• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっし~@63のブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

C63S オーディオ取り付け事例

C63S オーディオ取り付け事例ショップさんの方で今回のオーディオ取り付けの事例紹介をホームページに掲載していただきました。

下にリンクを貼りますので、ご興味のある方はご覧ください。

タイトル画像はショップさんの方でこしらえたものですが、センスを感じます。

かっこええ~(^o^)

サウンド・プロさんのHPはこちら
Posted at 2017/05/27 15:46:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2017年05月14日 イイね!

AMGサウンドの敗北🏳 (カーオーディオリニューアル記 後編)

AMGサウンドの敗北🏳 (カーオーディオリニューアル記 後編)大げさなタイトルで恐縮です...(_ _)

ただ、自分にとって初めての経験でもある今回のオーディオリニューアルはそれだけ衝撃的なものでした。

「C63にオーディオカスタムなんて意味あるの…?」という個人的観念は払拭されました。


予めお断りしておきますが、私はオーディオ素人です。
音質について玄人的評価することはできません。
カーオーディオ入門者のインプレッションとして受け止めて頂ければ幸いです。


まず今回導入したハードウェアです。

DSPアンプ: audison prima AP8.9bit
スピーカー: BLUE MOON AUDIO AX165(ツイーター、サブウーファー)、およびMX080(ミッドレンジスピーカー)

以下、音量は比較的大きめ、ただしうるさ過ぎず、助手席との会話は問題なくできる程度での感想です。


まず、アイドリング時の試聴。

...うん、良い。
純正に比べて明らかにクリアになりました。
エンジン、エキゾースト音は聞こえず、エンジンがかかっているかどうかはタコメーターで判断。

ただし、同環境での試聴はみん友さんの車で何回もしたし、特に驚くほどではなし。




続いて、コンフォートモードで市街地走行時の感想。

音質は変わらず良し。
エキゾースト音はというと...

ほとんど聞こえず。

アイドリングストップからの始動はブルッというわずかな振動で分かるのみ。

ほう、やるな...😏


ならばと、ここで意地悪く...

高速道に乗り、首都高山の手トンネルにて。
スポーツプラスモードにし、エキゾーストはブリッピング+バックファイヤー音付きの最大モード。
そこでフルスロットル(一瞬です(^_^;))。

C63のエンジンと排気系が最高の旋律を奏でるその瞬間で...

ブリッピングとバックファイヤー音ははるか後方で、そして室内サウンドは変わらずクリアに。
ブロロロロというエキゾースト音はやはり一線を画した後方から...

この時かかっていた音楽が「となりのトト○」で、「雨降り~バス停~♪」の歌とのギャップも強烈でしたw


AMGサウンドが負けました...🏳


決して誇張ではなく、どんな環境においても室内が防音室の如くノイズをカットし、高質なサウンドを届けてくれるのです。

これがDSPの効果なのでしょうか...?
(自分ではよく分かりません。誰か詳しい人解説して下さい(笑))


凄いです。
車を走らせて聴いて、その凄さに圧倒されています。

プロフェッショナルな仕事に尊敬の念を抱かざるを得ません。



褒めちぎりましたが、マイナス点がないわけでもありません。

①高音質サウンドに慣れていないせいか、長時間聴き続けると疲れてきてしまいます。その場合は、一旦オーディオをOFFに。その後に訪れる静寂が不思議な落ち着きをもたらします。

②以前は車内音楽はなんとなく耳に入ってくる程度でしたが、このリニューアルによって意識が聴覚の方にいってしまい、以前よりも運転に集中できなくなったような気がします。これも慣れでしょうか?①のように一旦OFFにしてリセットします。

③オーディオ再生時はレーダー探知機のアナウンスが聞きとりづらい。

探知機を運転席側から中央に移動させたこともあり、アナウンスに気がつかないこともしばしば。意外と深刻な問題かも?

④ロードノイズ。オーディオ自体の問題ではありませんが、クオリティが高くなった分、ロードノイズが相対的に目立つようになりました。タイヤを静音タイヤにすればいいのかもしれませんが、グリップ力を減少させてまで解決したいとは思いません。


AMGサウンドの負けと書きましたが、これを堪能したければオーディオをオフにすればいいだけの話です。
おそらく今後はオーディオONのジェントル走行モード、そしてOFFのスポーティ走行モードのいずれかに切り替えてドライブしていくことになると思います。


ショップさんより頂いた作業工程写真などまだありますので、色々とご紹介したいところなのですが、何の写真か未だ良く分からないのも多いため、諸先輩方に解説してもらいながら後日ご紹介できればと思います。


最後に。
カーオーディオのカスタムを考えていらっしゃる初心者の方は、一度でもいいから動いている車内でのデモを体感すべきです。止まってる静かな車内で良いのは当たり前、製品やショップの真価が問われるのは動く車内での音質だと、個人的には思います(以前のブログ参照)。
みん友さんでお考えの方は、いつでも私の車をお使い下さい(笑)

オーディオリニューアルブログ、おしまいです👋
Posted at 2017/05/15 18:58:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2017年05月13日 イイね!

カーオーディオリニューアル記 番外編

カーオーディオリニューアル記 番外編今回搭載したスピーカーはブルームーンオーディオ社製の「AX165」。

ツイーター、ドアスピーカー(ウーファー)、サブウーファー各1対を交換です。

その社名のごとく、スピーカーにはブルー色があしらわれています。
このブルーを拝めることのできるよう設置してもらいました。


ツイーターはAピラー付け根部へ。

ツイーター台は作製して頂きました。

一番手前、中央に青い突起があるのがドアスピーカーです。


もともと保護用のサランネットがあるのですが、ブルーを見せるためむき出しにしています。
ただ、子供に破壊される恐れもあるので、様子を見て考えます。

ちなみにドアスピーカー横の純正ツイーターはもう使用していません。



助手席側。

サブウーファーは足下奥の見えないところにあります。


ナビ画面左下がDSPアンプのコントローラー。
作業ついでにレーダー探知機もここに移設してもらいました。

ビジュアル的にも満足です(^o^)



外したスピーカー達。
ブルメスター製なので、物自体は良いはずです。
どうしてくれましょう...?

Posted at 2017/05/14 06:38:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2017年05月13日 イイね!

デッドニングの効能 (オーディオリニューアル記 前編)

デッドニングの効能 (オーディオリニューアル記 前編)AMGに上質なオーディオを導入する...

EクラスやSクラスなどの上位機種で検討するならまだしも、やんちゃな部類に属するC63に入れることになるとは思ってもいませんでした。


実際、考え始めてから導入を決定するまで約3ヶ月間悩み続けました。コストだってそれなりにかかりますし...。

まあ、何だかんだでショップへ入庫、そして本日仕上がりました。



導入を決定づけたポイントは2つあります。
一つは単純にオーディオの質を良くし、音楽を楽しみたい。まあ、そのままです。
もう一つはデッドニングを施すことにより、AMGサウンドがどのように変化するのか、非常に興味があったのです。

ショップから自宅まで、約40分ばかりのインプレッションですが、今回はデッドニングの効果についてお話しします。

デッドニングしたといっても基本的には2枚のドアだけ。



加えて自分で入手したエーモン製の「静音計画」を、今回の作業のついでにバルクヘッド(運転席と助手席の足下前方、エンジンとキャビンの間)に敷いてもらいました。


さて、その効果はというと、はっきりと体感することができました。
車内に侵入する音が全て、少しではありますが明らかに減少しました。エキゾーストも含めて...

オーディオをOFFにすると、もちろんエキゾーストサウンドははっきりと聞くことができます。
面白いことにエキゾーストに関しては高音域が少しカットされ、全体的に丸くなったように感じます。
あくまで個人的感想ですが。

コンフォートモードだとエキゾーストサウンドはコロコロコロと心地良く聞こえるほどで、スポーティな気分に浸りたければスポーツモードに切り替えることにより明瞭なドロドロサウンドになります。
しっかりとエキゾーストを堪能したければ窓やサンルーフを少し開ければ十分だと思います(本日は雨天のため試していませんが)。

「爆音こそAMGの真髄」という人には不向きですが、私のようにファミリーユースも兼ねていれば、この変化はとてもありがたいです。

ちなみにデッドニングによるドア重量増加は体感的には感じられませんでした。


たかがデッドニング、されどデッドニングですね。
ここまで効果が実感できるとは思いませんでした。


次回は本編、オーディオサウンドの変化をご報告します👋
Posted at 2017/05/13 20:34:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2017年03月24日 イイね!

サーキットを駆け抜けるオーディオルームを目指して...(笑)

サーキットを駆け抜けるオーディオルームを目指して...(笑)先代204から205への乗り換え、そしてワゴンからクーペという形状の変化により大きく変化したのが剛性向上による車内の静粛性です。

喧噪な街中であっても、ひとたびドアを閉めると驚くほど静かな個人空間を提供してくれます。


それはエンジンに火を入れても大きく変わることなく、始動時の一吠えさえ終われば、心地よくもあるV8エンジンの鼓動がかすかに耳に入る程度です。

また205からC63はブルメスターのスピーカーシステムが標準となりました。


オーディオに関しても先代からは格段に良くなり、一切の不満はなかったのですが、オーディオ弄りをしたC205のみん友さんの音を聞いてその違いに愕然...😱

先月のブログにも書きましたが、これをきっかけにオーディオに興味を持ち始めたのですが、静粛性が高まったとはいえ、はたして63のような車と高音質オーディオは相性が合うのか、疑問を抱いたままショップに連れて行ってもらいました。


実際、こういうお客さんは多いのでしょうね。
デモカーはサーキット仕様のR35 GTRでした。店長さんの趣味と実益を備えた車のようです。


音楽をかけながら街中を同乗走行させてもらいました。

予想通り硬い足回りとお尻の痛くなるような振動、デッドニングが施してあるとは言え、63よりもはっきりとしたロードノイズが聞こえてきます。
お世辞にも街乗りに向いた車とは言えません(...店長、申し訳ありませんm(__)m)。

しかしこうした不快要素とは別に、上半身はしっかりとした音質空間に包まれ、ヴォーカルや種々の楽器の音色がはっきりと聞き取れました。今まで経験したことのない、とても不思議な感覚です。
これならばいつまでも車内で音楽を聴いていたいという気持ちになります。

「これなら63でも問題なくいける!」、そう確信して見積り構成に入りました🤔

1ヶ月以上考えました。
とりあえず入門仕様とし、今後の拡張性なども考えて以下の仕様にしました。


スピーカーシステムは「BLUE MOON AUDIO」のAX165 3way system。
なによりこのデザインと色のスピーカーを取り付けたかった(笑)


DSPアンプは「Audison Prima AP8.9bit」。
最初はMosconiのDSPアンプを勧められたのですが、値段が倍近くだったので...。
今回は初めてということもあり、低価格で評判の良いこちらを選択しました。

その他、デッドニングや配線施工、DSP調整などがおこなわれます。

本当にオーディオに関しては、これから一から勉強する程のずぶの素人です😩
ですが、自分の愛機C63のあらゆる可能性を試したいと思い、今回の投資を決意しました😤

大音量でオペラを聴きながら富士スピードウェイを2分切りで駆け抜ける...、そんなアホな夢を見させてくれるのもC63の魅力です😀(...そんなことはしないと思いますが(^_^;))

施工はゴールデンウィーク明けの予定です。
またご報告させて頂きますm(__)m


長々と付き合って頂いた205オーディオ弄りの先人方に感謝です👏👏
Posted at 2017/03/24 15:42:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation