったことと、非常ブレーキのときの制動力を上げる為に必要だと判断して行いました。

また、フルードの交換については初めてだったのですが、ガレージの店長さんが教えてくれることもあってやってみました。

すみません。作業に追われて写真は撮れずでした・・・・

パッド交換は、皆さんの「レジェンド パッド交換」を検索して下準備しました。

先ずは、ブレーキフルードのタンクからオイルを抜きました。
パッドを外すときのコツと、入れるときの角度が問題なだけで、あとは簡単な作業でした。
交換が終わったら、ブレーキを踏み踏みして、あたりを付けて完了でした。

引き続き、ブレーキフルードの交換。
工具も貸し出してくれるガレージを借りていますので、交換用の工具をお借りしました。
作業は2人必要ですね。あと、作業をする順番もあるみたいですね。(ブレーキフルードタンクから遠いところから行いました)
こちらも手助けを借りて、難なく作業完了。

しかし、ちょっと気になることがあります。
ABS搭載車両の場合、フルードは3L程は入れ替えが出来るはずなのですが、私が行ったのは1リッター弱です。フルード全体の1/3弱しか入れ替わっていません。
これはどうやったら全てを交換できるのでしょう????
という疑問を残しつつ今回の交換は終了。

ブレーキフルードの交換は、ディーラーで行っても比較的安価な作業なのでディーラーでしてもらおうと思っていたのですが、機会があったのでやってみました。

自分でやってみると、「こんな作業だったんだ」と実感できました。次も工具があれば出来そうです。


しかし・・・・・・

エンジンカバーのシルバー塗装の上に、一滴のブレーキフルードを落としてしまいました。慌ててウエスで拭いたのですが、剥げてしまいました。気をつけていたのに残念!!










Posted at 2019/11/19 08:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換 「RESPO Vタイプ SN 5W-40」 にしました。 http://cvw.jp/b/2278343/44623700/
何シテル?   12/02 12:01
車を、W211 E500 から レジェンド KB2 に乗り換えました。 レジェンドいい車です。変なホンダ色があります(笑) 見掛けないところも最高ですw...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3ピンウインカーリレー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/10 09:06:15
FAN CONTROL UNIT取替え(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 11:42:23
トランスファーオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 01:24:46

愛車一覧

ホンダ レジェンド レジェンドさん (ホンダ レジェンド)
休日のドライブや買い物に行く為に購入しました。 平日は仕事用の車に乗っています。トラッ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
遠距離を走るときには、これで行きます。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン おベンツさん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
Driving a MERCEDES-BENZ E-CLASS.

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation