• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CityCall23Tのブログ一覧

2008年04月22日 イイね!

インタークーラーどっち選ぶかな~

インタークーラーどっち選ぶかな~私が昨年前置きICに使用したトラスト SPEC-V TYPE31Cインタークーラーと同じサイズの汎用品が登場して前置きIC施工がし易くなりましたね~(^^
値段もとっても手頃だし、これなら負担がかなり軽減できるでしょうね~♪


で、これいいな~なんて思いながらボ~っと写真見てて気が付いたのですが、外観は殆ど同じサイズなんですが仕様は全く別物でした。


コア寸法H194×L600×W76で同じ

違いは・・
冷却コア段数と冷却方法が若干の違いがありましたね~

汎用ショップオリジナルICが
冷却フィン段数が10段 (外部冷却部分) 
コアチューブ段数が9段(加給空気通路)
で、冷却フィンとチューブがほぼ均等で約1CM幅
19段有って上下押さえ板と合わせて全部で194mm・・いい所かな?


トラストTYPE31が
冷却フィン段数が11段 (外部冷却部分)
コアチューブ段数が10段(加給空気通路)
で、冷却フィンが11mm11段で121mmチューブが7mm10段で70mm・・
21段有って上下押さえ板と合わせて全部で194mmって所です。


上のリンクで写真を拡大すればはっきり分かりますが、チューブ形状と各コア数チューブ数や形状の違いがお分かりだと思います。


で、某オクで内部写真も出てますがショップオリジナル品はコアチューブ内に冷却フィンが付いています。
これは冷却にはとっても有効と言える部分です。
対してトラストTYPE31は圧損を押さえレスポンス重視と言う通りチューブ内には冷却フィンは存在しません。
これはレスポンスに有効だと言える部分です。


そこで気になるのが走行風を受ける割合。
汎用品はコア&フィン1CMと判断した場合10/19となり単純に走行風面積は52.6%前後・・
トラストはコアを11mm11段で121mm/194mmとなり単純に走行風面積は62.3%前後・・
となります。

MPVに流用した場合バンパー下で数段隠れるので計算上はとっても難しいのですが・・



そして圧搾空気の通るコアチューブ割合
汎用品チューブを同じく1CMと判断して9/19となり47.3%前後・・
トラストは7mm×10本で70mm/194mmとなり36%前後
上下の押さえ板も有るので単純に100%にはなりませんがチューブ面積で言うと汎用品の方が11%上回っています。

汎用品は圧搾空気流路面積が多くフィンも入っているので冷えには有効。
トラストは流路面積が少なくフィンが無いのでレスポンスに有効。



で、どちらを選ぶか・・・
ショップオリジナル品の長所はインナーチューブ内にも冷却フィンがあるので冷却はバッチリなので高速走行でちゃんと走行風を当てれば効果的ですし価格面でとってもお得。

トラストはチューブ内にフィンが無くレスポンスと良いのとCCPコア採用で耐腐食性もいいのとラジエターに走行風を当てて水温管理の部分で言うと効果的・・


ん~ん・・・・・・・・・・・
難しいですね~
使用状況や各地の気温にもとっても影響が出る部分・・
特に前置きにした場合はラジエターの冷えをさえぎるので連続走行で水温が気になりますよね。

確かに配管が長くなってチャンバー効果によりトルク感がUPされるのは私もとっても体感しています・・でも安易に前置き=速くなると考えずに使用状況や地域柄を考えてチョイスされるのがベストでしょう。

4号機は何時かな?なんても思っていますが、これから夏・・色々と調べてからがいいかもね~~

私の居る北海道だったら汎用品がいいかな~って言いながら今のレスポンスは純正と変わらないからいいんだけど・・でもちょっと汎用品も試してみたいな~

あ・・・・・・HKSボルトオンターボのフィット用ICを縦にW置きでラジエターにも風当てるって事も考えちゃったりして~(笑
Posted at 2008/04/22 21:24:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | 前置きインタークーラー | クルマ
2007年05月19日 イイね!

前置きインタークーラー評価(春の部)

前置きインタークーラー評価(春の部)2月に完成して約3ヶ月この状態で乗ってきましたがここまでのインプレを・・

乗り味の部
1.平坦地でのアクセル踏み加減は装着時と同じく減ったまま。
2.通常出だしは純正の8割程度踏み加減で同じ加速感覚。
3.ベタ踏み出だし加速も○だが中間加速は◎って感じです。

燃費の部
1.街乗り通勤5分で6~6.5km/L
2.中距離(街中有り)9km/L前後
3.長距離(一般道)10.2km/L
4.超エコドライブ(一般道)10.9km/L

総評としては一言では語れないですが特出している点は・・
1.充填効果のアップでトルクがとっても上がってる
2.実用回転域の1500~2500回転のトルクが上がっているので燃費アップ

って所でしょうか。
燃費については少なくても2割はUPすると言う事がこの3ヶ月の結果ですね。
心配していたレスポンスの悪さも出ずに乗れているのはHKS帯広さんが施工時にやっていた細工効果が出ていると思われます。
ノウハウって凄いですよね~(^^

さてさて今日は広島の2号機がシェイクダウンの予定です~ブイブイ言わせてるかな~♪
2号機は一味違う施工方法でやったので次の誰かが施工する3号機がどんな状態で出来上がってくるのかとっても楽しみです~(^^

レーシングサクションの評価も次回予定してますが今は下~中間が目立ってしまったのでどうにか上をちょっとUPしたいな~なんて・・街乗りには今は最高なのですけどね~
7000回転付近までストレス無く回りますがタービンの下振りの特性がとっても目立った感じがしてます。
若干上に振ってあるアクセラのタービンが手に入ればA/R比が違うしこれなら下をさほど犠牲にしなくても上が良くなるのでは?
なんてまたもや妄想にふけってます・・でも18諭吉は高いよな~・・ってMPVのタービン定価20諭吉なのでもっと高かったっす(^^;


さて今日の晩酌は嫁が留萌に行って1本500円で買ってきたタコ足の刺身とタコのミミをつまみながら増毛の国稀酒造のにごり酒です~

美味い!!
明日は6時から出張なのでほどほどで切り上げます(^^;


Posted at 2007/05/19 20:36:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 前置きインタークーラー | クルマ
2007年03月10日 イイね!

前置きインタークーラーインプレ②

前置きインタークーラーインプレ②に引き続きインプレを紹介したいと思います。
1.まず、アクセルの踏み加減の少なさは相変わらずですね~・・ま~変わったら怖いのですが(^^;
2.燃費は先日の歓迎オフの時に三笠線(けっこうUP&DOWN)峠を快調に走って9KM/Lとまだまだ好調で夏タイヤの平坦なら11KM/Lは行きそうな感じですね、ちなみに市街地通勤暖気有りで6.4KM/Lとこちらも良いレベルになってます。


何故燃費がいいのか??
単純に言うと冷却効率と冷却容積がアップしての事でしょう~
それにMPVのとっても頭のいい学習機能がプラスされた結果でしょうね。
さて、車のコンピューターって何を制御してるのか・・??ですよね。

まず、今の車にはCPUなるものが付いていて各センサーからの情報を元に大まかに言うとエンジンを制御しています。
MPVにも当然ついてますが自己診断機能が各制御をしています、学習機能も付いててA/F比や点火時期の制御をしています。
制御箇所は・・だいたい以下の物位でしょうかね?
A.スロットルポジション→アクセルの踏んでる位置(燃料噴射量)
B.O2センサー→排ガス濃度を採取(空燃比を調整)
C.水温センサー→水温を計測(水温が低いと燃料を多く噴射する)
D.エアフロメーター→空気量を測定(空気量に見合った燃料噴射)
E.吸気温センサー→吸気温度の測定(空気密度から燃料量)
F.クランク角センサー→クランク角位置を報告(燃料噴射時期制御)
G.ノッキングセンサー→負荷を報告(点火時期制御)
などなど他にも沢山ある各センサーからもらった信号でCPUはエンジンや車体をを制御してます。
頭いいですよね~コンピューターって!こんなに情報もらって瞬時に色んな判断して燃料や点火などを制御するんですから~凄い!
「あんたは偉い」とほめてあげましょう~


私も今回の前置きに変更にあたりセッティングは??と思ってましたが、関係各所に確認したところ、当然学習機能が働くので良くなるでしょう・・と答えをもらって発射しています。
いくらなんでも、諭吉を使って調子悪くはいたしませんので~(^^

さて、この写真はDラーにてダイアノーシス信号を拾ってのテストドライブです。
各信号及び制御確認をしながら、アイドリング~一定走行&フル加速まで行って頂いた時の写真です。
どの、信号も異常信号無しで全て基準範囲内で各制御及び自己診断装置も学習機能もきちんと働いています~
試乗は私が後ろに乗って、運転席(フロントマン)助手席(サービスマン)で乗ってきましたが、フロントマンの方が一言・・「いや~色んなMPV乗りましたが、コレ凄いですよ~ここまでIC効果が有るとは思わなかったですよ~アクセルに足のせるだけで進むよ~軽いし、速いです!」だって嬉しい♪♪
実はこの方にホント乗ってもらいたかったんですよ!
実はこの方が私の前置きに火を付けた張本人ですので・・(^^

こちらに作業状況写真UPしますね~

所で・・2号機3号機と増えつつありますが、私はとってもうまく逝ってると思いますが、前置きはあくまでも自己責任でお願いね!
写真などの提供は可能ですが私もHKSさんへの依頼者なので配管の製作はできましぇ~ん(^^;


Posted at 2007/03/10 20:28:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 前置きインタークーラー | クルマ
2007年03月01日 イイね!

前置きインタークーラーインプレ①

前置きインタークーラーインプレ①月曜~今日までは通勤にしか使ってませんが、ちょっとインプレを・・

早朝の暖気を済ませて、いつもの様に通勤に使ってますが・・
普通・・いたって普通・・!!
イメージ的にICを交換すると=パワーが上がるとか思ってる方も居ますでしょうが、今の北海道では普通です!・・と思います・思うような
ただ、今までと同じく何~~んも支障が無く通勤してますが・・・ アクセルの踏むのが少ない何で少ないの?何で!何でだ~・・ホントに何で?
HKSさん何かやったの?
フル加速したいけど・・タイヤが・・

実はHKSさんに、このブログ見つかりました(^^;
もう、あまりエロに変身出来ないような・・
HKSさんよかったら登録して書き込みでも・・RS-Rさんも登録してますよ~
Posted at 2007/03/01 21:44:16 | コメント(19) | トラックバック(0) | 前置きインタークーラー | クルマ
2007年02月25日 イイね!

前置きIC妄想計画・・実現完了

前置きIC妄想計画・・実現完了HKS帯広さんのご協力により、私の妄想計画が実現されました!
本日、片道150キロ走って戻ってきましたよ~MPV!!いや~2週間も居なかったから乗ってみてワクワクしちゃいましたね(*^^)/
HKSさんには何度も製作中に「不具合は??ありませんか?」とひつこく聞いてましたが、乗ってみて何一つ不具合はありませんでしたね!さすがプロに施工して頂いて良かったです。

簡単なインプレ・・
①懸念されてたレスポンス
え?誰か何か言いましたっけ?レスポンス?ん~んはっきり言って笑えますよ~♪な~んにも変わっちゃいませんね~逆に冷却効果が上がった分、ツキが鋭く感じます。
②体感的パワー
帰りに数台の車を追い抜きましたが、やはり体感的にとってもトルクが上がってるように思えました。
A/R比があの通り↓重視タービンなので↑は皆さんご存知の加速ですが、0~60km、40~60kmなどなど色々実験してみました結果、明らかに今までとはトルクの違いを感じました。
アクセルの踏み加減は今までの9割程度で同等と思われます。
③燃費
これは実際驚きました!帰り道147.4km走って、フルサービススタンドで超満タン給油してもらいました、14.4L・・=10.234km/Lです!初の10km超えがIC交換後になるとは思いもしませんでした(^^
実際走った感想は平坦地でも今までよりアクセルを若干抜き気味で同じ感触でした~これもIC効果か?最高が9.2だったのでとってもうれしいですが、しばらく燃費も観察して行きたいと思ってます。
④SQVブローオフ
これはノン@山梨さんがお勧めの商品です~今現在ノンさんの車両でこれからSQVの実走行評価を実施がこれから行われようとしていますのでご注目下さい。
私の感想は・・これ凄いです~綺麗な音色でとっても気に入りました!と報告させて頂きます、ノンさん色々と情報ありがとうございますm(__)m
⑤総評
まだまだ色んなステージをこなして逝きますので現段階では三ツ星ですがこれからどんどん星を増やして行きたいですね!

ここでご連絡を・・HKSさんではこちらの前置きインタークーラー内容は製品化は見込めないとのことですが、私とほぼ同じ内容の事は各店でも可能らしいです。
興味のある方はメールでも下さいね!

整備手帳①整備手帳②にも載せてますので見てやって下さい~

それにしても、とってもイイ出来栄え!HKSさんホントありがとう~!

Posted at 2007/02/25 17:32:46 | コメント(30) | トラックバック(0) | 前置きインタークーラー | クルマ

プロフィール

「銀ちゃん元気~?久々に皆に会いたいな~♪」
何シテル?   01/23 18:00
車、バイクの大好きな中年オヤジ・・逃げ足には自信有り・・・・・タタタッ。ヘ(;・・)ノ ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)ノ スタコラサッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
トヨタをメインに乗ってきたけど、足がしっかりしていて面白いですね。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
RSの4WDです。これまではメンテが主だったけど色々弄っていこうと思ってます

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation