• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっし~@63のブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

ちょっとご再考を...

ちょっとご再考を...こんなニュースが出ました。

運転免許とマイナンバーカード一体化へ

以前から言われてましたし、特に驚くニュースではありません。

未だ全国民の20%程度と言われるマイナンバーカードの普及率。その向上に、政府としても躍起になっているようで、これもその一環なのでしょう。

住所や戸籍、勤務先、納税などの情報が紐付けされ、この先には口座情報も結びつくとか。また健康保険証に取って代わることも予想され、おそらくは病院の受診状況も連携されることになるでしょう。

そんな究極の個人情報の塊であるマイナンバーカード。
万が一紛失してしまったら一大事なので、専門家は常時携帯しないように奨めています。
当然、我が家も家族全員分まとめて保管しています。

さて、これが運転免許証と一体化となると、現行法上では自動車運転時には免許証を携帯しなければならず、おのずとマイナンバーカードを携帯して移動する機会が増えることになります。当然、紛失リスクも格段に上がります。

そもそも「運転免許証不携帯」という罰則、オンラインで簡単に個人照会できるこの時代に則しているのでしょうか...?


6年後、うっかり一時停止無視してしまい、お巡りさんに呼び止められて「運転免許証(という名のマイナンバーカード)を見せて下さ~い」って全個人情報を手渡しする。。。

臍で茶が湧きますなww


マイナンバーカードの普及に異論はありませんが、運用をしっかり考えて頂きたいものです。
Posted at 2020/10/17 11:29:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年08月10日 イイね!

C53登場

C53登場次期C63について、ちょこちょこと情報収集してます。

レスポンスさんの記事にこんなのがありました。

さらばV6!AMG Cクラス に初の「53」設定へ…
(タイトル写真もレスポンスより)

205から「C450」としてデビュー、間もなく「C43」として正式にAMGにラインナップされ、そして次期206では「C53」に昇格するようです。
これはEクラスに追従する流れですが、この方が売れ行きが良いのでしょうね。

気になる心臓部は2リッターターボ+モーターで、410馬力超とのこと。
この動力については、次期C63で採用の噂がありましたが、53で採用確定であれば、63はV6ないしV8...かな? 希望的観測で(笑)

最悪の展開は「C63」グレードの抹消。
流れとしてハイパフォーマンスモデルはGTシリーズに集約しつつあるので、決して無くもない展開かな、と。未だに開発車両の目撃もないみたいですし。

ただ、伝統あるC63ですので、そう簡単には無くならないと思いますが、クーペの設定なしの可能性は大いにある気がしてきました。

206のベース車両デビューが2021年初頭として、AMGはその1年後くらい。
AMGの日本導入はさらに半年後とすると、2022年半ばでしょうか。

果たしてどうなることやら...

Posted at 2020/08/10 21:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2020年06月29日 イイね!

1リッターあたり250馬力!?

1リッターあたり250馬力!?1ヶ月ほど近く前になりますが、レスポンスさんの記事から。

「AMGモデルは、最高出力370psを発揮する3.0リットル直列6気筒ガソリンターボ+マイルドハイブリッドの「C43」は濃厚。「C63」は、4.0リットルV型8気筒を廃止し、ハイブリッド化された2.0リットルユニットへ置き換えられる可能性があるが、最高出力は500psを超えるだろう。」

「43」が3リッターで、「63」が2リッターとは...
現行の半分ですよ。

6.2リッターの204から孫の代で1/3の2リッターへ。
一方で出力は増加。

あくまで可能性の話なので分かりませんが、仮に2リッター化すれば、1リッターあたり250馬力以上ということに。

この場合、個人的に206箱替えの可能性は低いですが、どんなエンジンかは興味ありますね。
Posted at 2020/06/29 13:01:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年04月01日 イイね!

ETCゲート強行突破してしまいました...

ETCゲート強行突破してしまいました...久しぶりにC63に乗ったら、うっかりやってしまいました...(>_<)

ETCカードの差し忘れ。

入口にETCゲートはなかったため、出口で気が付きました。
「あれ?ゲートが開かない...」と思ったまま強行突破...

普通はETC車載器からエラー音が出るはずですが、聞こえなかった?

ゲートのバーはゴム製なので、減速状態なら強行突破してもクルマにダメージはほぼありません。
これは2回目だから知ってました(笑)

後続車両が全くいなかったのが救いです(^_^;)

さて、抜けてきてしまったものは仕方ありませんので、車を降りてから連絡。

電話の場合、「首都高お客様センター 03-6667-5855」へ。

また、WEBでも手続きできるようです。



ETCカードを差しっぱなしなら良いのですが、仕事とプライベートでETCカードを使い分けているので、こういったことが起こり得ます。

首都高様、ゴメンナサイ。
以後、気をつけます。
Posted at 2020/04/01 09:37:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年05月05日 イイね!

次期C63を予想してみる

次期C63を予想してみるみんカラというツールは大変ありがたいもので、自ら動かなくてもみん友さん達が有益な情報を沢山アップしてくれます。
そんな情報を抜粋いたしまして、次期型(206)C63に関する予想を立ててみました。

・本国発表は2021年度(通常モデルは2020年中、C63(セダン、ワゴン)は半年~1年遅れて発表。C63クーペはさらに遅れるか?)。
日本での発売は2021年後半からか?

・日本での車両本体価格はSモデルで1500万円弱。クーペは1550万円程度。

・ボディは現行より若干大きくなる。

・動力はは直4+ビターボ+Eパワー。馬力は550ps超。

・駆動方式はFRベースの4輪駆動(4MATIC+)

・レベル3相当の自動運転機能搭載


にわかに信じがたいのはエンジンの直4化ですが、あながち大げさでもないようです。現行の4リッターに対し、排気量はどのくらいになるのでしょうか...?
まあ、現在のF1が1.6リッターであることを考えれば直4エンジンでも有り余るパワーは出せるのでしょうけど...

まだまだ情報は更新されると思いますが、いずれにせよ205から206の変化は大きいでしょうね。


まあ、新世代マシンの変化については好みによるところですが...

直4エンジンに1500万円を投資する気概は今のところ私には無いです(笑)
Posted at 2019/05/05 21:53:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation