クラリオンナビに皆口裕子さん(標準音声)を移植
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
皆口裕子さんのナビは、「MAPLUS3ボータブルナビ」というPSP用のソフトでダウンロード販売されていました。
しかし2022年現在、ダウンロード販売は終了しており、購入することはできません。
今はスマホ用アプリ「MAPLUS+」で、皆口裕子さんのナビ音声は購入できますが、内容はほぼ「キャラ案内音声」版です。
2
どうにかして皆口裕子さんの「標準音声」版のナビを復活できないか?
1つ方法がありました。
クラリオンのナビの機能である「カスタムぼいす」を使う方法です。
もちろんクラリオンのナビが必要です。
3
「カスタムぼいす」はクラリオンナビのオリジナル機能で、「ユーザーが録音または自作した音声を実際のカーナビ誘導音声として使用できます」とあります。
4
設定できるのは45種類の音声。こんな感じです。
これを音声ファイルとして用意しておき、クラリオンのHPで変換処理すると、ナビ用の音声ファイルが作成できる、というものです。
5
つまり下記を実行すれば、「標準音声」版のナビを復活できることになります。
(1)皆口裕子さんの「標準音声」をどうにかして入手し、録音する
(2)それを細かく切り取り、音声ファイルとして45種類用意する
(3)クラリオンのHPで変換処理し、ナビ用の音声ファイルを作成する
(4)音声ファイルをSDカードでクラリオンのナビに設定して、完成
早速やってみることにしました。
6
まず「(1)皆口裕子さんの「標準音声」をどうにかして入手し、録音する」ですが、これは意外に簡単でした。YouTubeなどに、ナビ動画として皆口裕子さんのMAPLUS3ナビの「標準音声」を上げてくださっている方がいたからです。
これを長時間の音声ファイルに変換しました。
7
長時間の音声から、「およそ300メートル先」や「まもなく」だけを細かく切り取る必要があります。これを手動でやるのは大変なので、「Audacity」というソフトを使いました。
「音声から自動ラベル付け」という機能で細かい単位に自動的に分けてくれます。これを音声ファイルとして書き出すと200個近い音声ファイルになりました。
8
あとは1つづつ聞いて、さらに編集します。
例えばこれは「ピロン!(効果音)およそ300メートル先、右方向です」という音声です。
ここから、「およそ300メートル先」と「右方向です」を切り出して、保存します。
9
「およそ300メートル先」がこれ。
10
「右方向です」がこちら。
こういった地道な作業を繰り返して、45種類の音声ファイルを作成しました。
11
準備できたら、クラリオンのSmart Access Myページで変換です。
事前にSmart Accessのユーザー登録や使用しているナビの製品番号登録などが必要です。
※ナビの製品番号を紐づけた音声ファイルになるようで、つまり作成した音声は他のナビでは使えないようです。
45種類の音声ファイルをアップロードして登録します。
12
登録した音声の確認画面などを経て、ようやく最終の音声ファイルが完成します。
SDカードに音声ファイルを入れて、ナビで取り込み。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( カスタムぼいす の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク