• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月05日

令和二年始動 ~平和を考える~

令和二年始動 ~平和を考える~ 遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

昨年末はちょっと手痛い目に遭いましたので(笑)、今年はお金を掛けずにクルマを楽しんでいきたいと思っています。


さて、年末年始は家族で出掛けるのが慣例となっていますが、今年は昨年と同じ那須高原で過ごしました。


唯一スタッドレスタイヤを装備していたエクシーガCO7を手放してしまったので、今回は現地レンタカーで。日産のエクストレイルでした。結局雪はなかったのですが...


元旦の一発目に出掛けたのがここ。

「那須戦争博物館」

那須の目抜き通りである那須街道沿いにあるので、その存在は以前から知っていました。
正直なところ、「なんか怪しいところだな・・・」としか思っていませんでしたが(^_^;

しかし、昨年から息子と一緒に歴史を勉強しだしてから、太平洋戦争について詳しく知りたいと思うようになり、今回の訪問となりました。


来館者はまばらでしたが、年末年始も休まず営業とのことで、施設側の姿勢が伝わってきます。


戊辰戦争から太平洋戦争まで、日本に関わる戦争の資料が所狭しと展示されています。



大久保利通、西郷隆盛、山県有朋、乃木希典、東郷平八郎。。。
このあたりはとても貴重な資料な気がします。


連合艦隊司令長官 山本五十六大将


武器のことは良く分かりません...ww

個人的に最も興味をそそられたのは、太平洋戦争時の新聞記事。
教科書の中での話が、臨場感をもって伝わります。


太平洋戦争のきっかけともなった「日独伊三国軍事同盟」


開戦を告げる記事。
宣戦布告は昭和16年12月8日です。真珠湾攻撃の戦果が載っています。
右は12月16日付けの記事。陸軍の快進撃の様子が伝えられています。


山本五十六司令長官戦死の報


これはレイテ沖海戦の記事でしょうか。
立派な数字の戦果が報じられていますが、これは誇張された大本営発表とされています。この頃は敗戦の色が濃くなりだしています。


終戦を迎え、東京裁判にて下された戦犯者への判決記事。



外には戦闘機の残骸(?)が...


中を覗くことができます。


太平洋の空を席巻した「零戦」のエンジン。三菱重工業製だそうです。

そういえば、零戦等のもう一つの航空機メーカーに「中島飛行機」という会社があるのを知ったのですが、ここって今のスバル(富士重工業)の源流だそうですね。

ということは、スバルエンジンは零戦エンジンの血を引いているということ?
ちょっと感動。


このあどけない笑顔に、いたたまれない気持ちになります。

ということで、想像以上に得るものの多かった博物館でした。


この博物館を作り、展示資料を集め続けた名誉館長が昨年お亡くなりになったそうです。
今のところ博物館を閉鎖するような話はありませんでしたが、戦争に関する貴重な資料を目にすることのできる場所ですので、那須を訪れの際は是非お立ち寄りください。

そういえば新年早々にアメリカがイラン軍の司令官を殺害するニュースが駆け巡りましたね。イラン側は必ず報復すると伝えています。
人間同士が争い、血を流すことは避けられないのでしょうか?

今年も歴史を学び、過去の悲劇を繰り返さないようにするにはどうすべきなのか、息子とともに考えていきたいと思っています。

ブログ一覧 | ごあいさつ | 日記
Posted at 2020/01/05 14:57:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

プロボックス
avot-kunさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2020年1月5日 15:47
年末年始に「サピエンス全史」という分厚い本を読みました(汗)歴史を勉強すればするほど人類は戦争の連続だなと、つくづく思いました。
日本は先の敗戦から70年以上平和なので幸運だと思います。
日本人として、この無戦記録を何としても続なければと思います。

本年も、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年1月5日 19:17
こんばんは。
「サピエンス全史」ですか...
スケールが大きいですね(笑)

日本が平和なのは先の大戦での敗戦経験が大きいと思います。もはや生き証人が少なくなっていますが、今回のような経験を通して子供世代に学ばせようと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年1月5日 20:25
明けましておめでとうございます!
今年も公私共によろしくお願いいたします。
ブログの中に気になるキーワードがいっぱい!
乃木神社お参りに行こうかな(^-^)
コメントへの返答
2020年1月6日 7:19
こちらこそよろしくお願い申し上げます。
気になるキーワードNo.1は「乃木」ですか...流石です(笑)

是非お参りして下さい。
あしゅりんの握手券ゲット出来ると思いますよ(^_-)-☆
2020年1月5日 22:01
こんばんは
中島は隼、疾風だけではなく、零式も三菱からライセンス供与を受けて作ってました。こちらで出ているWRX vs EVOと言う本でも歴史として書かれていて、アメリカでも結構有名です。
今回の空爆は、イスラエルが大きく関与しているばかりではなく、弾劾渦中の大統領が空爆を決断したあたりはクリントンと一緒でいろいろ裏があると思います。
イスラエルに戦略物資のイランへの横流しを名指しされ、イランに金払えと訴えられている韓国は気が気でないかもしれませんね。
コメントへの返答
2020年1月6日 7:22
こんにちは。
周りに聞いてみると中島ーSUBARUの系譜は有名みたいですね。
自分が無知だったようです(笑)
SUBARUは国産メーカーでは一番好きですし、そのような歴史があることを知るとますますファンになります。

今回の中東問題はお隣韓国まで絡んでいるのですか...
やはり人ごとではありませんね。
2020年1月6日 7:24
とっし〜さん、あけましておめでとうございます:D
北関東の土地勘がないのですが、宇都宮に東北新幹線(やまびこ)が停車するんですね。車以外の選択肢が思い付きませんでした(笑)
那須にこのような戦争の資料館があるとは知りませんでした。アフガンで治水活動をされていた中村哲医師は生前、「武器を持たない事が安全保障であり、日本の強み」と仰られていたようです。平和な日本に暮らせる有り難さと、その中でどうやって平和の大切さに思いを巡らす機会を作るか、新年から旅先での学習機会をセッティングされるとっし〜さんをパパとして見習いたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます:)
コメントへの返答
2020年1月6日 7:42
Kageyanさん、おはようございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

新幹線は宇都宮にも停まりますし、その先の那須塩原にも停車します。東京から1時間ちょっとですよ。機会があれば是非(^^)

太平洋戦争開戦時の主戦場は本土から離れており、国民にとって兵役以外は他人事、まさか本土に爆弾が落とされて多数の死傷者を出すことになるなんて思ってもいなかったようです。
無関心ほど怖いものはないなと感じます。
子供の教育目的もありますが、まずは自分が勉強しなければと思う次第です(笑)
2020年1月6日 8:11
とっしーさん あけましておめでとうございます(*^^*)

とっしーさんのブログは勉強になります☺
私は歴史が苦手です。あ!歴史も苦手です😁

今年も とっしーさん号を拝見させて頂きたいのでオフ会(プチでも)企画楽しみにお待ちしております\(^o^)/
コメントへの返答
2020年1月6日 14:23
本年もよろしくお願いします!

我ながらブログ書いていて「内容が浅いな~」って思ってます(笑)
沢山勉強して為になる情報をもっと上げられるように頑張ります(^^)

昨年後半は低空飛行でしたから、今年は心機一転、クルマでお出かけしたいですね。
ご一緒した際は宜しくお願いします<(_ _)>
2020年1月6日 8:17
とっし〜さん おはようございます☀️

今年は今の所雪が降らないのでほっと胸を撫で下ろしている年始でした

那須は行ったことないんですがこういった所があるんですね🤔

身内で太平洋戦争で出艦し帰らなかった人の話良く聞かされました

赤紙の存在や愛国心 今の日本の若者とは180°違いますからね……

戦争中に 本国では日常生活を送りハンバーガーを食べてる国には勝てないんですよ、、



三菱重工製のエンジンは戦闘機に留まらず 日本帝国陸軍の戦車も三菱でしたから、、

ジブリ映画「風立ちぬ」はご覧になった事は?

まさに零戦の話が描かれていますよね

ちなみに東京でも確か神保町だったかな?日本帝国軍の専門店があったと思われます、、

あと有名なのが サープラス界隈の長である中田商店の2階(普段は入れない)に中田会長の日本軍コレクションが秘蔵されてますよ
コメントへの返答
2020年1月6日 14:34
こんにちは!

今年は全国的に雪が少ないようですね。今のところ暖冬と言われていますが、個人的には充分寒いですww

零戦のことが気になってググり、堀越二郎を経てちょうど「風立ちぬ」に辿りついたところです。
観た記憶ありませんが、DVD買おうと思ってます。
しかし日本人は凄いですね。改めて思いますよ。

今回のコレクションには圧倒されました。コレクターの執念を感じます。生の資料を見ることにより、戦争への思いが深くなりました。
正直なところ、やっぱり怖いですね...(^_^;)
2020年1月6日 8:27
明けましておめでとうございます🎍

いつもながらとっしーさんの熱心さには感服します。
息子さんと一緒になってカートから勉強から…ボクの放置プレイ教育と真逆。これが将来結果に出るんでしょうね😓
戦争物の本はいくつか読んで来ましたが…
悲惨…と一括りで!
人工知能やらなんやら働くので有れば政治はAI化する日も遠く無いよーな…
人がロボットの奴隷になる日も来るかも…🙊
話しはそれちゃいましたが

今年は何処かでお会い出来ればと思います
ニューマシンも未だ見ておりませんので🤫
秋ヶ瀬に来られる時でも伺えればタイミングで行きたいと思います🙌🏾
コメントへの返答
2020年1月6日 15:25
T1979さん、明けましておめでとうございます!

残念ながら、うちの息子はそこまでカートに本気ではありませんでした(笑)
でも、歴史に関しては自ら勉強してくれているので、それを後押ししているだけです。
放置でも全く構わないですよ。そのうち夢中になるものが出てきたら応援してあげてください。
親がのめり込み過ぎると子供が苦労するのはカートで経験済みです...(^_^;)

人類の次なる敵はAIかもしれませんね。ターミネーターの世界が現実にならないことを祈るばかりです。

僕も早くT1979さんのお馬さんを拝見したいです(笑)
機会があれば宜しくお願いします!
2020年1月6日 12:13
今の日本では、「戦争」というフレーズに異常に敏感でその話をすること自体がタブー視されることが多いですよね。

本来は歴史のいちページです。キチンと事実を学んで、戦争は悪いものであるという通り一遍ではなく、なぜ戦争をしなければいけない状況に追い込まれてしまったのかが実はとても大切なのではないかと思います。事実は一つですが、真実は多数あるのが戦争です。

日本から目線の情報が多いのですが(日本ですからね)、連合軍側目線の情報も大切で、さらにはその当時の社会情勢を理解することも大切かと思っています。とっても繊細な史実ですので・・・

良くないといわれる武力を用いた争いがなぜ絶えないのかも何となくわかってくるのかなぁと思っています。

なんてね・・・(笑)
コメントへの返答
2020年1月6日 17:25
こんにちは。

先の戦争がタブー視されているのは戦後教育の賜物?、なんて考えてしまいます。

もちろん、戦争はあってはならないことですが、何故起きてしまったのか、子供の頃から客観的事実ときちんと向き合うことも大切だと思います。

まあ、その「客観的」というのが難しいんですけどね...(^_^;)

でも、戦争のことを勉強すると「日本人ってすごいな」と思うことも多いです。
過去のことは反省しつつ、日本人として生まれたことに誇りを持ちたいですね。
2020年1月6日 12:55
Happy New Year!能天気?脳天気?キャラな私ですが、小学校まではシュセキでしたので、「戦争なんて私は当時に生まれていたら絶対に反対します」作文を大真面目に書いて表彰されていました。

大人になってその作文を読み返してみたら。。つかまってます(・_・;一非国民として。当時戦争に反対していたら。

♡子どもの教育♡奥深いですね。流石です。私に子どもが出来たら、どう平和教育するか。課題です。
コメントへの返答
2020年1月6日 17:30
明けましておめでとうございます。
そして、ご結婚おめでとうございます! (...で宜しかったですよね?)

真珠湾攻撃を仕掛けた日本海軍ですら、最後まで日米開戦には反対していたそうです。でも、流れに逆らえない事情があったんでしょうね。
これからだって、ひょんな事から戦争に巻き込まれる可能性が無いわけではありません。
一人一人の「戦争反対!」の心がけが大切だと思います。

お子さんが産まれたら、ママの小学生時代の作文、読ませてあげてください(^^)
2020年1月6日 19:12
とっし〜さん
明けましておめでとう㊗️ございます🎍🌅🎍
2020年も宜しくお願いいたします🤲

歴史も大の苦手でしたが、こうやって学んで行くと、単に覚えるだけの一方通行な勉強とは違い、色んな角度の目線から学べるので、歴史も興味深くなりますね🤗🤗🤗
とっし〜さんのブログで、勉強させていただいてます❣️
これからも、楽しみにしてます😊😊😊
コメントへの返答
2020年1月7日 7:15
明けましておめでとうございます。

机の上での勉強も大切ですが、実際に見て触れて学ぶことは、教科書よりも何倍もの価値があると思っています。
特に歴史を勉強すると人生の価値観も変わってくる気がして、この歳になっても積極的に勉強する気になります(笑)

今後ともよろしくお願いします!

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation