• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月03日

時代は変わったもんだ...

時代は変わったもんだ... 来月でC63Sも一周年を迎えます。

現在の総走行距離は6000km弱。
ここ数ヶ月は月間走行距離が200-300km程度。
まあ、長く乗っていくことになりそうなので過保護気味くらいが良いのかもしれません。


さて、ちょっとお仕事での話です。

先日、社会人2年目の若手(Aとする。面識はない)から私宛に社内便(社内で回す紙書類)が届きました。

表紙にはこう書いてありました。

「○○に関するレポートを作成しましたので、チェック・校正をお願い致します。期限は1週間程度、早めにお願い致します」

私はある部門の所属長で、確かにAのその仕事のレポートに対して検閲する立場にはあります。
が、Aは別部門の人間であり、このレポート内容に関する仕事については、事前に相談どころか聞いたこともありません。

せめてこういう場合はレポートを直接持って来て、斯く斯く云々の理由で早めにチェックをお願いできないでしょうか?、と挨拶に来るべきものじゃないの...?
それを社内便で回してくるとは...

ということで、そんな内容で一筆したため、このレポートは検閲せずに送り返しました。社内便で(笑)

で、翌日にAの管理に当たっている人間がやってきて、「こちらの不備でした。ご迷惑をおかけしました」と詫びを入れてきました。
さらに翌々日にはその管理に当たっている人の上司もやってきて同じことを。

でも、結局Aは現れませんでした(爆)


この件を周りに話したら、Aの取った行動は、今の若者世代では普通のことなのでは?何で怒られているのか理解できてないと思うよ、とのことでした。

確かに何も言わずチェックしてあげて返せば何事も無く終わったでしょう。
ただ、今回このように対応したのは、いずれまたAが同じことを他の上司にやった場合、その時は軽く注意されるだけで済まないかもしれないという親心もあったからです。

しかし今回は無念にも空回りに終わりました...

今の職場は3年目。
かつて在籍した幾つかの職場ではこんなことはありませんでした。
A個人の問題とも考えられますが、その後の上司の対応をみると、少なくともこの職場では特別なことではないようです。

時代が変わったのか、この職場がおかしいのか...
はたまた私が化石となりつつあるのか(ちなみに昭和51年生まれですが!)...

昨年末に「忘年会スルー」というワードが流行りましたね。
職場での面倒な人付き合いを忌み嫌い、「忘年会は欠席!」するんだそうです。

友人関係も大事、後輩を大切にするのも重要。
でも自分が仕事で困ったときに一番頼りになるのは、人生経験もあり、人脈も豊富な先輩・上司なんですよ。
私も痛感しています。

何もパワハラやセクハラに耐えろと言っているのではありません。そういう上司は蔑ろにして結構!
相手が普通の人であれば、頭下げたり話を合わせたりするのは苦手だなと思っても、そこはちょっとこらえて目上の人を敬うようにしましょう。
そうすれば絶対損することはありません。

少なくとも私は直属の部下、そして子供にはそう教えていくつもりです。
ブログ一覧 | つぶやき | 日記
Posted at 2020/02/03 12:54:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

この記事へのコメント

2020年2月3日 13:30
こんにちは
A君とのやりとりで心がザワッとしたんですね。お察しします(笑)
相対取引は大切なんですよね(over the desk)
ここは、とっしーさんが直接A君に会いに行ってやったらいかがですか?
A君、おそらくビビッてますよ。そこで優しく、なんでこうなったかを教えてやったらどうでしょうか?それでピンと来ないなら、以後なるべく関わらないようにするとか?(えらそうにすいません)
たぶんA君も10年後は同じようなことを後輩に言っているような気もします(笑)
コメントへの返答
2020年2月3日 13:46
こんにちは!
アドバイスありがとうございます。

偉そうなこと書きましたが、若い頃の自分もAみたいなところありました(笑) でも、相手が怒っていると聞いたら急いで謝りにいきましたけどね。

もしかしたらビビって出てこられないのでしょうか...
でも、Aって、「A君」じゃなくて「Aさん」なんですよね...
正直、相手が男だったら呼びつけて注意していると思います。
でもこのご時世、女性だと難しい部分があって...お察し頂けると思います(笑)
さて、どうしたものか...(^_^;)
2020年2月3日 13:47
こんにちは^ ^

そんな時代ですヨ😅
我が家の子供達にはそのような事の無いように言い聞かせ、大学時代は接客業のアルバイトを必須として理不尽さを経験させました。長男は職場の人たちと上手くやってるみたいで、先輩に誘われても断る事なく飲みにも行ってます😙
自身が買い物をする時でも若い店員とは話は出来る限り避けます(笑)
あのマニュアルのしっかりしているはずのユニクロでさえ、最近の接客の酷さは目を覆うばかりです・・・

管理職の人達も皆さん頭を抱えています、一歩間違えるとパワハラ騒動になりますからネ
「触らぬ神に祟りなし」状態で、中間管理職の残業が著しく増えているそうです。
コメントへの返答
2020年2月3日 14:55
そうなんですね~

結局、今まで生真面目に仕事してきた中間管理職が被害を被るなんて理不尽な世の中になってきましたね...

確かに今の職場でもパワハラという言葉は日頃から飛び交ってます。このあたりは難しい側面もあると思いますけどね。
やっぱり「触らぬ神に祟りなし」で通すしかないのかな...?

仕事はともかく、プライベートでは若い人に合わせる努力も怠らない様にしたいと思います(笑)

2020年2月3日 16:42
こんにちは。

私も、同じように思うことがありまして…
私の場合、新人の直属の部下が他部署に対してやってしまうところだったのですが(^ ^;)
もちろん、止めました。

最近の若者たちは、メールでのやりとり(というか、メールだけのやりとり)を当たり前だと考えているんでしょうかね?
同じ建物内のすぐ近くに居るのが分かっていても、直接会って話をするということをしないんですよねぇ。

時と場合によって、会って話す、電話をする、メールでやりとりするっていう手段を使い分けてほしいと思うのですが、
「効率的」のひとことで、メールを選択するようです。

あまりうるさく言いたくはないですが…悩ましいですねぇ。
コメントへの返答
2020年2月3日 17:29
こんにちは。

貴重なご意見ありがとうございます!

確かにメールは効率的ですし、何と言ってもやりとりの跡が残りますので有効なツールだと思います。
ちなみに我ら夫婦は言った言わないのケンカが耐えませんので、大事なことはメッセージやLINEで残すことが義務です(笑)

でも、お互い感情のある人間なのですから、対面でのやりとりは大切だと思います。その内容が良いことでも悪いことでも。

まあ、うるさく言っても暖簾に腕押しのような場合は潔く諦める。そんな姿勢も大事かと思っている次第です(笑)
2020年2月3日 17:54
頼み仕事や、書類の不備、指摘について、顔見ないで社内便って最近多くなりましたね!!働き方改革でスマートにしてるつもりかもしれませんけど、文字だけでは分からないこと多いので結局こっちから連絡したりと手間かかりますよね。
ただ、忘年会スルーや飲み会スルーは若手の子に対して無理して行かなくてスルーしても構わないんじゃない?と言っています。行きたくもないと思っている人と飲んだり食べたりしてもお互い楽しくないですしね(^^)

あ、私自身が付き合いが下手なんでした!笑
生意気なコメント失礼致しました!!
コメントへの返答
2020年2月3日 20:26
お酒の弱い私にとって、今の飲み会スルーな雰囲気はちょっと羨ましかったりします(笑) とくに大学時代は大変だった...(T-T)
それでも得るものはそれなりにありましたけど。
今回、半分意地悪で「こんなんじゃダメ!」レターを社内便で返しちゃいましたが、そういうのも改めないといけないですね。
部下に言い聞かせるなら自分もちゃんとせねばと、少し反省もしてます。
2020年2月3日 19:24
こんばんは。

明らかに時代は変わりましたよ。それに伴って、価値観と言うのも大きく変わっています。わざわざ足を運ぶ時間が無駄である考えたのかもしれません。「ご足労さまでした。」と言う言葉はいずれ無くなるかもしれませんね。自分たちの生きた時代の価値観や常識は、ものすごい速さで変化しています。彼らはそう教育されてきていますから、ワタシ達の時代の価値観を押し出しても「ウザい」と思われるだけだと思います。

数年たって、その若者が上司となる年齢となったときにまた、同じようなことをきっと感じるのでしょう。社会もまた教育の場と言う概念は消失しています。これはここ5年くらいでもの凄く変わってきましたよ。

老婆心ながら、ワタシがそんな若者たちと仕事をするにあたってのポリシーが2つあります。①一切の期待をしないこと②昨今の若者を外人と思うこと ですww そうすると、ちっとも腹を立てることは無くなりますし、期待を裏切って何かをしてくれればすべてハッピーですからね。

そんなワタシも天邪鬼ですが(爆)
コメントへの返答
2020年2月3日 20:34
こんばんは。

よく言いますよね。
「人を変えようとするのではなく、自分が変われ」って。
でも、自分が変わるのは嫌なので(笑)、結局はHAMGさんの仰るとおり、他人に期待せず、文化風習の違う人種だと割り切ることなんだと思います。

でも、一見無意味のような礼儀作法って、古来から伝わる日本の素晴らしい一面だと思っているので、それが失われつつあるのは悲しいです。
おそらく今回のモヤモヤもそこにあるんだと思います。

他人には一切求めず、自らは徹底的に己を律する侍になりたいですね...なんちゃって(^_-)
2020年2月3日 20:15
こんばんは!

お久しぶりです!
僕も仕事でプレゼント資料や研究論文などを上司の方にみていただく機会が多いのですが、データやメールだけで提出するのはちょっと嫌なので、必ず印刷などして直接持って行き、アドバイスや改善点を指導していただくように心がけています。
自分の中ではそのようにしたほうが、直接コミニュケーションも取れて良いところも悪いところも直接吸収出来るのではと思っています。

もしかしたら、Aさんと僕は同年代かもしれないですが、ほかの同期もほとんどメールで色々と終わらせてしまってるので、いつも変わってるねーって言われてしまいます、、笑笑

コメントへの返答
2020年2月3日 20:37
こんばんは♪

pal君のような部下が欲しい...(笑)

でも、同世代からは変わってるねって言われるんですね。
なるほど、確かに時代は変わってきているみたいです。
若者の貴重な意見、ありがとうございます(^_^)

ただ、時代はそうであっても上司からすれば大切な仕事は絶対にpal君のような人間に任せたい、そう思うはずですよ。
2020年2月3日 20:56
こんばんわっ( ´ ▽ ` )/

そう言った場面に遭遇しない職種なので何ともですが、、

僕はとにかく要件は相手の顔を見て口頭で伝えるのが好きな派です(それをする事によって抜けが無くなりますからね、、後あと文句言われても対処出来ますし)

逆にメールやら書類やらは 忘れてしまう可能性だってありますからね、 関係ないですが、車業者等パーツ買ったりする問い合わせも電話です😊

なんなんでしょうね、、最近の20代前半の人って何事にも「めんどくさい」って言い放ったり大変な仕事任せてる訳でも無いのに入りからそれだから、、

お金を貰ってる意識をもう少しして欲しいな、、と


日頃の飲み会は別として忘年会スルーは非常識だと思います😨



今の若い子には山本五十六海軍大将の言葉やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。、、これに尽きると思います
コメントへの返答
2020年2月4日 8:31
おはようございます。

五十六大将の名言が飛び出しましたね(笑)

いま社会に出るような人達は、何不自由ない環境で育ち、就職も売り手市場で、「会社は自分に何をしてくれるのだろうか」というスタンスだそうです。期待したものが得られないと、「ハイ、サヨウナラ(^_^)/~」だそう。

ただ、彼らが悪いとかいうのではなく、今はそういう時代になったのだなと、合わせるのが良さそうです。

SNSの発達でコミュニケーションが簡単に取れる時代になりましたが、その反面失われてしまうものも大きいようです。
2020年2月3日 23:09
重責をまっとうされる、とっし~@63様、通常業務だけでも、緊張されるお仕事とお察ししております。
加えて、大きな組織の責任者。心痛をお察しいたします。

私は、零細企業の責任者で部下も少ないですが、やはり、基本は「ほうれんそう」です。失敗が有っても、失敗が社内でとどまり、顧客様に損失を与えないことが重要。
私は場合によっては、弁償できますが、我が弟の職業は、それが許されないと言っていました。
コメントへの返答
2020年2月4日 8:37
ありがとうございます。

職種に関係なく大切なことだと思います。
こういったことは学校でも教わった気がするのですが、今は違うんでしょうね。
悪いことして黙ってたら先生に張り手くらう時代でした。今じゃ体罰でニュース沙汰ですからね...
時代は変わったと認識できても、受け入れられるまでは時間がかかりそうです(笑)
2020年2月4日 9:27
おはようございます!
珍しく昨日から、ブログを拝見して色々を考えていました、アタシなりに?アタシの立場なりに。
諸々全く持って同感なのですが、Aさん側の環境がどうだったのかなって?
上司の方とのやり取りされてるので事の流れは聞かれているのだと思いますが。
イチヲ店長やってると、やっぱり色々ありまして、若者に責任もってやってもらって成長してもらいたいのが1番なのですが、今までの成長過程が違うから難しい。
会社としてはPDCAを管理者がしっかりやりなさいと。
今どきの若者はまだまだできてないよ、だから上司が育てていかないと(人材育成)
もしかしたら、もしかしたらですよ?Aさんのレポートを上司の方がAさん任せになっていて確認やレポートの提出の仕方を教えてあげてなかったら・・・
相手の方に(とっし~さん)に気持ち良く見てもらう方法を上司の方が教えてあげるってのも仕事の1つだったと思います。
そうすればAさんも学習するし(して欲しい!)とっし~さんも納得して検閲できたのではないでしょうか?
お仕事内容が全然違うので何とも言えませんが、最近の管理者(上司)の役目ってそういう事に気を付けなければいけないと思ってます。
だって実務は日頃色々やってる部下の方が詳しいしできると思いますから(^^)
あと、本人のお詫びの件ですが自分は一緒に行くとこが殆どですが、内容によっては上司の指導不足前提で一人で対応することもありますし、お客様から部下を相手(お客様)の前で辱めるようなことをしてはいけないと言われた事もあり、なるほどなと思った時もありました。
まだ日々勉強です、アタシもw
長々と失礼いたしました。
コメントへの返答
2020年2月4日 18:20
こんばんは!

重責を担っている立場からのご意見、本当に参考になります(_ _)

結局のところ、今回の件はAさん直属の上司と話をしました。
私としても、とくに腹を立てているわけでもなく、こちらなりのルールを教えたつもりですが、その上司はかなり慌ててました。
結局、そんなに事を荒立てるつもりはなかったと私がその上司にゴメンナサイすることに(笑)

それは良いとして、その上司もなぜ私がこのように言ったのか、はっきりと理解していない模様です。まあ、そんな環境では若手に期待するのも無理ってものです。

自分は管理職としては2年目の駆け出しです。たぶん、今後も色んな壁にぶつかると思います。
まずは自分に柔軟性を持たせるよう心掛けたいと思っています。

これからもアドバイス宜しくお願いします!!
2020年2月4日 21:38
とっしーさん こんばんは(*^^*)

私の今の職場のお話しをひとつ。
私は12人程のグループのサポートスタッフとして働いています。斜め前の席の人からでもメールのみで仕事を頼まれたりします。口頭でも仕事を頼まれたりしますが。
とにかくどんどん仕事を振られます。
となると、実はメールなど事務的に頼まれる方が有り難かったりします。どんな用件なのか見返せますし、コピペして業者に発注なんてことも出来ますし、エビデンスが残りますから、指示が間違っていたことも指摘できますし(笑)
とはいえ私から何かをお願いするときには、対人間相手ですから忖度や根回しが大事な時にはメール+電話や直接話します。
決められた納期内で大量の仕事をこなさなければならないので多少冷たい対応をされても、感情的になり気力を使うよりも、さっさと終わらせて早く帰り、自分の時間を有効に使いたい…😜
とっしーさんと私では立場が逆なのですが、私もAさんと同じかも😂
ただ少しだけ違うのは、そのAさんは気遣いが出来なくて損してるかもですね。
コメントへの返答
2020年2月5日 8:20
おはようございます!

ご意見ありがとうございます<(_ _)>

メールはとても有効なツールですね。何よりしっかり証拠が残るのが口頭にはない利点です。
以前の職場では、口頭で伝えた後に、メールでもよこしなさいと上司に言われたものでした。
その時は「面倒くさいな」と思っていましたが(笑)

労働人口が減っていき、個人個人の負担が増してゆく中で、Aさんみたいな対応が普通になるのは、ごく自然な流れなのかもしれませんね。ブログを書いたことによって今回の件を客観視でき、改めて思いました。

Aさんはこの3月でステップアップのため職場を離れる予定です。次の職場で同じようなことをした場合、相手が理解ある上司だとは限りません。
「前の職場で何を教わったんだ!」となった場合、やっぱりこちらとしては残念な気持ちになりますね..(^_^;)

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation