• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっし~@63のブログ一覧

2018年02月13日 イイね!

キッズカート日記55(2018年シーズンの幕開け)

キッズカート日記55(2018年シーズンの幕開け)18日開催の秋ヶ瀬開幕戦まで一週間を切りました。

先日の3連休中にも練習予定でしたが、前日に熱を出してしまい、当日には元気になったものの大事をとってお休みしました。
残すところは土曜日の前日練習のみです。

現時点でのエントリー台数は8台。
うち秋ヶ瀬をホームとしているのは5台で、3台は中井インターサーキットからの遠征組です。
5台だけだとあまりにも寂しいですからね。中井の方々には大変感謝です(^o^)

さて、予想していたことではありますが、今年のフレッシュマンは現段階でゼロ。
昨年に引き続きうちの息子が最も若手ということになります。

当然ながら結果も厳しいものが予想されますが、そんなことは一切お構いなし!


今シーズンのTEAMとっし~の合い言葉は

「真の敵は己の中にあり」

相手がどんなであろうが、平常心を保ち己の実力を出し切る。
外的要素の多い順位やタイムに固執するのではなく、前回のレースよりも上出来な走りができればそれで良し。
そして何より楽しんでピットに戻ってくる!

これでいこうと思います。

練習やレースを地道に積み重ねていけば自ずと結果はついてくるものだと信じています。

年明けから集中的に練習してきました。


学ぶことの多かった中井のスクール。


スピンと格闘した降雨・降雪の中での練習。


潮来での親子練習。

これら一つ一つが血となり肉となり息子をステップアップさせてくれたでしょう。


そして開幕戦直前を迎えての私の作戦は昨年末と同じ。

「何も足さない、何も引かない」シングルモ○ト作戦

いたずらにセッティングを変えるのではなく、今のセッティングで息子が無事に走りきれるマシンを提供する。
これに集中します。


長いシーズンの始まりです。
頑張ります!


開幕戦が終わるのと同時に私の長期休暇も終わり新しい仕事が始まる...
これだけ休んで無事に社会復帰できるのかしらん...(-_-)


Posted at 2018/02/13 22:53:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | キッズカート | 日記
2018年02月10日 イイね!

キッズカート日記54(真冬の潮来修行!)

キッズカート日記54(真冬の潮来修行!)無職期間を使って平日カート練習です。

今回はおなじみ「イタコモータースポーツパーク」。

本来は一週間前に来る予定でしたが、降雪の影響で本日に延期しました。


キッズのレースで使われることのないこのサーキットまで足を運ぶ理由はただ一つ。

親子ともにこのサーキットが大好き、だから。



まずは朝の冷え切った路面で自由に走らせます。
何も言わずともライン取りがそれなりになってきたのは一つの成長です。

ここでカート仲間のスッパイクさんがお友達を連れて登場。


タイムアタックに勤しんでいました。


そしてコースに少し慣れてきたところで、私がレンタルカートを借りて息子と混走します。
空いている平日特権です(^o^)

今回から動画リンク登場です。
このブログシリーズも本格的になってきました(笑)


私のヘルメットにGoProを装着し、息子を追いかけます。

息子の走行姿よりも自分のメンテしたエンジンサウンドに感動しちゃいました(T-T)



お次は引っ張り走行。
ゆっくりなペースですが、けっこうミスしています(笑)


最後に模擬レース形式で。
スッパイクさん達にも協力して頂きましたm(__)m


息子をポールポジションからスタートさせます。


私は最後尾からスタート。


せっかくポールスタートでも早々にスピン(>_<)
最後尾へ。


しかし父親の愛情でチェッカー直前で譲ります。

終了後、「パパ遅いよ!」ですって...


ちなみにこちらが1人で走行していたときのタイム。


そしてこちらが模擬レース時のタイム。

模擬レース時の方がスピンが多かったのですが、それ以外の平均タイムはかなり向上しています。

やはり混走の方が気合いを入れて走るようですが、一方でスピンが多いという基本的ミスが露呈してしまいます。
この辺は実践慣れでしょうか。


何はともあれ終始楽しく練習できたのは息子にとっても良かったと思います。

他のお客さんも数名いた中、我々の練習に融通を利かせて下さったサーキットスタッフの方々には感謝の念で一杯です。

とても楽しいサーキットですので、皆さんも是非遊びに行ってみてください。
なんならここにとても顔のきく人を紹介しますよ(^_-)-☆
Posted at 2018/02/10 21:14:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | キッズカート | 日記
2018年02月08日 イイね!

銀座の夜

銀座の夜艶っぽい話ではありません(笑)

今回の転職にあたり大変お世話になったエージェントさん(男)をお誘いし、お礼を兼ねて銀座で会食してきました。

何か手土産を持参しようと思い、無難なボールペンを選択、文房具店を物色していたところ...



おっ!

ポルシェデザインとな。

解説はこちら↓


なかなか素敵でしたので、こちらから一本チョイス致しました。

自分も欲しかったのですが、なかなか良いお値段だったのでまたの機会に(^0^;)


お食事はこちらのお店。
雰囲気良く、公私で利用しています。


(豆腐食べかけスミマセン...)

お礼のつもりが結局ご馳走になってしまいました...m(__)m

でも色々とプライベートなお話しもできて充実した夜でした(^o^)

Posted at 2018/02/08 07:49:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年02月06日 イイね!

キッズカート日記53(レインタイヤの寿命)

キッズカート日記53(レインタイヤの寿命)東京地方では2度目の本格的な雪となった先週木曜日の夕方、幼稚園が終わった息子を連れて愚かにも(笑)秋ヶ瀬の練習走行に行ってきました。


案の状の貸し切り状態。
ただ夕方の段階ではまだ雪ではなく小雨状態でしたが...。


路面はほぼフルウェット状態。
秋ヶ瀬名物のレコードライン上の水溜まりもしっかりと。


このようなときは溝付きのレインタイヤを装着します。
タイヤにはしっかり溝が残っているのを確認。
であれば問題なく走れるはずでしたが...。


いざコースへ出すと至る所でスピン、スピン、またスピン!

周回を重ねても結局ベストタイムはドライ時の7秒落ち...。
ウェット走行は実力差が出やすいと言われるので、こんなものかと気落ちして練習終了。

後日チーム監督に報告した時に言われた衝撃の一言。

「レインタイヤの寿命は溝の問題ではなく、経時劣化だよ」

...え? そうなの??

キッズで使うレインタイヤはブリジストンの「SL94」というタイヤですが、新品状態から1年もすればかなり性能が落ちるとのこと。


うちのは中古カート購入時におまけで付いてきたやつで、正確な年月は分かりませんが、けっこう古そうです...

走る度に雨に見舞われる超絶雨男でない限り、溝がなくなる前に経時的なゴム劣化の寿命を迎えると考えた方が良さそうです。
勉強になりました。

とりあえず新品レインタイヤを注文。
またワタクシのお小遣いが飛んでいきます(T-T)

「劣化したレインタイヤはほとんどグリップしないよ」とのことで、少なくとも今回の走行はこの影響が大きそうです。

息子には悪いことをしましたが、慣れてきた後半では高速コーナー(第1コーナー)でステアリング操作で四輪ドリフトを決める姿もしばしば。

これはこれで見応えがありました。
カメラに収められなかったのが残念です!

皆さんもタイヤの経年劣化に気をつけましょう!
Posted at 2018/02/06 23:31:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | キッズカート | 日記
2018年02月05日 イイね!

2018年水戸八幡宮参り

2018年水戸八幡宮参り先日の日曜日に日帰りで水戸に行ってきました。

思えば4時起き生活をするようになってから日帰り旅行の頻度がえらく減りました。
翌日のことを考えると夕方には家に居ないと落ち着かないので...

午前8時に出発し、常磐道を北上。

途中、石岡あたりでバビューンと白のC63SクーペEdition 1に抜かれます。


この車、その後に速度を落として左車線に移動し、私が追いつきます。


待っていてくれたの...?
でも、家族同乗の時は極めて安全運転の私。
制限速度で走行してたらまた行っちゃいました(^0^;)
また宜しくお願いします!


水戸旅行の最大の目的は水戸八幡宮参り。
妻がこちらの宮司家族と知り合いということもあり、息子が生まれる前からお世話になっています。

八幡宮着。

このお尻はカスタマイズして本当に良かったとつくづく思います。


前日には節分祭がおこなわれ、その後片付けをしていました。


本日は私の厄除払い。


裏手には烈公こと徳川斉昭公の御涼所があります。

宮司ご家族への御挨拶も済ませ昼食へ。


八幡宮近くの「みかわ」という蕎麦屋を勧められて来ました。


あまり撮らない食事写真。
微妙にピンボケ(笑)

お料理はとても美味しかったですよ。


昼食後は梅で有名な偕楽園へ。



梅祭りは2月17日からということで、ほとんどつぼみ状態でした。


満開の花もいいですが、季節の移り変わりを感じる状態もなかなか粋なものです。


園内の「好文亭」というところではお抹茶を頂けます。


てっぺんを息子にかじられた(笑)梅ソフト。
これは美味!


隣接する常磐神社にも寄りました。


その後映画館に行ったり温泉入ったりで帰宅は23時に。
しかし翌日に仕事のない私は終始リラックスして一日を過ごせました(^o^)

それではまた!
Posted at 2018/02/05 12:03:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 23
4 5 67 89 10
1112 1314 151617
18192021 2223 24
25 262728   

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation