• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月06日

パナメリカーナグリル再考

パナメリカーナグリル再考 C63も後期モデルからタイトル画像にあるような縦フィンのパナメリカーナグリルが標準となった訳ですが...

とあるYoutube動画の一場面を見て、ふと考えてしまいました。


新旧C63クーペのマスク比較です。

カメラアングルの違いもあると思いますが、後期型の方がやけに甲高な印象があります。

C63のクーペは独特のオーバーフェンダーとグリル下方の形状ででワイドに見せているのが特徴です。
左の前期型では横一本グリルがマスクの横幅をより強調させている効果があるようにも見えます。

それに対して後期型ではグリルにインパクトの強い縦線が入ってしまっているため、せっかくのオーバーフェンダー効果を打ち消している印象があります。


現在のパナメリカーナグリルのはしり、AMG GT Rはどうでしょう?


同じく幅広ボディーに縦線ですが、違和感は感じられません。
というより、やはりカッコイイ。

C63のパナメリカーナグリルと比較してみると、GT Rのグリルはその形状が台形型になっています。


これが視覚的に下方へと広がる印象を持たせ、その迫力が上手に表現されているのではないでしょうか?


これに対し、C63のグリルは逆台形の形状ですので、なんとなく中途半端な気がします。


あくまで素人判断ですけどね...


でも、先日の朝霧オフでパナメリカーナグリルに交換した車を沢山拝見しましたが、違和感は全くなく、素直に良いと思いました。

この違和感、おそらくはC63クーペのフロントグリル下方形状やオーバーフェンダーとパナメリカーナグリルの相性が悪いことから来るものでないかと推測します。

もちろん、実物を見れば感想は変わるかもしれませんが。


皆さんはどう思われますか?
ブログ一覧 | W205 C63S coupe | クルマ
Posted at 2018/12/06 12:04:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

さよなら北海道、ただいま九州w
Jつのさん

るんちゃんのいない日々
別手蘭太郎さん

本手打 山下うどん
こうた with プレッサさん

梅雨入り前に
F355Jさん

祝・みんカラ歴7年!🤣
もじゃ.さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
kuroharri3さん

この記事へのコメント

2018年12月6日 13:02
こんにちは。
個人的にはヘッドライトの表情も関係してると思います。
前期型に比べてマルチビームLEDは丸っこく優しい表情になっているので、少し威厳が失われた感じを受けます…
コメントへの返答
2018年12月6日 13:40
ありがとうございます。

言われてみるとそうですね。
双眼の前期型の方が厳つい感じがします。

後期型は全体的にジェントルな顔つきになった印象です。
2018年12月6日 13:27
こんにちは
コメント失礼します
パナメ購入しましたが まだ装着しておりません
貴重なご意見 とても参考になりました
有難うございます😌
コメントへの返答
2018年12月6日 13:43
あくまで63クーペのお話しなので、むしろCOCO.さんのクーペであれば似合うと思いますけど...
もったいないですよ(笑)

結局は好みの問題ですけどね(^o^)
2018年12月6日 13:31
こんにちは
パナメリカーナグリルかっこいいですね。
納得行かないならGT-Rに変更なんてのもいかがですか(笑)
個人的にはカーボンブレーキ羨ましいです。納車までの時間は本当に待ち遠しいですね。
コメントへの返答
2018年12月6日 14:20
こんにちは。

おそらく現車が来れば"これもアリね♪"という感じで受け入れちゃうと思いますが...(笑)
個人的に一番の変化はやっぱりカーボンブレーキですね。

納車はまだまだ先の話なので、実感が全くありません...
2018年12月6日 15:21
こんにちは。
私、ラインフェチなので、ラインが出来るだけ繋がっているデザインが好きです。
どちらかというと、横フィンの方が好きかもしれません。

最近は国産車もラインの繋げ方が上手いですよね。
最近C-HRの後ろについた際、ぼんやり見ていたら逆三角形のラインが浮かび上がって驚きました。

でもパナメリカーナグリルは好きです笑
コメントへの返答
2018年12月6日 15:28
ありがとうございます。

確かにC-HRのデザインは素晴らしいと思います。見ていて引き込まれますね。
あと現行シビックのリアも独特のラインで面白いと思います。

僕もパナメリカーナグリルは好きです。
欲を言うならGT Rの逆台形グリルがベストですが、ヘッドライトの形状からしてC63には無理ですね(笑)
2018年12月6日 15:23
こんにちは♪
思いっきり勘違い男の独り言としての感想。
低く見えるのは、どちらの車両もルーフが黒
だからと思いますよ。
どのメーカーもサンルーフ装着車は車高が低く
見えますが、どちらも超カックイイです。
勘違い男でした~♪
コメントへの返答
2018年12月6日 15:32
なるほど~
言われてみれば。。。

ルーフの色による効果ですね。

であればオーダー車にはサンルーフ付けましたのて゛低く見えると♪

勉強になりました(^o^)
ありがとうございます!
2018年12月6日 15:34
面白いことしますねw 
自由な個人的意見として・・・ワタシ自身はパナメリカーナあまり好みではありません。あくまでも個人的にはですよww 装着を否定するものではありません(キッパリ)

何故かと言うと、縦ラインはやはり甲高に見えます。縦ボーダーが痩せて見えるのと一緒です。DTMや、GT3、そしてGT-Rがそれなりに見えるのは明らかにフロントビューのディメンションが横長だからだと思っています。16:9と4:3みたいな・・・前面投影面積も小さいですしね。

やはり一般セダン・クーペは車内空間のこともあるので、ディメンションは通常の長方形に近くなるのでより正方形感が強くなるのかなと。

まあ、ここは個人の好みでしょうね。GT-Rはブラッククロムというのもあると思いますよww
コメントへの返答
2018年12月6日 15:45
この手の大御所がおいでになりました(笑)

確かに縦フィンは甲高に見えてしまう効果がありますよね。。。
特にCセダンだとクラウンマジェスタとイメージが被ってしまってw

でも私的にはパナメリカーナグリルは好きなので、工夫して活かしたいなと思っています。

現物を見てからになりますが、グリルのフィンをブラッククロム化というのは有力候補です。

横一本グリルに換えて前期型ルックにすると言うのは...
極力避けたいところですね(笑)
2018年12月6日 16:00
なるほど〜。グリル形状やフェンダーなどのバランスですね。そういった観点で考えたことがなかったですが、指摘されるとその通りのような気がします。確かに縦フィンは視点が上下になるし、視覚効果は大きいのでしょうね。
ちょっとしたことが全体的な雰囲気にも影響を与える、そこがデザインの難しさなのでしょうね〜。
コメントへの返答
2018年12月6日 16:11
こんにちは。
ホワイトさん達のグリルをみんカラや現車で見てみてパナメリカーナグリルへの憧れが増していたのですが、上の比較写真を見て「ん?」となってしまって...
縦フィンの影響もさることながら、種々の要因で視覚的に異なって見えることをここで教えてもらい納得しているところです。
2018年12月6日 16:02
連投すいません。
視覚効果で考えるとパナメのメッキを黒など締まった色とすると、また変わるかもしれませんね。
コメントへの返答
2018年12月6日 16:13
はい。
ウインドウモールのメッキはブラック化する予定ですので、それに合わせてグリルのフィンも塗ってしまっても良いかなと考えているところです。
一つ間違えるとバランスが大きく崩れるので、慎重に考えます(笑)
2018年12月6日 16:27
あとは、グリルの形状もあるでしょうね?

GT-Rは15本、C63は12本・・・3本差は結構大きいのかも?
コメントへの返答
2018年12月6日 16:31
なるほど…

よく数えられましたね〜
私の老いた目だとショボショボして写真上では無理ですw
お若い❗️
2018年12月6日 16:33
こんにちは
確かに言われてみれば
何でもかんでも着けりゃいいということではないのでしょうね

G63は特別感があって良さげでした
でもリアルなGマニアにはこれまた不評でしょうが
コメントへの返答
2018年12月6日 16:43
こんにちは!

車体が縦長のGであれば、パナメリカーナグリルはある意味潔くて良いのかもしれません。

グリル形状もオプションで選べればいいんですけどね。
2018年12月6日 17:55
こんばんは。

マイナーチェンジではパナメリカーナグリルになると予想はしていました。
私の個人的には現状の横バータイプが好みなので交換はしませんが、交換を否定するということではありません。
Eクラスもプレデターグリルに貼ったりして変更するらしいので、当面メルセデスが逆台形グリルとなると現状のCクラスが愛おしくなります
(笑)

若い頃、デザインの仕事をしていたのでエクステリアデザインからメーターのフォントまで、デザイナーがどれほどのトライ&エラーを重ねたか何となく想像がつきます、そういう意味でオリジナルを尊重しているわけです(笑)
HAMGさんも書き込んでいらっしゃいますが、シャツ一つとっても縦と横のストライプの違い一つで体型が違って見えますよね~
多分ボディカラーでもかなり印象が異なると思います。

グリルをカラー変更される際は一度近似色のテープか何かを貼ったりして試して下さいね
(^_^)v
コメントへの返答
2018年12月6日 22:38
こんばんは!

これを一生懸命デザインした方からすると「何ケチ付けてんだテメー」って感じですね(笑)

そもそも私にはデザインのセンスが全くありませんので、大した批評にはならないのですが...

自分もクルマは弄らない方ですが、外観を変更させるときは純正の良さを崩さないことを心掛けています。

カラー変更の件、了解です∠(@O@) ビシッ!
言われなければぶっつけ本番でやるところでした...

早く実物拝みたいです...(^_^;
2018年12月6日 17:57
プレデターグリルに のあとの「張ったりして」は」校正ミスです
m(_ _)m
コメントへの返答
2018年12月6日 22:39
了解です!
投稿コメントも修正できればいいんですけどね(^_^)
2018年12月6日 18:04
こんばんわっ ( ・∇・)
205のオーナーでもない私の偏見ですが(爆)


パナメリカーナが設定にない色々な車にパナメリカーナを装置するのはどうも僕は好きじゃないです←オーナーさんごめんなさい


やはりその時代、時代のデザインがありますので崩したく無いですし

今現在 パナメの他にX156後期GLA45が採用しているパナメじゃないけどパナメみたいなグリルもありますし(縦フィン)様々ですね
(まっ結局はオーナーさんの思い通りにするのが1番ですが)




後期63sの 標準化されたパナメリカーナ

一層のことブラックアウトしたらどうでしょうか(マットカラーじゃない方 マグネタイトブラックとかオブシディアンブラックとか、、)


あっ204にもパナメリカーナっぽいパナメリカーナ(パチモン)あるみたいですが 装着画像見たら 無いなの思ったので僕はこのままでいきます(`・ω・´)ゞ



後期63をお目にかかるのを楽しみにしています(*≧ω≦*)
コメントへの返答
2018年12月6日 22:44
お疲れさまです!

街中でもチラホラとパナメリカーナグリルのCを見かけるようになってきましたが...

考えてみればまだ後期型C63は発売になっていないわけで、街で見かけるのは全て後付けということになりますよね。

新デザインのグリルがここまで売れるなんて初めてではないでしょうか。

ブラックアウト、考えてますよ。
ただ、どちらかというとエレガント系のブルーボディにどこまでブラックアウトが映えるのかが未知数です。
失敗しないようにしないといけません...汗

納車はまだまだ先になりそうです(笑)
2018年12月6日 19:29
とっし〜さん、こんばんは(o^^o)

デザインのセオリーで考えれば、やはり旧タイプの方が似合うかなとは思います。

私的にもこの三年間はAMGの横棒に憧れ刷り込まれましたので、旧タイプが当然しっくりきますし、コレが前期のデザインということですから逆に大事にしたいと考えてます。


まぁ、そのうちパナメリカが見慣れてカッコ良くなってきて、うちのが古臭く見えるのでしょうね(笑)

コメントへの返答
2018年12月6日 22:51
ジェニコワンさん、こんばんは♪

63用の後付けパナメリカーナグリルが出ていない(もう出た?)こともあって、63乗りの方は旧タイプ派が優勢ですね。

C63は伝統的に横棒グリルで来てましたので、パナメリ標準化は大きな変革だと思います。

仰るとおり見慣れてくるとは思いますが、横一本のSLSもAMG GTも未だ色褪せない美顔です(^_^)
2018年12月6日 22:02
とっしーさん こんばんは(*^^*)

なかなか面白い考察ですね。
AMG GT Rのパナメリカーナグリルは他のクラスに比べて、よりワイドに感じてます。
また、バーチカルラインの下部がGLに近いことも、より車高が低くどっしりとした印象になるのかなー?と。

全然話は変わりますが、パナメリカーナグリルってクジラが歯を剥き出してるみたいに見えます(*^艸^*)
コメントへの返答
2018年12月6日 22:53
さりさりさん、ありがとうございます(^_^)

素人の適当な考察です...汗)

GT Rのワイド感は見事で、この印象が強くてパナメリカーナグリルが流行しているのだと思います。

クジラが歯をむき出しって...(笑)
そう言われてしまうと、もはやそのようにしか見えなくなってしまうのですが...(^_^;
2018年12月6日 22:29
こんばんは
目立ちたくない派の私としては、非AMGモデルとあまり見かけが変わらない S63 セダンスタイルが好みです。たぶん、どんなグリルだろうと、パナメリカーナ含めて黒くしてしまうと思います。
かつて、Audiにずっと乗っていましたが、上下のグリルをつなげた時点で、私にとっての Audi は終わりました。私のように考えるのは、ごく少数派でしょうが、トラディショナルなメルセデスデザインも少しは残して欲しいと思う私です。
でも、GT Rに、Sセダンのグリルはないですね。パナメリカーナ大正解だと思います。その他も市場に出てくればレクサス然り見慣れるんでしょうね。
羊の皮を被った狼ながら、羊のような運転をするのが好みです。
コメントへの返答
2018年12月6日 23:01
こんにちは!

あのエレガンス調グリルですね。
ボンネットの先端にスリーポインテッドスターがちょこんと乗るタイプの。
昔からのメルセデス乗りの方は、このグリルのファンが多いと聞きます。

私はAMGに求めるのはやっぱり「狼の形をした狼」ですね。
でもドライバーは"チキン"という...(笑)

他の方の返信にも書きましたが、グリルもオプションで選べるようになれば良いのにと心底思います。

2019年3月18日 23:58
私は、旧が好きですね。たとえオプションで販売されていても換えません。
コメントへの返答
2019年3月19日 9:21
自分も今のところ横一本のグリルの方が好みです。
実物のパナメリカーナC63を見てどう感じるか…
楽しみでもあり、怖くもあります(笑)

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation