• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまけす九三のブログ一覧

2015年09月18日 イイね!

テリオスキッドいじりダイジェスト(笑)

テリオスキッドいじりダイジェスト(笑)ブログを2カ月半も放置してました(^^ゞ

仕事もそうですが、先月新しくホンダ ライフの愛車紹介をUPしましたがそちらに書いてある事情もあってごたごたしてます。
あ!ライフの愛車紹介、特別面白い事は書いてませんが「イイね!」つけていただいた皆さん、ありがとうございました(^‐^)

ではテリオスキッドいじりダイジェスト行きます!(笑)

トップの画像は特別意味はありません(笑)

まずは6月に何シテル?にUPしたリアスポレスの謎の画像。


実はこの2号機購入時すでにこんな傷が両側に付いていました↓


前のオーナーがウイリー走行でもしたんでしょう(笑)
2号機を買う時、外装修理は別途費用がかかるとの事で「このままで結構です」と購入しました。
そして、たまたま某オークションでスポイラ―本体のみの新品が出品されていたんで入札バトルを少々し(笑) 2600円で落札!

このままだと取り付けれないので、今までついてたスポイラ―から部品を移植。


ハイ!きれいになりました~!(笑)


ハイ、次~!(笑)

今付いているブースト計兼、水温計その他が見れるトラストのインフォメーターですが・・・
ちょっと話がそれますがテリキのインジェクターってノーマルテリキ最大ブーストの時にほぼ全開で使ってるんですね~(°o°)
ハイ!話を戻します(笑)ブースト圧(インマニ圧)は一応針での表示にはしているんですが指針の動きも滑らかじゃないし、レスポンスも悪いので、ちゃんとしたブースト計を追加しました。

長年デフィのいろんなメーターを使ってますが今回は同社の単品で動くレーサーゲージをチョイス!
これはピークホールドやワーニング機能が付いてませんが元々付いているインフォーメータータッチにその機能が付いているので特に不便は無し(^‐^)v
ブースト計を取り付けている画像は・・・とってませんでした(^^ゞ
というよりごちゃごちゃな配線をたどってたんで時間がかかって撮影どころではありませんでした(^^; いつか整理しないと・・・
今まで針表示の為に表示スペースを半分占拠していましたがこれで2項目多く表示できます♪

↑ブースト計が見えないですが・・・
運転席に座るとちゃんと見える設計になってます(笑)


ブースト計はインパネのメーターの照明とお揃いです♪


ハイ!次~!
先日何シテル?でアップしたメンテはエンジンオイル以外のオイル交換でした!

交換したオイルはパーツレビューにあります。
今回、驚いたのがATFは去年交換しているので2万キロ未満での交換でしたが、これがまた交換したら加速が思いのほか絶好調で、やはり定期的な交換は重要だと思いました(^‐^)

ハイ!次~!
さて今まで何度も何シテルでUPしたフロントバンパーですが・・・(笑)
まずパンパ-交換しなければいけない、いきさつが冬に割ってしまったからです(^^;

そんな訳で下半分が傷んでいる中古バンパーを安く買ったのでパンパーの塗装をしていました。
なぜキズありのバンパーを買ったかと言うとウインカーやグリルのメッキパーツ付きなのが魅力だったからです。
んで肝心の塗装の進捗状況ですが・・・↓今日現在の画像です(^^;

クリアーは吹いたんですが最近吹いたのでまだ磨き作業が出来ない状態です(^^;
しかも乾いたと思ってコウモリの糞対策でかけたビニールが乾いていない部分をラッピング塗装の模様にしてしまい、やり直さないといけない状況です(×_×)
今のところ完全に乾燥させないと何もできません(^^;

・・・ですが・・・(笑)
以前このバンパーを買った時オラが言った「同じものが2つ集まると3つ目からは自然に集まってくる」が現実になりました(笑)


で早速交換しましたが・・・こんどは色が違ってましたorz

ダイハツさん、同じ型のテリオスキッドのシルバーを途中から変更しないで下さいよー(^^;

って事でオフ会には微妙に色の違ったバンパーで行きます(^^;

ハイ!最後は一昨日エンジンオイル交換してオフ会準備終了!(^‐^)

エンジンオイルもパーツレビューにUPしてます。

おお~!ブログ書いたら仕事に行く時間が迫ってきた(笑)
ちなみに昨日日勤(8時~20時)、今日15時~0時、明日20時~8時の急きょ変な勤務になったおかげでオフ会前日の朝で仕事が終わるので余裕が出来ました(^‐^)v
Posted at 2015/09/18 13:14:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月30日 イイね!

ランサー8周年

ランサー8周年本当は昨日書かなければいけなかったのですが・・・(^^ゞ
人生初、「ぎっくり腰」をやってしまいPCの前に座っている時間が限られています(・・;
今日もあまり状態は良くないですが、何としても月が変わらないうちに書きたくて重い腰を上げました。

昨日6月29日でランサーを購入してから8年経ちました。
現在13万8千キロ、購入時6万5千キロだったので7万3千キロ走りました。

トップの画像は昨日の画像です。

8年といえば、このランサーは車検切れで購入したので偶数年は車検の年です。

車検は特に問題も無く終了(^-^)
ここからは前回のブログの続きになりますが、先日サスペンションを交換したので、車検のついでにアライメントを修正してもらい、いよいよじっくり乗れます♪

まずは交換前の車高↓


車高調から9MR純正に交換した画像↓


う~ん( ̄~ ̄;
交換後の画像が光の関係で分かりにくいですね(^^;
車高調の時からは車高は上がってしまいましたが本来の8MRのサスペンションよりは全然低いです。

これは、329MRさん用(笑) 329MRさんのエボと車高を比較していただければ幸いです(^-^)


リアも。

リアは車高が下がる加工はしませんでしたがオラの狙い通りの車高です(^-^)v
フロントのみ、もう少し下がるように加工したつもりがあまり下がってないです(^^ゞ
下がる加工は元には戻せないので少ししかやらなかったのですがもう少し加工しても良かったです(^^;
下げる加工はオラがやるのでタダですがアライメントはお金がかかるので安易にはやれません(笑)

乗り味はこれは意外にも8MRと大きな差は今のところありません(^^ゞ

8MR純正も7や8の足からすれば「柔らかいけどコシがある」サスペンションですが、9MRはそのその性能が更に上がった感じに感じます。

この差があまり大きくなかったのは8MRと9MRの重量の違いなのかもしれません。
同じバネレートだと車重が重いと柔らかく感じるし、軽いと硬く感じます。

けど、乗り味は8MRの時と同じく好みの乗り心地です(^-^)

まだ書きたいんですが仕事に行く時間なんでまたいつかの機会に書きます(^人^)

おまけで今まで装着していた車高調の画像・・・8年7万キロ使用

8年という時間を感じさせますね(笑)
お疲れ様でした。

また機会があったらサーキット走行したいなぁ~(^^;
Posted at 2015/06/30 13:04:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月21日 イイね!

ランサーのサスペンション変更計画  ~完成編~

ランサーのサスペンション変更計画  ~完成編~3月にブログに書いた「ランサーのサスペンション変更計画」の続きです。

今までブログにはアップしませんでしたが、コツコツと作業を進めていました(^^;

バラした所まで書いたので、次の掃除からスタートします。



点検したらショックのバネを受け止めている皿に砂や小石が溜まっていて水も砂も抜けない状態になってました。

ここを耕して長ネギでも植えようかと思いました(笑)

んで裏から突いて・・・


ハイ!きれいになりました~♪


次はショックの塗装準備。
一見そんなに錆はないように見えますが・・・


内側からの錆はガリガリやってみないと分からないのでガリガリしてみると・・・


こんなに内側からの錆が進んでます(×_×)


エボ8MR、9、9MRの純正ビルシュタインショックはこの裏側も錆易いです(・・;


そして錆止め塗装。

これは皆さんもご存じのとおり通称「赤さび」です。

錆止めを塗ったらいよいよ鮮やかなビルシュタインイエローに似せた(笑)塗装です。


この黄色はホームセンターで売っている普通のペンキです(笑)
しかも、どうせ目立つ部分じゃないので刷毛塗り(笑)
そして全部きれいに塗らなかった訳は組んだらコレ↓しか見えないから(笑)


料理番組みたいになってしまいますがショックの塗装を乾燥に2週間ほど置いている間にスプリングのを組む時の下準備です(笑)

↑前後のバネには縮んだ時にガチャガチャ鳴らないように音消しにゴムチューブみたいなのが付いてますが、これはもうボロボロだったので交換します。
良く見たら半透明っぽくなっているので透明なホースでも十分代用できそうなんで、これもまたホームセンタより調達してきました。

ガソリンとかの燃料用のチューブなんで純正よりは耐久性があるハズです。

そして純正と寸分違わぬように装着しました(笑)

ちなみにフロントは車高を下がる加工をしたらいらなくなってしまいました(^^;

そして全部組み立てて完成!

見た目オーバーホールしたようにピカピカです(笑)
ちょっぴりこのままヤフオクに出して「新車外し」とか「オーバーホール済み」で出品したらひと儲けできそうな気がしましたが良心にとがめられました(笑)

ちょっと話がズレますがヤフオクにはこんなただ掃除して磨いて「オーバーホール済み」とか「新車外し」と謳っている物もまれにあるので気をつけましょう!

話を戻して、この掃除したサスペンションはもうすでに車体に組んであります(笑)



乗った感じですが、実は組んですぐに車検に出したので、作業ミスがないか点検程度でしか乗らなかったので、まだじっくり乗ってません(^^ゞ
車高が変わってアライメントが大きくずれるのが分かってたんで車検ついでにアライメントもしっかりとってもらってます(^-^)v
インプレはその後という事で・・・(^人^)

あ!もう一つ、フロントを少し下がる加工というのは大きく言えませんが、昔からの伝統技術で下げました(笑)

みん友の懸巣のとりさん、ちーすけ♪さん、菊元さんだったらすぐピンとくるハズです(笑)
Posted at 2015/06/21 13:49:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月01日 イイね!

テリオスキッドのタイヤ交換ととある計画

テリオスキッドのタイヤ交換ととある計画今日から4月。

世間では年度初めですね~。

新しい生活環境になる人や今までどおりの方、様々でしょうが新たな気持ちでスタートしましょう!(半分意味不明)

秋田もようやく天気予報から雪マークがなくなったので一昨日、テリオスキッドのタイヤをスタッドレスから夏タイヤに交換しました。

一昨日の何シテルでも書きましたが、みん友のkeni@さんが以前に紹介していたアストロのミニコンプレッサーをオラも今回のタイヤ交換に合わせて購入しました。


カー用品店やホームセンターでも似たような商品がありますが性能は段違いでした!
空気の充填時間も短いし、音も控えめだし、あとゲージの圧力がほぼオラの使っている空気圧ゲージと合っているので、ホント使いやすかったです(^-^)

お値段はカー用品店やホームセンター品よりは若干高いですが、お値打ち相当以上の性能はあります!

2月のブログでスタッドレスに交換する直前、インチアップをテストしましたと書きましたがとりあえずノーマル車高ノーマルタイヤサイズです(^^;

もったいぶる気はないんですが、今後、車高を下げても冬はノーマル車高戻さないと積雪のある秋田ではちょっと厳しいので冬用にノーマルサスペンション一式をもう1セット入手してからお披露目します(^^;
まぁ~シャコタンのまま冬を過ごす気合いの入った方々もいますが・・・(笑)

では今後をお楽しみ?に~(笑)

Posted at 2015/04/01 12:59:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

ランサーのサスペンション変更計画

ランサーのサスペンション変更計画オラのこの、みんカラページをパソコンで見るとヘッダーの画像は仙台ハイランドをオラがランサーで走っている画像を貼ってあります。

実はこの仙台ハイランドは去年9月15日をもってサーキットの営業は終了し、現在はゴルフ場と遊園地のみの営業となってしまいました。

その思い出にヘッダーの画像やランサーの愛車紹介の画像は仙台ハイランドで撮影した物を使用しています。
愛車紹介には「スポーツ走行は休止中」と書いていますが、現状では再開する予定もありません。

そして今、使っている車高調が今年で7年以上も装着しているもので、そろそろオーバーホール、もしくは更新したいなぁ~と思っていましたが、サーキットを走らないのであれば純正のビルシュタインのサスペンションが自分にとっては好みの味付けなんですが、いかんせん車高の高さと、今履いているホイルがノーマル車高だとはみ出ているように見えるという気分的な問題を抱えています。(笑)

純正ビルシュタインショックにダウンサスという手もありますが、オラにとっては下がりすぎなので却下(^^;
オラが車庫調を使っている訳はダウンサスより車高は若干上げる方向にしたいからなんです。

そこで、考えた結果、みん友さんの329MRさんから『エボⅨ MRの純正サスペンションは1cmローダウンになっている』とのお話を以前に聞いていて実際に329MRさんのエボの画像を拝見するとリアはオラのランサーとあまり変わらないくらいの車高です(笑)

更に調べてみるとエボⅨ純正のリアサスペンションはオラの乗っているエボⅧ MR純正から車高を5mm下げているそうです(笑)
という事はⅨ MR純正のサスペンションはオラのランサーから比べるとリアは1.5cm下がっているという事になります。

更にアイバッハというメーカーのバネを採用し、更にマイルドで上質な味付けになってるという事で、そそられます(笑)

そんな訳でⅨ MRの純正サスペンションを装着すればリアの車高に関しては、車重の違いで先ほど話した1.5cmまではいかないけど、かなりイイ線まではいくと思い早速仕入れました(笑)


バネの色が赤いのでダウンサスが組んであるように見えますが、ちゃんと相場さんと書いてあります(笑)


低走行距離の極上中古品はかなり高額なんで見た目「中の下」くらいの物を仕入れました。
とりあえず状態が分からないので掃除がてら分解です。


ハイ、バラしました(笑)


ショックは使い物にならなかったら自分が持っている8 MRのビルシュタインショックを使おうと思ってましたが手で押してみると、かなりの反発でまだ使えそうです。

まるで思春期の中学生くらい元気な反発力です(笑)

唯一ダメになっていたのはバネの音消し等のカバーです。

バネにはまっている方は交換して画像右上の輪っかは再使用します。

リアも同じく分解です。

リアも問題なしでした(^-^)v

とりあえず今回はここまでです(^^;

掃除して錆ているところを補修してフロントの車高がもう少し下がるように加工して車体に組もうと思いますが、なかなか時間がとれないので、6月末の車検までの完成を目指したいと思います(^^;
Posted at 2015/03/21 23:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カブの修理5 http://cvw.jp/b/2278878/44449245/
何シテル?   10/04 18:55
おデブちゃん(豚)が四季を問わずフーフー汗をかきながら車やバイクをいじってます(笑) プロフィール画像のワンコは2018年5月19日に亡くなった愛犬『ネネ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2017年8月購入。 ランサーを手放した後、テリオスキッドでも事足りていたんですが、やは ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム ホンダ スーパーカブ 90 カスタム
2020年6月27日我が家へ! ヤフオクで落札。 同じ県内で自宅から20Kmほどの所から ...
ホンダ フォーチュンウイング125 ホンダ フォーチュンウイング125
2016年9月購入 元々ハンターカブに乗りたくて取得した小型自動二輪ですがタイカブに乗 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
亡くなった親父の最後の愛車を譲り受けました。 2009年3月に新車で納車され現在に至って ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation