登録が終わりましたので、晴れて公道デビューしました。
いつも暗くなるまで車の磨きをしていましたので、綺麗になった写真は後日アップしようと思います。(それにしても飛び石の傷が多かった)
取り急ぎフラッシング(TAKUMI S.E.C)の後、オイル交換(TAKUMI 5W-20+WAKO'S S-FV)、フィルターPIAA Z8-M)しました。エンジンは軽やかに回る感じは受けるのですが、アイドリング時のハンドルに来る振動や音が気になります。
ん~・・・・・・・
何が悪い?!
帰りにオートバックスに行き、フェール1を探してみたのですが置いてなかったので、KURE プレミアムタイプスーパークリーナーを買ってみて入れてみました。
仕事で200kmくらい走った感想は、やはりクリーナーを入れてから段々とコンディションは良くなってきましたが、何故かセルスタートのときに突き上げるような振動や爆発音が大きくなってしまいました。その他、アイドリングや1000回転までの低回転域が気になります。反面、中高速は凄く綺麗に吹き上がってくれるし、変な振動もありません。
悪いのはエンジンマウントでしょうか????
他に、ニュートラルからドライブに入れたときの「ドン!」というショックも大きくなったような気がします。
悪いのはATFでしょうか????
それともミッションマウントでしょうか????
中途半端に徐々にメンテナンスを実施するとこんな事になるのかな・・・
エンジン関係の再生計画立てました。
・エアクリ交換
・ラジエターサブタンク キャップ交換(破損していました)
・ATFの交換(トルコン太郎で全量交換)※仕方無いのでショップで
・プラグ交換
・デフオイル交換
・タイミングベルト交換 ※多分、2,3日動かせなくなる可能性が出るw
どうせ後々やるのなら、ここまで一気にやっていきたいと思います。
本来、このエンジンが持っているパフォーマンスを見てみたいですね!
Posted at 2019/11/12 13:45:34 | |
トラックバック(0) | 日記