• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっし~@63のブログ一覧

2018年05月15日 イイね!

キッズカート日記77(子供から学ぶ交通マナー)

キッズカート日記77(子供から学ぶ交通マナー)子供達のレースとはいえ、モータスポーツに関わっていると日常の運転においても学べることが多くあります。

まずはこちらの動画をご覧下さい。


レース前練習での光景ですが、全開区間でのクラッシュでした。大変危険です。

状況を解説します。


ホームストレート。
前方でのアクシデントの存在を促す黄旗が振られています。
前を走るのは同じチームの先輩キッズ。速い先輩に追いつこうと必死です。


高速コーナーを抜けたところ。
右前方のレコードライン上に横を向いた車両がいます。
ただし広角カメラでの映像ですので、実際に先行車に張り付いている息子には見えていない可能性があります。


トラブルに気が付いた先行車が減速しました。
予期せぬ減速にブレーキングが追いつかず、マシンを右に振ります。


しかしそこにはトラブル車両がいたため、どうすることもできずクラッシュしてしまいます。


さて、これを一般道路におきかえてみるとどうでしょう?
先が見えにくいところまで車間距離を詰める後続車。先行車の急減速により回避した先にトラブルの停車車両が...。
大事故ですね。

私が日常の運転で最も心掛けているのは車間距離。
前がノロノロ運転で苛立つことも多いですが(笑)、車間距離だけは保ちます。


つい先日までこんなかわいらしいクルマで長距離通勤してましたので、ビタ付けされる機会も多く、本当にストレスでした。

先行車が急停止しても問題なく追突が回避できるくらい車間距離をとるのが原則です。


話を戻しますが、モータスポーツの場合は通常は車間距離を気にする必要はありませんが、この場合黄旗が振られていますので、息子は前方に十分な注意を払うべきでした。先輩についていこうとする気概は買いますが、ルールはルール。
当然お説教部屋行きとなりました。

幸いなことに子供達は無傷でした。


うちのマシンは右リアバンパーがヒットしてグニャッと。


割れてます。
この後、親切な方にその場で溶接してもらい、翌日のレースには支障はありませんでした。


クラッシュ時のバックモニタースナップ。
相手のフロントバンパー、右フロントタイヤにヒットしたようです。

モータスポーツにクラッシュはつきものですが、安全運転については皆さん常に厳しく指導しています。

子供達の見本となるべく我々大人がマナー良く公道を走るのは当然のことなのです。
Posted at 2018/05/15 22:10:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | キッズカート | クルマ
2018年05月13日 イイね!

キッズカート日記76(2018秋ヶ瀬カートレース Rd.3結果)

キッズカート日記76(2018秋ヶ瀬カートレース Rd.3結果)5月13日におこなわれたサーキット秋ヶ瀬カートレース Rd.3 キッズエキスパートクラスの参戦結果です。

天候:曇りのち小雨(決勝ヒート)
タイムトライアル:9位/13台中 (ベストタイム:37秒511)
予選ヒート:6位/13台中 (ベストタイム:37秒885)
決勝ヒート:8位/13台中 (ベストタイム:38秒287)

レース日は朝から湿度のある曇天。


午後から雨予報でしたが、キッズクラス決勝時には小雨で全車スリックタイヤでのレースとなりました。


終了直後に土砂降り。

各ヒートで複数台のスピンが出る中、息子は固い走りを貫き、予選ヒートでは6位まで上げます。


次はいつ来れられるか分からない(笑)6番グリッドでパシャリ📷

まだ中の下あたりのレベルですが、上位の子と絡む機会が増えてきたせいか、なかなかしっかりと根性出してバトルできるようになってきました。

↓本日のハイライトはこれかな...↓


タイヤが擦れている音が聞こえます。
ちなみにこの時に息子のリアバンパーが相手の左リアのバルブを見事にカット。
この後に相手はスローパンクチャーで順位を下げてしまいましたm(__)m

我々が見ているホームストレート上でのバトルでしたので楽しめました(^_^)

本レースから下から3台ほど新人さんが参戦。
いよいよ息子も追われる立場にもなってきました。

次回は中井です。
これはレベル相当の下位クラスでのエントリーですので優勝目指したいところです!
Posted at 2018/05/13 21:59:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | キッズカート | 日記
2018年05月08日 イイね!

キッズカート日記75(親は無くとも...)

キッズカート日記75(親は無くとも...)本日は久々の夜オフの予定でしたが、あいにくの天気のため延期。。。(T-T)

自分のネタが作れないため(笑)、次週のレースに向けてのキッズカート記録を残すことにします。

今年のGW休日の半分はカート練習。
3日の秋ヶ瀬は小雨&強風下でのスタートとなりました。

朝一番は流石に空いてましたね。


走行が始まる頃は雨は止んでいましたが、路面はハーフウェット状態。
最初はレインタイヤを履かせて出撃させましたが、他に走行するマシンがなく貸し切り状態だったため、ドライタイヤにスイッチ。
低μ状態でのマシンコントロール練習時間としました。

やがて日が照り始め、お友達もポツポツとコースイン。
いつもの練習風景になっていきます。

台数が少ないため、コース内に入って見守っていると...


ヘアピンできちんと視線がコーナー出口に向かっています。
かなり前に「視線は大切」という話をしましたが、あまり定着しないまま私も忘れかけていました(笑)
しばらく見ていましたが、毎回きちんと首をカクッと曲げて視線を先に送ってました。
口うるさく言わなくとも勝手にやるもんなんだなと、関心してしまいました。

午後にはキッズは3台で練習することになりましたが、速い先輩2台に必死に食らいついていこうとする様子が窺えました。

やはりタイム差はあるので追いつかれるのですが、「簡単には抜かせないぞ」という意気込みが伝わるのがこのバックカメラ映像です。

並びかけられてもがっちりラインをキープしてオーバーテイクを阻止しています。

こんな駆け引きの指導なんて一切やってないんですけどね。
コース上で身に付けているみたいです。

「子供は色々と勝手に身に付けていくもんだよ」と、このブログでもよくコメントを頂きますが、本当にその通りなんだなと感じる一日でした。

親は無くとも子は育つ...、までは言い過ぎかもしれませんが、やはり子供は自分自身の力で成長するのが一番ですね。
そしてその成長を引っ張ってくれるのは同じコース上にいる子供達。お互いに切磋琢磨しながら成長する姿は大人の私が励まされる気分になります。

さあ、そんなささやかな成長が見られたところでレースウィークに突入です。
次週末13日には秋ヶ瀬での第3戦、その翌週20日には今年初の中井でのレースに参戦予定です。

連戦は初めてですが、体調管理に気をつけて頑張ってきます!
親父も成長せねば...💦


Posted at 2018/05/08 20:17:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | キッズカート | 日記
2018年05月06日 イイね!

キッズカート日記74(押して曲がる!)

キッズカート日記74(押して曲がる!)本日はとても大切なお話。

先日の中井インターサーキットでのスクールにて細川選手に教えられたもう一つの大事なこと。

「ステアリングを切るときは手で回すという感覚では無く、体全体でハンドルを押して回すこと。そして同時に体をシートの横に押しつけること。」



ハンドルを押して曲がる...

規模は問わずカート経験のある方なら殆ど知っていることかもしれません。

私も何となく知っていましたが、今まで息子には教えてきませんでした。
ちなみに私は理論が伴わない「何となく」的な知識は実践しない性分なのです。理系人間なもので...(笑)

その点、細川選手はきちんと説明して下さいました。


これは左にステアリングを切っている図。

右手はハンドルを押しながら切り、そして右の脇腹をシート横に押しつけるようにします。


右手を押しつけることにより、その力はステアリングシャフトから右フロントタイヤに伝わり地面に押しつけるような力の流れに。


一方で右脇腹をシートに押しつけることにより、ステーを通して右リアタイヤに力が伝わり、同じくリアをタイヤを押しつけるようになります。

こうして前後のグリップ力が増し、曲がりやすくなるということなのです。

「シート横のステーはそのためにあったんだ!」と相変わらずな素人パパでございます(笑)

何はともあれとても大切なことを学びました。

ただ、いきなりうるさくこれをやれと言っても、変に走り方を崩されるのも困りますので、まずは空き時間に写真の様にスタンドに載せた状態で練習。自然とこの切り方が身につくように仕向けていきます。

少しずつ専門的になってきました。
監督する立場も大変ですが、めげずに頑張っていきます。

Posted at 2018/05/06 20:50:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | キッズカート | 日記
2018年05月01日 イイね!

飛び石

飛び石先日の練習時に「顔に何か飛んできた~」といってピットに入ってきました。

オンボードで見返してみると先行車からの飛び石がバイザーに当たったようです。


4-5秒あたり。カチっと当たる音がしてます。

飛び石が見えた方はナイスな動体視力(笑)

正解はこちら!




どうやら2連発のようでした💦

先行車から脱落したボルトやナットなどのパーツの可能性もありますが、後で確認してもらったところ特に脱落したパーツはなかったようです。

いずれにしてもバイザーが無かったと思ったらゾッとします。

どこでもそうだと思いますが、カート走行時はバイザーを閉じて走行するように指導されます(湿度が高くてどうしても曇る場合は小指の頭分開けることも)。

皆さんもカートで遊ぶときは気をつけて下さいね。

くれぐれもマ○オの格好してノーヘルで公道をカート走行するようなことはしないで下さい...(笑)
Posted at 2018/05/02 07:13:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   12345
67 89101112
1314 15 16171819
20212223242526
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation