• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっし~@63のブログ一覧

2019年04月22日 イイね!

父の新しい相棒

父の新しい相棒実家に新しい仲間がやってきました!

「SUBARU XV Advance」です。

私がエクシーガクロスオーバー7を手放すと決めたとき、入れ替わりでSUBARUを買うと言い出した父。
サイズ感も手頃なXVに決めました。


「e-BOXER」と呼ばれるマイルドハイブリッドを搭載しています。

お借りしてご近所を走ってきました。
モニター上でEパワーの放出、蓄電状況が表示されますが、加速時はさほどパワーが増強されているのは感じませんね。ただし出だしのモサッと感はなく、しっかりとアシストされているのだと思います。あとノロノロ走行の時はタコメーターが0を指していますので、モーターだけで動いている...のかな?

減速時のフィーリングは初めての感覚です。
フットブレーキを踏むと同時に「何かの力」が働いてグッと減速します。
低速時の減速力は我がC63のカーボンブレーキ以上(笑)
回生ブレーキ搭載とのことなので、これの影響なのでしょうか?
教えて! 店長 (笑)


国産車の新車の香りはたまらないですね...
いつまでも嗅いでいたい笑

シートもしっかりしているし、スバルご自慢の最先端アイサイトも搭載。
長距離は疲れ知らずだと思います。
早くこのクルマで雪道ドライブしたい!

この派手なボディー色は「サンシャインオレンジ」と呼びます。
納車前は古希を迎えた両親にどうかと思いましたが、けっこう同じ色のXVが街中を走ってますし、実車を見ると割と落ち着いた色で良いと思います。


このガレージを見ると派手好きな家族なんだなって思われそう...(^_^;)


さて、先日高齢ドライバーによる悲惨な事故が起こりましたね。
「老害」というフレーズが多用されてドライバーが酷く叩かれていますが、そもそも運転に必要な認知判断能力が低下した高齢者が、自分の限界を察知して免許を返納するという判断を簡単に下せるものなのでしょうか?
自分の運転能力の低下、それに伴う危険性を理解できず、漫然と運転を続けていたことによりこうした事故は生まれてしまうものだと思っています。
それを防ぐには判断力のしっかりした家族のサポートが欠かせません。

メルセデスもスバルも安全装備は満載ですが、交通事故を未然に防ぐ一番の手段は「車に乗らないこと」。
私としてはこの車が父にとって最後の愛車にさせたいと思っていますし、そうなるように準備も進めていきます。

SUBARU XV。
スピードを求めることなく、ただただハンドルを握ることが好きな父にとって最後を飾るに相応しい車だと思います。
Posted at 2019/04/22 08:23:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年02月06日 イイね!

原点

原点古い写真データを整理していたところ、思い出深い写真がでてきました。

204前期型C63 AMG。

撮影年月日は2008年11月。おそらくデビューイヤーだったと思います。




初めてAMGを間近で見た瞬間でした。まさに私のC63ライフの原点。
そもそもAMGの存在すら知りませんでした(笑)

当時は新婚で、家族が安全に乗れる車をということで生まれて初めてベンツのディーラーを訪れました。



そこで見たこのC63のインパクトといったらもう。。。

この日はAMGの試乗会もやっており、運転は遠慮させてもらいましたが、帰りに駅まで試乗車のC63で送ってもらいました。




価格的に自分とは無縁だと思っていましたが、この日以来C63に取り憑かれるようになってしまいました。

そして5年後、モデルは後期型となり、念願のC63を購入するに至りました。

そして205のC63がデビューするとクーペへ乗り換え。
さらに205のフェイスリフトに合わせて再びクーペのオーダーを入れました。

3台C63を乗り継ぐお金があればフェラーリ1台買うことができたかもしれません。
あるいは平凡な車に乗っていればもっと贅沢な暮らしができたことでしょう。

でも後悔は一切ありません。

C63と出会って10年、C63を目標に、そしてC63とともに歩み続けた時間はかけがえのないものになっています。

そしてあと何年かは分かりませんが、C63と歩むこれからの時間もこの上なく楽しみです。


新型の納車を控えて良い写真に再会できたことに感謝。


ちなみに10年前のこの日に契約した車両はこちら。



B170です。

息子が生まれ、赤ん坊の頃まで一緒に過ごし、最後はキッズカートのトランポとして活躍、一昨年に引退しました。
Posted at 2019/02/09 10:48:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年02月04日 イイね!

国産スポーツ

国産スポーツ先日トヨタから新型スープラの発表がありましたね。

とても懐かしい車名です。

大学時代の90年代後半に運転免許を取得した私。
当時は憧れの国産スポーツカーが沢山ありました。

当時のスープラはA80型(新車価格315.4万円~483.8万円)と呼ばれるタイプのもの。



リアの4灯ライトと大きなウイングが印象的でした。


日産からはスカイラインGT-R(同516.8万円~571.3万円)。


R32型の全盛期でしたが、厳つくも丸みを帯びた新型R33 GT-Rに惚れ込んだものでした。


マツダのRX-7(同318.4万円~431.8万円)。


公道を走っているのは魔改造されたものばかりでした(笑)。


当時は三菱からもスポーツカーが出ていましたね。


GTO(同323.8万円~466.9万円)
ワイドボディーが印象的でした。


兄弟車にFTO(同177.1万円~271.6万円)がありました。
こちらはお手頃価格で、同級生にも所有している人がいたと思います。


そしてなんと言っても国産スポーツカーの雄、ホンダNSX(同983.6万円~1,064.6万円)。

(Wikipediaより拝借)

在学中に見かけたのは2-3度くらいでしたね。
羨望の的でした。


これらの国産スポーツカー、NSXを除けば500万円程度で新車に手が届いたというのは、今となっては驚きの他ありません。
当時の私も「R33 GT-Rを買う!」といって勉学そっちのけでアルバイトに励んだ時期がありました。
まあ、途中で挫折しましたが。。。

現実的な価格で新車のスポーツカーが買える…
当時はそんな夢がありましたね。


この新型スープラ、価格はベースモデルで500万円を切るかもとのこと。
そこそこ売れそうな気はします。

しかし、かつてスープラのライバルであったGT-RやNSXは現行で1000~2000万円オーバー。
スペックからしてもターゲットは海外プレミアムスポーツカーであって、もはや新型スープラのライバルの域にはいません。

各社がスープラのライバルとなるクルマを送り出してこない限り、国産スポーツがかつての盛り上がりを取り戻すことはないでしょう。
Posted at 2019/02/04 09:20:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年11月13日 イイね!

メルセデスをフルオーダーする🚙

メルセデスをフルオーダーする🚙先日、後期型C63クーペのオーダーをかけましたが、その後は何事もなかったかのような平穏な日々を送っています。。。

AMGモデルを含め新車在庫車の多いメルセデス・ベンツをフルオーダーする奇特な人間(笑)も少ないだろうと思い、備忘録も兼ねて発注までの流れをご紹介したいと思います。

①仕様選び


カタログからモデル、外装色、内装色、その他オプション等を選んでいきます。
もちろん、フルオーダーですので組み合わせは自由。
某AMG専売店ではカタログにない仕様も応相談で受け付けてくれます👍


②見積書作成

①の仕様に応じて見積り書を作成してもらいます。
もちろん、値引きも呈示してくれます。

1点気をつけなければいけないのは、最終的な金額はクルマが出来上がって本契約になる段階で決定しますので、あくまでこの見積りの段階では「仮」です。
例えば私の場合、来年1月にメルセデスは2%程度の値上げを予定しているため、間違いなく今回の見積り通りにはいきません。
もちろん、それに併せて値引き幅も増やしてくれると思います(笑)


③ローン/リース予備審査

メルセデスのローン/リース(メルセデスベンツファイナンス)を利用する人は、この段階で予備審査が入ります。
申込用紙1枚に住所氏名、職業、年収を簡単に記載するのみです。特に所得証明などを付ける必要はありません。

かれこれ10年弱のローン/リースの優良顧客(笑)である私の場合、半日程度で承認が下りました。

もちろん、ニコニコ現金払いできる富裕層なお方はこのステップはございません。


④内金支払い

仕様が決まり、予備審査も通過した後は内金(手付金)を支払います。
目安は購入金額の3割程度だそうです。
ただし、車両本体価格の高いC63などでは3割の内金だけでけっこうな額になってしまうため、100諭吉程度を上納すればOKです(前回もそうでした)。
ま、それでも痛いですけど…💸


⑤オーダー

内金を納め終えるとディーラーの方でオーダーをかけてくれます。

後はひたすら待つだけです。
車種にもよると思いますが、オーダーから納車まで半年弱でしょうか。
もちろん、生産工程や船便の都合でこれより早く納車できることもあるようです。

この後に動きが出てくるのは、出来上がったクルマが上陸してからですので、それまでは放置されます(笑)



営業さんに聞けば状況確認をしてくれます。

オーダー直後の段階であれば仕様変更は可能みたいです。

仕様を失敗すると半年ものあいだ悶々として過ごす羽目になりますので、くれぐれも慎重に。

Posted at 2018/11/13 19:18:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年10月03日 イイね!

メルセデス値上げ。。。

メルセデス値上げ。。。ご存じの方も多いかと思いますが、2019年1月よりメルセデスの新車は一律約2%の値上げとなります。

売れ行きが絶好調なだけにメルセデスベンツ日本も強気ですな。。。

Cクラスクーペの場合はこんな感じ(上が値上げ後。このリストには63はなし)


価格が価格だけに2%でも痛い(>_<)

この新価格が適応されるのは来年1月1日以降に「新車登録」される車ですので、当然値上げ前に買いたいのであれば在庫状況に応じて早めに契約しなくてはなりません。

新車をお考えの方はお早めに。。。


ところで新型C63は現状受注生産のみですので、新車登録はどうあがいても年明けになります。
つまり30万円近い値上げを前提に契約している訳です(T-T)
もちろん、値上げに応じて値引き幅も広げてくれるものと期待しているわけですが...

新型C63の正式なお披露目会が11月初旬に予定されているようです。
で、それを期に新型C63が続々と日本にやってきます。
東京、大阪のメルセデス・ミーや主要なディーラーには試乗車が配置されることになると思いますので、ぜひぜひ体感してみて下さい。

「お披露目会に一般客が行けるようだったら招待して!」と言ってありますが、果たして...(笑)
Posted at 2018/10/03 21:27:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation