• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっし~@63のブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

E200クーペ試乗レポート

C63Sクーペの納車から2年が経ち、メルセデス・ケア点検のためディーラー入庫と相成りました。特に大きな問題はないと思いますが。

代車としてやってきたのはこちら。



まだ新車の香りが残るE200クーペでございます。
Eクーペのエントリーモデルですね。

私の個人的都合で数日間の入院&代車生活となるため、しっかりレポートさせて頂きます!!

フロント。
現行Eクラスのフロントマスクは基本好きですが、このAMG風の下部エアインテーク部分はいかがなものでしょう…?
もう少し上品に仕立てた方が好みです。


サイド。
当たり前ですが全長が長い分、Cクーペよりスタイリッシュですね。


リア。
個人的には可も無く不可もなくといったところ。


インテリア。
普通のEですが、過去に試乗したのがAMG(63S、43)ですので、それと比べると安っぽさを感じなくもないですが、でもOK。Cクラスよりは高級感あります。


個人的にイマイチなのがここ。
インパネのフル液晶化により天板がフラット化したため、ステアリング上部がピョコッとはみ出ています。理屈抜きに違和感あります。
まあ、2日目で慣れましたけど(笑)


何て言うんでしたっけ?シートベルトが自動で出てくるやつ。
クーペではマストアイテムだと思うんですが、日本仕様の私のCクラスにはありません。
やはりこれは便利!


ドアの開閉時における室内圧の変動を抑えるために、ドアオープンの際にわずかにウインドウが下がるシステムがうちのCクーペにも備わっています。当然、このEクーペにもありますが、なんとリア側のウインドウも下がってます。


と思ったら、Eクーペはリアウインドウも可動式なんですね。
堅実的にCクーペとの差別化を図っておりますw


リバースモードの際の全方位カメラ。
今や目新しいシステムではないですが、私のCにはないので羨ましいです。
前進モードでも狭いところに入ると自動的に起動してくれるようで、かなり使えるアイテムです。


動力性能ですが、E200クーペに搭載されるのは2リッターターボ、184馬力、トルク300Nのエンジン。
1800kg弱の車体の重さを感じさせず、必要充分にして速いです。63狂(笑)の私でもストレスは殆ど感じません。
強いて言えば、先日のCLSの試乗でマイルドハイブリッドの素晴らしさを体感してしまったため、「このエンジンにISG/BSGが付いたらこうなるかな?」と、ついつい考えてしまうところがマイナス点ですかね。。。

足回りについては天下のEクラスですよ。悪いわけがありません。
引き渡し時に営業さんが「C63と比べるとかなり物足りないと思います」と仰っていましたが、全くそんなことはなし。
柔らかめですが不愉快なピッチングは一切無いし、コーナリングも問題なし。

足回りにおける乗り心地とスポーツ性の両立で言えばメルセデスの右に出るものはないと思っています。
ありとあらゆる乗り物に酔う私の妻ですが、メルセデスだけはクラスを問わず車酔いしません(普通に運転していればw)。

あとクーペということもあり、その剛性の高さも乗り心地に良い影響を与えていると思います。
ユーティリティに犠牲を払いますが、やはり車の理想形はクーペスタイルでしょうね。


E200クーペ。
試乗前はエントリーモデルだと思って侮っていましたが、良い意味で裏切られました。
私が63中毒者じゃなければ値引き交渉に入るところです(笑)

近いうちにEクーペにも63をはじめとするAMGモデルがラインナップされるとの話です。63にしろ53にしろ、スポーツ志向の強いクルマになるのは間違いないですね。
かなり楽しみです。


素のE200クーペでお値段700諭吉。
お安くない金額ですが、先日発売された後期型C63Sの約半額と考えるとバーゲン価格な気が...(笑)
Posted at 2018/08/30 13:15:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗レポート | クルマ
2018年08月29日 イイね!

キッズカート日記94(集中力の持続時間)

キッズカート日記94(集中力の持続時間)先日の中井スクール&練習では朝から晩までサーキットにいたわけですが、日中は天候、気温とも大きな変化なく、また走行台数も3-4台とほぼ一日を通して走行条件が同じだったため、ラップタイムの変動を観察してみました。

グラフ化したのがこちらです。



縦軸がラップタイムで、横軸がトータル周回数です。
全3回の走行ですが、各回の間には45分以上の休憩を挟んでいます。



大まかな流れでみてみると、開始から1回目、2回目を経て、3回目の前半まででラップタイムが縮まる傾向をみせ、トータル周回数50周前後で当日のピークとなる25秒台を付けています。

一方、50周目でベストラップを刻むと、その後は徐々に遅くなり、4回目以降も走ってはいますが、ラップタイムが縮まることはありませんでした。

簡単な考察をしますと、約一ヶ月ぶりとなった中井では、1回目から2回目にかけて走行の勘を取り戻し、3回目にスクールの成果も活かして自己ベストタイムを更新。しかしその後は疲労も出てかズルズルと遅れていくようになったと思われます。
すなわち、現状での息子の集中力は3回目の走行までが限度と考えることができます。

恥ずかしながらレース前日を除いては半日練習で終わらせることが多い我々。
ただ、中井にしても秋ヶ瀬にしても午前、午後とも3-4回の走行が一般的ですので、午前中だけ走ってスタコラサッサと帰る我々の行動は、息子の集中力持続時間を考えると理にかなっていることになるわけです(笑)

もちろん、今まで半日で引き上げていたことも私が息子の様子を見て判断していたことですが、こうやって客観的に裏付けられると安心します。
もっとも、もう少し集中力が続いて欲しいと願うわけですが…

当然ながら、速い子達は終日集中して走れる子も多くいます。
そんな子達から見れば息子は情けなくも見えますが、私はこれで良いと思います。
集中して午前中だけ走り、早く帰宅して午後は気分転換に別の遊びをする。今の息子にはこのスタイルが合っているようです。今後体力もついて集中力の持続時間が延びてくればまた変わってくるでしょう。

子供の身体的、精神的な発達度合に則して無理なく練習を続けていく。。。
親子二人三脚の競技で問われる大切な要素だと思います。




ちなみにタイトル写真は得意の射撃。
集中力を持続させることは苦手でも、一発の集中力は人並みにあるようですww
Posted at 2018/08/29 12:49:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | キッズカート | 日記
2018年08月26日 イイね!

2018夏休み 那須旅行

2018夏休み 那須旅行今年は3日程の夏休みをもらいましたので、近場で子供も楽しめるところということで那須高原に出かけてきました。


宿泊先に選んだのはこちら。
那須ハイランドパークに隣接するコテージです。


我々のコテージは高原が一望できる高台にありました。
高いのはいいのですが、滞在中のほとんどはガスってましたw


コテージ自体は新しく、新築の香りがしてました。


北関東最大の遊園地「那須ハイランドパーク」
私も子供の頃によく連れてきてもらいましたが、間もなく開園50周年を迎えるそうです。


乗り物以外にも遊びは充実しており、フクロウの餌付け体験なんかも。


コテージエリアには本格的なアスレチックがあり、初日の大半はこちらで過ごしてました。


2日目は台風20号の影響で朝から雨。インドアで楽しめるところで過ごします。
お昼に立ち寄ったのは、りんどう湖正面にあるこちらのイタリアン。
職場の上司の知り合いのお店ということで来てみましたが、荒天にもかかわらず入店待ちができるほどの人気店でした。


スマホ適当ショットで申し訳ありません..(^_^;
が、パスタ、ピザ、デザート、いずれも絶品でした!
小食の息子が一番食べていたので、よほどお気に召したのでしょう。


最終日3日目午前は遊園地内のプールにて過ごします。

アヒルを並べて何か企む息子。


インスタ映えなシチュエーションを作り出してました(笑)


那須を後にし、帰路に立ち寄ったのはこちら。

「日光江戸村」でござる。

子供が喜ぶかなと思って連れていきましたが、大人もけっこう楽しめます。


何よりスタッフの演技のクオリティが異常に高く、本当に江戸の町にいる気分になるから不思議です。
近郊の方はぜひ一度訪れてみることをお薦めします。


気付けばC63クーペ号も2万キロ超え。
旅程の大半はコンフォート(C)モードで走ってましたが、ジェントルで本当に良いクルマです。

今週に年次点検のためディーラー入庫します。


Posted at 2018/08/26 17:10:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年08月20日 イイね!

キッズカート日記93(駿輔先生スクール in 中井)

キッズカート日記93(駿輔先生スクール in 中井)8月19日はサーキット秋ヶ瀬でのレース日でしたが、実家に行かなければならなかったため不参加。
前日土曜日は空いていたので中井インターサーキットに行ってきました。


盆休み最後の週末ですが、午前中はガラガラでした。

本日の目的はスクール。
全日本で活躍中の皆木駿輔選手が先生を務めるスクールに初参加です(^_^)



少人数制のこのスクールでは、個人個人の走りをしっかり見てくれ、それに即したアドバイスをもらえます。

今回指摘されたことは、コーナー進入速度が速すぎる or ブレーキが弱いため、クリップを過ぎてもブレーキを残している、ということです。

クリップについた時点ではステアリングもまっすぐ、減速も終わっていなければなりません。
今まさに取り組んでいる課題であり、息子も頭では理解しているものの、身に付けるまでは時間がかかりそうです。



「アクセルを踏めば速くなるってもんじゃないんだよ」

以前に細川選手に言われた言葉を、なぜか息子は私に向けて発し続けてますが、
実践できるのはいつになるのやら...



しかし駿輔先生はイケメン&やさしい先生です。
私がタイヤの組み換えに悪戦苦闘していると、「お手伝いしましょうか?」と声かけくださり、結局全部やってもらっちゃいました(笑)
人としても息子に見習わせたい方です。

またこのスクールに参加したいですね。




午後からはお友達も来て一緒に練習走行。

「お友達と一緒でも、気負わず午前中に習ったことを思い出して走ること!」
これだけ言い聞かせてコースに出します。



速いお友達に引っ張ってもらった結果、、、



中井でのベスト更新。25秒856!!
初の25秒台です。


結局お友達と一緒に最後までいたいと言うので、珍しく朝から夜までサーキットにいました。

まあ、集中力の途切れた後半は散々なものでしたが、時にはこのような日があってもいいでしょう。

大変疲れましたが、充実した一日でした(^^)/

Posted at 2018/08/20 08:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | キッズカート | 日記
2018年08月12日 イイね!

キッズカート日記92(新品エンジン慣らし...)

キッズカート日記92(新品エンジン慣らし...)皆さんは慣らし運転はお好きですか?

私は好きです(^_^)

乗用車であれば、自分の手元にやってきたその時だけに与えられる特別な時間です。
エンジンに関しては回転数制限を設けて、徐々に上げていく...
じれったくもありますが、新しい相棒を手なずけることにある種の快感さえ覚えます(笑)

前置きが長くなりましたが、海外に行っていた息子が無事帰国、夏休み初練習を迎えました。


本日は新品エンジンに載せ替えての初走行。
芝刈り機エンジンとは言え立派なレーシングマシンのエンジン。慣らしは大切です。

キッズカートエンジンの場合の慣らし方は、

・5分走行し、5分休憩。エンジンを切って冷ます。
・直線ではアクセルを数秒全開にしたら一旦戻し数秒空走。これを繰り返す。
・最初の5分は低速、次は中速、最後に高速。

と教わりました。

実際の走行動画はこちら。


結局、慣らし走行を4クールおこない、午前最後の走行枠で期待を込めて全開で走らせました。
が...

お、遅い。。。

ラップタイムが39秒-40秒台で2-3秒落ち、回転数はMAX10200rpmで1000-1500rpm落ち、最高速も52km/hと10km/h落ち...

他車より圧倒的に遅くて見ていて気の毒になるほどでした。



あとから分かったことですが、並のエンジン程度の回転数がでるまで最低4時間はかかるとのこと。
たかだか20分程度の慣らしで期待するものは何も得られないということです(笑)

勉強になりました。

周りの方々に聞きましたが、新品エンジン経験者はおらず、皆さん先輩からエンジンを譲ってもらい、継代して育てているんですね(うちのレース用エンジンもそうですが)。
成長して速くなったエンジンは新品価格以上の値が付いて取引されているのが現状です。

うちの新品エンジンがレース仕様になるまで数年かかるかもと言われましたが、その頃にはキッズカートは卒業しているでしょうね(^_^;

とにかく地道に育てていくのみです!


来週はサーキット秋ヶ瀬でのレースがありますが、その日は実家に行かないといけないため今回は欠場です。

来月半ばに中井インターサーキットでレースがありますが、我々親子の空手合宿とかぶってしまっており...
どちらを取るかは息子に決めさせたいと思います(^_-)-☆
Posted at 2018/08/12 20:15:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | キッズカート | 日記

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19 202122232425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation