• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月29日

お願い

お願い 突然告白しますが、私は医療従事者です。

新型コロナウイルス感染症に対する連日の自粛要請に対して、大変お疲れのことと思いますが、ゴールデンウィーク後半の本格的連休を前に、お願いしたいことがあります。

自粛要請のおかげで各地の道路は非常に空いており、おまけに天気が良ければドライブに出たくなるでしょう。

でも、どうかここは頑張ってこらえて下さい。

他人との接触が少ないドライブですが、遠出となれば途中で車を降りて休憩や食事をしたり、またトイレにも立ち寄るでしょう。

よく「3密」を避ければ外出しても良いという話を聞きますが、それは違うと思います。

例えばあなたが健康保菌者で、どこかの食堂に寄ったとします。
店内は空いており、いわゆる「3密」は避けられています。
しかし飲食の際はマスクを外し、同席者がいれば会話もするでしょう。
その際に、ウイルスを含んだ飛沫が食器やテーブルに飛び、汚染されます。
その汚染された食器を店員さんが片付けにきます。
汚染された食器は調理場の流しで勢いよく洗われ、汚染された水が厨房内に飛び散ります。
また、食後にお手洗いを利用すれば、当然そこも汚染されます。

保菌者1人が利用しただけで、「3密」ではなかった食堂のテーブル、店員さん、調理場、お手洗いがしっかり汚染されます。
十分な消毒がなされないまま他のお客さんがそこを利用すれば、そのお客さんもまた汚染の被害に...
こうして感染は蔓延していきます。

「3密を避ければ出掛けても良い」のではなく、原則は「不要不急の外出はしない」ことなのです。しかし生活のためやむを得ず外出する場合に、絶対に3密を避ける。私はそう理解しています。

食事や排泄は全て車内で済ませ、他人と一切接触しなければドライブに出ても構わないと思いますが、そんなの現実的ではないですよね?

だから「STAY HOME」なのです。


現在までの新型コロナウイルス新規感染者数の推移です。

PCR検査を制限しているため正確な数字ではないと言われますが、それでも傾向として感染は抑えられつつある印象です。
日本国民の自粛効果がしっかり出ているものと思われます。

しかしここで油断すると簡単に跳ね上がります。
その正念場が連休後半にあります。
ここはしっかりと自粛を継続して、ウイルスをしっかり封じ込めましょう!

「医療崩壊間近」と言われ続けています。
確かに感染拡大した当初は当院の職員全員がパニック状態でした。
しかし当院ではいち早く対策チームを立ち上げ、全職員に新型コロナウイルスに対する教育を施しました。同時に、突貫工事で新型コロナウイルス感染患者用病棟を作り上げ、今ではしっかりと臨戦態勢を作り上げました。

一方、感染症患者が増えたからといって、癌や循環障害、外傷などの患者さんが減った訳ではありません。コロナ対策に気を取られすぎて、このような患者さんに不利益を被らせる訳にはいかないのです。

コロナと直接関わる医療従事者も、そうでない医療従事者も、皆さんの健康を守るために懸命に働いています。
これは日本全国の病院で言えることです。


本日テイクアウトしたお店で頂きました。
(本当は店名をご紹介したいのですが、私の行動範囲がバレますのでゴメンナサイ...)

色々なところで支援の輪が広がっているようですね。
涙が出てきます。

「自粛をし、感染を広げない」という皆様の行動そのものが医療支援に繋がっていきます。

以上、しがない末端医療従事者が偉そうに申し訳ありません。
でも、きっと皆同じ気持ちだと思ってます。

皆一丸となって、必ずこの戦いに勝ちましょう!!
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2020/04/29 20:14:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小民家。
.ξさん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

蒸しアワビと天ぷら!
京都 にぼっさんさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

代車Q2
わかかなさん

この記事へのコメント

2020年4月29日 20:41
とっし~@63様、
勇気あるメッセージをありがとうございます。
また、とっし~@63様はじめ最前線で
昼夜戦ってくださる方々には
ただただ感謝するばかりです。
私も正直「〇〇だけならば」と
思ってしまうことが多々あります。しかし、
とっし~@63様がおっしゃる通り、
途中立ち寄りや接触等、感染リスクは
多かれ少なかれ高まること、
万一その結果として家族や友人、職場仲間
そしてとっし~@63様をはじめとした
医療従事者の方々を危険な目にあわせて
しまうことにつながることを想像しつつ
「今」すべきことを考えるようにしています。
コメントへの返答
2020年4月30日 8:29
Kz.S様
コメントありがとうございます。

正直な話、政府の対応が遅れ、また海外のような強制的都市封鎖もできない現状では感染爆発は避けられないだろうと諦めていました。つい先日までは。
しかしそうした機会はなかなか訪れず、むしろ新規感染者は減少傾向になり、少し希望が見えてきた気がします。もちろん、まだまだ油断はできませんが...
お互いが意識を高め合って感染を封じ込める日本人の底力は素晴らしいです。
お互い頑張りましょう!!
2020年4月29日 20:57
今晩は。
とっし~様は医療従事者だったんですね!
私も医療従事者です。
コロナ対策をしているため、院内は常にピリピリとした緊張感に包まれており、なんとなく雰囲気が暗く感じてしまいがちですが、きっと封じ込めが出来ると信じて頑張って参りましょう!
コメントへの返答
2020年4月30日 8:32
おはようございます!
転勤のされ方が独特だったので、もしやとは思っていました(笑)
うちの職場にもメンタルが限界に近くなっている職員がいます。
医療従事者とはいえ、生身の人間ですからね。
どうぞお気を付けて職務に邁進されてください。
2020年4月29日 22:23
医療従事者の皆様には、最前線で休みもなく患者を助けてくださり本当に感謝です。
子供達と外出自粛を頑張っております。医療従事者の方が休まず頑張っているのに家にいて辛いというのは申し訳ないですね。
みんなで頑張り1人でも感染者を減らして乗り切りたいですね!
大変ですが頑張って下さい!!!応援しています!!
そして
がんばれ!日本!!(^^)
コメントへの返答
2020年4月30日 8:39
どうもありがとうございます!
僕も休日は引きこもりなので、少しは分かりますが、ずっと家に居るのって、かなりストレスですよね。こちらは愛車で仕事に行ける分、まだましなのかななんて思ったりもします。
いつもよりも更にたくさんお子さん達を笑わせてあげて、巣ごもりストレスを吹っ飛ばして下さい。
頑張りましょう!!
2020年4月29日 22:37
こんばんは〜

仰る通りだと思います。
私も同意見です。

因みに私はgwも仕事です😭
コメントへの返答
2020年4月30日 8:40
お仕事お疲れさまです(^^)

アウトドア派のamggtsさんには辛い日々が続くと思いますが、また撮影に出られる日を楽しみに頑張りましょう!

お気を付けてお過ごし下さい。
2020年4月30日 0:48
とっし〜さん
こんばんは。
私も同感です。
各医療施設の病床には限りがあるので、ベッド確保のためにあらゆる手段を取っていますが、医療従事者や医療器具等にも限りがあり、感染者が増加すればいずれ医療崩壊が起こります。
本来救える命が救えなくなる可能性も高くなります。
これ以上、感染者を増やしてはなりません。
改めまして、とっし〜さんを始め感染リスクを抱えながら医療現場で活躍されている方々に心より感謝申し上げます。
コメントへの返答
2020年4月30日 8:46
どうもありがとうございます。

このまま感染者が増えていった場合、2ヶ月弱で医療用ガウンが底をつくそうです。そうすれば手術ができなくなってしまいます。
感染者がゼロになることはないでしょうが、数が減り、医療物資供給とのバランスが取れるようになれば、医療体制は安定化すると思います。
そこまではもう一息。
お互いできることを頑張りましょう!!
2020年4月30日 4:55
おはようございます!
この時期、本当に大変かと思いますがお体に気をつけて頑張ってください!
今が我慢すれば、またみんなで楽しくワイワイ出来ますからね〜
毎日引き篭もってガンプラばっかですw
コメントへの返答
2020年4月30日 8:49
どうもありがとうございます。
私自身、コロナ最前線にいるわけではありませんが、口内炎が出たり引っ込んだりの繰り返して参ってます(^_^;)
ガンプラコレクションの写真、また送って下さい。引きこもりの成果を楽しみにしています(笑)
2020年4月30日 8:07
私は外出禁止を守ります。
我が弟は、私を心配してくれますが、むしろ私は、医療現場の弟の方が心配です。
医療従事者のマスク等の衛生品が、医療現場に不足する、我が国の現状は、大問題と思います。
日本の自衛隊装備の銃は、アメリカ製の倍の価格の、国産製と聞いた事があります。我が国の医療現場に物資が不足するとは、ショックです。
コメントへの返答
2020年4月30日 8:52
ありがとうございます。
誰かがテレビで話していましたが、日本は災害大国にも関わらず、マスクやその他医療物資の備えが必ずしも充分ではないそうです。もちろん、消費期限のあるものなので、大量備蓄は難しいのかもしれませんが...
今後見直されていく問題だと思います。
クソジジイ様と弟様の御安全を祈念しております。
2020年4月30日 8:48
こんばんは。ご無沙汰しております。
今の時期、とっしーさん達医療従事者の方々は本当に大変だと思います。
私も叔父と叔母が医療従事者で、定年した父も元医療従事者なので、医療関係の事に関しては他人事には感じず、本当に頭が上がりませんし、感謝しかありません。有難うございます。
そして、この未曾有の事態下でどのように行動するべきかが判断し、過ごしていくことが大切だと思いました。

今はお出かけも、東京に帰ることも全部我慢しています。
おかげで自炊やお菓子作りの腕があがりそうな気もします。
そうやって、みなさんも自粛の中で些細な幸せや楽しさを見つけて頑張っていくしか無いですよね!
コメントへの返答
2020年4月30日 9:00
おはようございます。

新天地での生活も落ち着いた頃だと思いますが、こんな状況になり心中お察し致します。
りこ。さんのお父様、叔母様もそうだと思いますが、医療従事者は自身の危険を顧みず、他人の命を救うことに使命感を覚えて仕事をしています。そんな中で、自ら進んで感染リスクを冒そうとする人がいるのをみると、とても残念な気持ちになります。
色んな形で啓蒙活動していかなければなりませんね。

いつかりこ。さんの手作りお菓子を頂ける日を楽しみに、今日もお仕事します(^^)
2020年4月30日 9:38
私も医療従事者でして。
制限をかけざるを得ないシチュエーションもあり,仕事のボリュームは減っているのに,却って疲労感は貯まる状態ですね。
患者さんの動向もさることながら,刻々と変化する職場の体制やスタッフの体調にも一喜一憂しては,毎日のように勤務シフトを作り変えたり無理やり休ませたりしているので,スタッフへの申し訳なさもありつつ・・・。
コメントへの返答
2020年4月30日 13:03
こんにちは。
コメントありがとうございます。

うちの部署でも高齢家族と同居しているからという理由で、安全のために休職している職員がいます。あと精神的に不安定になっている職員も...
通常業務量は減っていますが、明らかに平時よりも疲弊しています。
お互いに頑張りましょう!
2020年4月30日 10:16
突然の告白、衝撃的でした❗️
(嘘です、知ってましたから)笑

改めてなるほどなぁ
私は2月末からずっとガレージtoガレージで、どこへも立ち寄らず帰宅というパターンで機関維持をしていました。
でも高速を使った時一度だけPAに立ち寄ったのです、これは駄目ですね・・・
高域農道は今の時期、農家の方の田植えなどで繁忙期なので邪魔しては良くないと考え避けたルートにしたのですが、改めたいと思います。

コメントへの返答
2020年4月30日 13:15
かくいう私も通勤時にPAのトイレに立ち寄ることはありますよ。生理現象ですからね、こればっかりは...

いま「自粛警察」という言葉が流行っているそうです。なんでも自粛していない人達に対して厳しく取り締まるそうです。一般人が。
自粛は大切ですが、過剰反応もまた別の弊害をもたらすようです。
2020年5月2日 8:57
とっし〜さん おはようございます❗️

まさに同感です。
3密さえ避ければいいと、自分に都合のいい解釈をして、平気でSNSにアップされている方々を、すごく残念に思っており、この様なブログを待ってました❗️

とはいえ、外出自粛を厳守していると、ストレスもかなり溜まってくるのも事実ですよね…
私の在宅勤務は毎日ではないので、3日に1度の出勤タイムに、車窓から見る風景を楽しむ事にして、当たり前の風景の中に今まで気付かなかった何かを探して、ストレス発散させてます😊

とっし〜さんをはじめ、医療関係にお勤めの皆様のご苦労は、私たちの想像を遥かに超えるものと思います。
本当にありがとうございます。

そして、当たり前の生活に戻れる様、一人ひとりの認識も変わって欲しいと願うばかりです。

行動制限がなくなったら、みんなで集まりたいですね🤗🤗🤗
コメントへの返答
2020年5月2日 10:09
おはようございます。
コメント、どうもありがとうございます。

政府や自治体が盛んにおこなっている「3密」アピールも、あれはあれで問題だと思います。
誰だって「じゃあ3密避ければ出かけてもいいのね...」ってなると思います。
クルマ好きにとって、こんなドライブ日和に出かけられないのは拷問に近いですが、自粛が守られなければ、いつまでたっても出かけられる日がやってきません。

僕は車通勤なので、空いている道路をのんびり流してストレス解消しています。それができるだけ恵まれているのかもしれません。
自粛期間はさらに延長されそうなので、Pinkさんも上手なストレス発散法を見つけて、どうぞ心も体も健やかにお過ごし下さい。

そして晴れてコロナに打ち勝った時にはみんなで集まりましょう!!
2020年5月2日 16:10
こんにちは。
我が家は夫婦とも医療従事者なので、子供たちには 友達とも遊ばせていませんし、家から出していません。(クラスターになっても怖いので)
3〜4日に一回買い物に行くくらいで、さすがにストレスたまりますが、家族で自粛しています。
マスクも現場は足りないし、納入されないし………。
買い占めを何とかして欲しいものです。
今月末まで 子供たちも休校が決まり、モチベーションの維持も大変です。
早く終息して欲しいですね!
頑張っていきましょう!!
コメントへの返答
2020年5月2日 17:29
こんにちは。

ご夫婦ともにとなれば大変ですね。お子様達も大変な思いをしていることと思いますが、こんな時でも患者さんのために働くご両親を見て誇りに思っていることでしょう。
マスク、うちは配給制です。それでも1日1枚貰えているので、恵まれている方でしょうか。物資の供給も早く安定してくれるといいですね。
先が見えなくて不安ですが、考えても仕方ありませんので、やることはやり、笑って過ごせるようにします。

お互い、頑張りましょう!
2020年5月8日 14:25
GWはずっと仕事でしたので、ちゃんと自粛できましたー
医療従事者への感謝は、日本国民のかなりの人が心から思っていると思います。最前線ですから、感染するリスクと対峙しているわけですからね。
本当にありがとうございます!! 

オムツをして対応している医療従事者の方がいると聞いて、もう、ほんと
頭が下がる思いでした。防護服やマスクが少ないため、トイレに行くと不足を補えないから脱げない。ほんとうに、感謝です。

横浜のプリンセス号の方々を100人超、自衛隊中央病院で受け入れ、プリンセス号の中にはのべ2700人の感染対策チームが入り、それでも誰一人感染者を出していない。こちらも、民放は殆ど取り上げませんでした。初期なのでまだ情報も少ない中で一人も感染者を出していないので、そのノウハウが生かされるべきなのに、、、 こちらも感謝です!!! 
コメントへの返答
2020年5月8日 14:47
GW中のお仕事お疲れさまでした。

自分はコロナ最前線で働いているわけではありませんが...
現場の近くにいる人間として発信させて頂きました。

細菌よりもはるかに小さく、感染性も高いウイルス。医療機関であっても職員の知識や技術が十分でないと簡単に院内感染を起こしてしまうと思います。その点、自衛隊病院は高いレベルの感染対策がなされているんでしょうね。流石です。

医療物資の供給も少しずつ安定化に向かっているようです。新規感染者数が退院者数を下回るようになれば、健全な医療体制に戻ってくると思います。

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation