• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月21日

バッテリーターミナル交換

バッテリーターミナル交換 純正バッテリーターミナルですが見た目も導電性もあまり良くないし緩みも出始めたので良い機会だと思い以前から交換したいと思っていたバッテリーターミナルを交換しました。

オーディオメーカーからカッコイイターミナルは数多く発売されていますがB端子用って意外と少ないんです。
オーディオテクニカとかから出ているんですが値段が高い上にMOVEの+側はステー兼電源取出し部分が一緒になったものがあるのでそのようなターミナルに固定するのは難しいと思いました。

そこで色々探しこの画像の物を見つけたんですがケーブルの多さと切り離し短くなったケーブルをターミナルに付けるのに苦労。
配線ルート、ターミナル角度を変更しました。
しかも中腰なんで腰が...il|li _| ̄|○ il|li

何とか完成しましたが...今日はただエンジンを掛け一通りの動作確認(ライト、オーディオなど)を少ししただけなんで何が変化したかは分かりません(笑)

緩んでたターミナルがガッチリ固定され接触不良のトラブルを予防したんで良しとします。
見た目も何となく良くなったしね゚+.(・∀・)゚+.゚+.゚


整備手帳にアップしました。
電源系 バッテリーターミナル交換
ブログ一覧 | 弄り DIY | 日記
Posted at 2009/02/21 18:33:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

この記事へのコメント

2009年2月21日 18:40
( ̄ー☆キラリーン

カオスですなぁ~
コメントへの返答
2009年2月21日 19:22
使用期間はまだ2年半ですがオーディオで酷使してるんで^^;
比重は計ってませんが電圧は正常、だけど今月か来月くらいには交換しようかと思ってます。
2009年2月21日 18:55
バッテリーターミナルの交換は大変ですよね(^_^;

純正は時期がたつにつれて腐食してくるんですよね!だからといって新車のときに配線ぶった切るのも勇気がいりますし(^_^;
コメントへの返答
2009年2月21日 19:24
パッと見ある程度は面倒だと思いましたがここまで面倒だとは(>_<)
頻繁に接点復活剤を吹き付けてましたが緩んでは何の意味もないですね(笑)
配線はギリギリでカットしましたが短いので大変でした。
2009年2月21日 19:05
バッテリーターミナルの交換って
大変なんですねぇ(>_<)
腰を痛めると世の女性が
泣きますよ(*≧m≦*)ププッ
コメントへの返答
2009年2月21日 19:27
思ってる以上に大変でした。
とにかく純正配線が短いのでターミナルの角度や配線ルートを変更しなければなりませんでした。
配線が短いのはバッテリーがデカいって理由もありますけど(爆)
泣くような女性は居ませんよ^^;
2009年2月21日 19:06
やるよねぇ~!!

作業で腰が痛くなっても

今晩も頑張るんですよね?

ナニヲ???

ァヒャヒャヒャヒャへ(゚∀゚へ)(ノ゚∀゚)ノヒャヒャヒャヒャ
コメントへの返答
2009年2月21日 19:29
まじで腰はヤバかったです^^;
今度、高さが丁度合う椅子でも作ろうかな(笑)

何を頑張るんですか?(笑)
ァヒャヒャヒャヒャへ(゚∀゚へ)(ノ゚∀゚)ノヒャヒャヒャヒャ
2009年2月21日 19:07
僕も替えようかな(#^.^#)

いっぱいの配線なんですよね(汗)
コメントへの返答
2009年2月21日 19:31
見た目はカッコ良くなりますね。

このように配線が沢山ある場合、全部をターミナルに配線しないでアースブロックなどを用いて配線を纏める方法の方が良いと思います(^^ゞ
2009年2月21日 19:42
一口にターミナル交換と言っても、結構苦労するんですよね(汗)
窮屈な姿勢で大変だったでしょ?
お疲れ様でしたm(_ _)m
私もそろそろ考えないとなぁ!?(汗)
コメントへの返答
2009年2月21日 19:50
市販されてる物でB端子の物が少なく探すのに苦労しました。
端子にリングを咬ませてD端子に変換する物もあるんですがそのリングも1000円近くするしターミナルも意外と高いっす。
エーモンとかから銅製の安いの出てますがどうしても金メッキが欲しかったんですよ(笑)

2009年2月21日 20:31
今度会った時にパクるか?(笑)
コメントへの返答
2009年2月21日 20:35
ではボンネット開けない方が良いですかね(◎д◎;)うっ

新潟のaさんのゴン太ネックレスに比べればこんなの安いもんです。
金って言ってもメッキだし(笑)
2009年2月21日 20:35
Eマネの配線するのもバッテリーの奥なので腰にくるのは分かりますよ~~

和尚は20L缶を椅子にして頑張ってましたよ~~!
コメントへの返答
2009年2月21日 20:37
椅子になる様なものが無くて...
作業台とか欲しいんで椅子も作成しますかね!?
って置いておく場所が無いか(xдx;)↓↓
2009年2月21日 20:54
バッテリー端子の加工は簡単そ~で
意外と大変ですよね~(笑)

腰固まっちゃいますよね。。。

私もエアのシリンダーヘッド周りを
弄り中なので固まってます(爆)
コメントへの返答
2009年2月21日 20:58
そうなんですよ。意外と楽に終わるかと思いきや配線が届かなかったり結構苦労しちゃいました。

腰はヤバかったっす。
寝転んで伸ばさないと完全に逝ってたような...(爆)
まろひめさんもお気をつけ~(^^ゞ
2009年2月21日 22:49
ぶった切ったんですか!(笑

でもメッキでも良くなった気はしますよね、俺も金メッキのギボシ使ってましたし♪
コメントへの返答
2009年2月21日 23:07
ぶった切っちゃった^^;
その瞬間、もう後戻り出来ね~って ちょっと焦ったり(笑)

アーシングポイントは減っちゃったけど意味無いような所に付けてたんで問題無し...と思いたい(爆)
2009年2月21日 23:39
菌メッキ?

両津菌は、まずいぞ!
ピンク色になっちまう。
コメントへの返答
2009年2月22日 0:15
そいつは大変だぁ(T_T)/~~~

ピンク色になったらブログアップします(爆)
2009年2月22日 2:03
バッテリーターミナルってデカい圧着ベンチないと出来ないですよね?
配線も綺麗になってますね(*⌒▽⌒*)
コメントへの返答
2009年2月22日 10:24
今のターミナルは殆どがボルト固定だよ。
ケーブルの先に付けるリングターミナルは圧着ペンチでやる物と僕が使ったようなボルト固定の物があります(^^)v
2009年2月24日 2:07
こんばんは。遅いコメすみません。ターミナル交換お疲れ様でした。これでまた一つネッシーさん号がレベルアップされましたね。カオスいいですね!ブルー大好きの自分には堪りません。欲しいのですが・・・・・お値段が 高ッでもいつかその内手に入れます♪
コメントへの返答
2009年2月24日 12:58
普通のバッテリーに比べ値段は高めですが性能は良いですよ。
自分の車は普段乗らないくせにオーディオで酷使してますが2年半元気に仕事してくれてます♪
保証も長いのが良いですね。

プロフィール

「@㈲きたやんオート商会 さん
運営のお仕事お疲れ様でした。
とても勉強になりましたし、楽しかったです😄」
何シテル?   05/27 18:28
北米逆輸入350Zからポルシェ997 タルガ4Sに乗り換えました。 純正の形をなるべく崩さないように弄っていきたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZAPCO DAC KIT B14V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 06:53:14
REWでのとりあえずオーディオ測定法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 07:59:13
バッテリー熱対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 19:29:32

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
タフトでカーオーディオをメインに弄ってます。 サブ車として購入しましたがいつの間にか普段 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
997 タルガ4Sに乗り換えました。 クーペとは違う、カブリオレでも無いタルガの魅力はな ...
日産 フェアレディZ 北米 350Z (日産 フェアレディZ)
2010/11~2017/01まで所有していました。 Option誌 2013年7月号 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
愛車紹介  H16年 MOVE Custom RS Limited L152S 《 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation