• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっし~@63のブログ一覧

2019年08月19日 イイね!

セカンドオピニオン

セカンドオピニオンあれは10年程前のことでした。

当時84歳だった母方の祖母が首に「しこり」がでてきたということで病院を受診。

諸検査の結果、血液がんの一種である「悪性リンパ腫」という診断でした。リンパ節の腫れは全身に及んでおり、かなり進行した状態。

主治医からは
「治療は抗がん剤のみとなりますが、つらい薬の副作用も予想されます。もう高齢ですし、何もせずに残された時間を有意義に過ごされることをお薦めします
と母を含む近い家族に告げられました。
今は元気でも、急速に進行する病気で、何も治療しなければ3-4ヶ月の余命とのことでした。

そのことを母から聞かされた私。
ショッキングな事実を告げられて母はパニックになっていました。

この病気に関してはちょっとした知識を持ち合わせておりましたので、私は主治医の判断には疑問を感じ、病院から検査結果一式を借用しまして知り合いの血液内科の先生に意見を求めました。
いわゆるセカンドオピニオンというやつです。

祖母は連れて行かず、診断結果を見ただけの判断でしたが、先生はこう断言しました。
高齢であろうとなかろうと、私だったら抗癌剤治療をする。年齢を考えるのであれば使用する薬の量を減らすくらいかな。」
と。

強い味方を得た気持ちで、その旨を一筆したためてもらい、それを元の主治医に渡しました。

それを読んだ主治医の先生は、嫌な顔一つすることなく(少なくとも我々に向かっては...)、
「そういうことなら体に負担の少ないお薬の量で治療しましょう」
とおっしゃって下さり、祖母の同意の下ですぐに治療が開始されました。

心配されていた副作用もなく、全身のリンパ節の腫れも消え、無事に退院となりました。
退院に際して「今は小康状態になりましたが、使用した薬の量も少ないですし、再発は覚悟しておいてください」と告げられました。


祖母はこの夏、老衰のため94年の生涯を静かに終えました。

結局病気は再発すること無く、約10年延命できたことになります。
その間に自分の好きな趣味や旅行を楽しみ、また曾孫達にも会うことができました。
祖母にとってかけがえのない10年であったことは間違いないと思います。

祖母の場合は「運が良かった」だけかもしれません。
しかしセカンドオピニオンという形で選択肢を広げ、自分や家族の意志で治療の方針を決定する大切さを学びました。
誰のものでもない「自分の命」ですから。

愛車もそう。
不調の際は、たとえ慣れ親しんでいる担当ディーラーやメカニックであっても、その見立てに疑問を感じることがあれば、他に意見を求めてみるということも重要な気がします。

と、強引にクルマの話に結びつけて終わりたいと思います。

Posted at 2019/08/19 10:08:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年06月06日 イイね!

ホノルル動物園

ホノルル動物園コテコテの日本人夫婦から産まれた息子。

少しでも多く国際交流の機会を与えてやりたいと思い、小学生になった昨年から海外のサマースクールに参加させています。
昨年に引き続き、今年もホノルルに滞在させることにしました。

ハワイに詳しいママ友から「ホノルル動物園のサマーキャンプが評判良いらしい」と聞いてきたらしく、申し込みすることにしました。


かなりの人気らしく、申し込み受付開始からすぐに満員になると言われたので、開始時間直前からパソコンに張り付いてました(笑)


いざ受付が始まると、よく分からんww
そもそも「KEIKI」って何だ?
後で分かりましたが、ハワイ語で「KIDS」の意味らしいです。

日本語のサイトと比べて不親切ですね。
一緒に行く子のママが国際派なので、その方に確かめてもらいながら受付を進め、なんとか無事にエントリーできました。

1週間あたり300ドル+ランチ代という費用は、ホノルルのサマースクールの中では良心的な価格だと思います。

ということで息子と妻は夏休みに2週間ほどホノルル滞在。

当然のように私は今年もお留守番...
ゆっくり羽を伸ばさせていただきますよ(笑)
Posted at 2019/06/06 16:30:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年04月25日 イイね!

いつでもエア補充 (笑)

いつでもエア補充 (笑)キッズカート時代に使用していたエアコンプレッサー。


使わないのも勿体ないので愛車のメンテ用に使用しています。


今回別途コードリールだけ付け足し、簡単にいつでもタイヤエア補充可能に。

あとは洗車した後に水滴を吹き飛ばすのにも大活躍(^^)

...でも、それくらいですかね(笑)


まだ軒先に置いてあるキッズカート。

今思えば、とても大変だったけどガレージでコイツと格闘しているときは満たされてましたね。
いつかまたエンジンに火を入れる時はやって来るのでしょうか...?
Posted at 2019/04/25 11:31:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年04月17日 イイね!

トイドローン

トイドローン昨年に息子と参加した205 Cクラスオフ会でドローンを使用した空撮がおこなわれたのですが、以来ずっと息子はドローンに憧れ続けてました。

迎えた今月の誕生日、念願のドローンを買い与えました。

とは言え、本物のドローンを渡すのはまだ早いため、「トイドローン」と呼ばれるオモチャに近いドローンです。

選んだ商品はこちら。

中国のRyze Technology社の商品です。本体価格で13000円程度。

機体重量が200gを超える通常のドローンは、飛行場所など航空法により色々と制限が設けられていますが、こちらのトイドローンは重量が80gと航空法の制限は受けません(かといってどこでも飛ばせるわけではないのでご注意を)。

慣れるまで家の中で練習。

いや~、これだけで感動しました(笑)

ドローンからの映像はWi-Fi経由でスマホで見れます。
操作もスマホ、もしくは付属のコントローラーで。

肝心の空撮映像ですが、録画モードになっていても何故か保存されません...(^_^;)
やり方がおかしいのか、チャイナクオリティなのか...?

それでも楽しい🤗

家の中で慣れたところで屋上に行き飛ばしてみましたが、風の強かったこの日、軽い機体重量もあって速攻で飛ばされアンコントローラブルに...😨

そうこうしているうちにスマホ画面で「Wi-Fi圏外へいきました」と。
もはや完全に制御不能...😱

機体も見えなくなり、慌てて裸足のまま外へ出る父子。

羽の音を頼りに探すと道路を挟んで5軒ほど離れた民家の上空をさまよってました。

不審がる近所の小学生達。

そんな子供達の様子は目もくれず、Wi-Fi接続可能範囲内まで近づいて、なんとか無事に回収しました。よかった...😩

基本的には室内用なのかな?
外で遊ぶのであれば風のない日、広いところでやるべきですね(笑)

でもなかなか良い買い物をしたと思ってます。
Posted at 2019/04/17 15:30:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年01月23日 イイね!

インフルエンザの猛威

インフルエンザの猛威全国的にインフルエンザが猛威を振るってますね。

身近でもみんカラ上でも「感染しました!」という話を聞かない日はないくらいです。

そんな中、インフルエンザが原因で若い方が命を落とす痛ましいニュースも目に付くようになりました。
インフルエンザ脳症
中目黒駅人身事故

中目黒の件は、ちょうど向かいの東横線に乗っていて、処理中のブルーシートを見かけました。
まさかインフルエンザが原因だったとは。。。


この流行について、雨が降らない極端な乾燥状態が原因だと言われてます。
それも大きな要因だと思いますが、一番の原因は排菌状態にある人が外出して他人と接触していることでしょう。

先週も職場の人間がインフルエンザに感染、まだ解熱していない状態で出勤してました。
マスクはしていましたが、そんなのは気休めに過ぎず、感染者が触れるものにはウイルスが付着すると考えるべきで、それを間接的に触った人全てに二次感染のリスクが生じます。


(職場に掲示してあるポスターより)


インフルエンザを発症した児童・生徒の場合、学校保健法にて
「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで」
登園や登校が禁止されています。

一方で労働者には法的なルールはありません。

働き手減少が叫ばれる中、確かに数日の欠勤を取られるのは雇用側にとっても痛手かもしれません。
ただ、排菌リスクのある感染者が出勤することにより職場内でインフルエンザが蔓延するリスク、それによる生産性の大幅な低下を考えて対策するべきだと思います。

インフルエンザウイルスは変異し続けます。
今は弱毒ウイルスなのでこの程度の犠牲で済んでいますが、もし強毒ウイルスに変異した場合、おびただしい数の犠牲者が生まれる可能性もあります。

インフルエンザに限らず、何らかの感染症と診断された者は、自分は排菌リスクがあることを自覚し、例え元気であっても他人との接触には慎重になることが望まれ、またそうした状況を寛容する社会作りも急務だと思います。


最後に国立感染症研究所の方とお話ししたときに言われた言葉をご紹介しておきます。

「人類はいずれ癌を克服する。しかし医療の進歩に合わせて進化し続ける病原体が相手となる感染症との戦いは永久に終わらない」


皆様、どうぞインフルエンザにはお気を付けてお過ごし下さい。
Posted at 2019/01/23 10:43:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation