• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネッシー♪のブログ一覧

2010年10月06日 イイね!

CNSミーティング2010自称初心者祭りin関東

CNSミーティング2010自称初心者祭りin関東皆さ~ん 私 タバコ辞めました。

一応、2週間経ちましたがやっと食後に一服したいなぁとか思わなくなりました。

値上げを機にタバコ辞めたって人、どれくらいいますかね??


話を本題に戻し、先日、茨城のポティロンの森という所で行われたオーディオミーティングに参加してきました。

オフレポはこちら
CNSミーティング2010自称初心者祭りin関東



Posted at 2010/10/06 20:15:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | オーディオオフ | 日記
2010年03月29日 イイね!

CNSミーティング2010

CNSミーティング2010昨日はCNSミーティング2010 に参加する為、愛知のトヨタ博物館に行ってきました。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=50404990&comment_count=302&comm_id=746192
mixi以外からのアクセス
http://caraudionavievent.blogspot.com/2010/03/mixi.html

中部、関西方面から多くの方が参加していましたが知り合いが殆ど居ない...
主催者のドテラポットさん、石田功先生、オートサウンド編集長さん、Yさんの4名しか話す相手が居ませんでしたが皆さんは主催者側なので準備に大忙しであまり邪魔をしてはいけないと思いしばらく孤独でいましたが直ぐにみんカラやってますよね?とか車の外観やオーディオに興味を持ってくれた方が話しかけてくれてお友達が出来、安心しました(*´О`*)ホッ!

今回はオーディオメーカーさん、ショップさん12社の協賛、協力はオートサウンドさんで行われたのですが各ブースでちょっとした体験が気軽に出来るアトラクションが用意され大いに盛り上がり中でも太っ腹だったのはエーモン工業さん!
デッドニングキットやら今、話題の静音計画のアイテムをジャンケン大会でばらまいてました(笑)
自分も1つGETしたのでまた施工したらアップします。

肝心のオーディオの方はお友達のYさんを始め十数名の方に視聴してもらいました。
こんな機会は中々無いので最後の方で無理やりドテラさん、石田功先生、オートサウンド編集長さんを捕まえて視聴してもらい超辛口でダメ出しをとお願いし何を言われるのか内心ドキドキしていましたが

指摘内容なはツイーターをもう少し上げても良いかも。
右ミッドとスコーカーの繋がりの調整。
もう少しミッドの抜けが良くなるとガラリと変わる。
エージング後にまた良くなるかもしれないのでとにかくエージング して様子見し調整はその後かな。くらいの指摘だったんでホッとしました。

なにより嬉しかったのは褒められる点が多かった事です。
音の広がりも良いし、上で書いた一部を除けば音の繋がりも良い、ミッドもかなり出てきているとのことでした。
編集長さんに関しては指摘は殆どなく音を聴き5秒くらいで拍手をもらえました。
ヴァイオリンの松ヤニの音、弓を擦る時の押した時と引いた時の音の違いまで分かる車は少ないけどこの車の音ははっきり分かると嬉しいお言葉を貰えました。

Yさん、ドテラさん、石田先生や他の参加者の皆様の車も視聴出来、非常に有意義な1日を過ごすことが出来ました。
現状に満足せず更に良い音になるように頑張りたいと思います。
Posted at 2010/03/29 13:13:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | オーディオオフ | 日記
2009年01月04日 イイね!

埼玉 秋ヶ瀬オーディオオフ

埼玉 秋ヶ瀬オーディオオフ1月3日に2009年第1弾 オーディオオフに埼玉の秋ヶ瀬まで行って来ました。
(みんカラ繋がりではありません)

20台近く集まったと思います。
写真も撮ったのですが視聴したり~視聴されたり~ラジバンダリ~。
してたので中途半端になっちゃって全台撮りきれなかったのでアップは辞めます

唯一の画像はお世話になっている先輩が持って来てくれたビートソニックのSA-1これはタイムアライメントを調整するのに大いに役立つアイテムです。
このオフに参加する前に自分なりに時間を掛け定位を調整したのですが自分の耳での調整でしたのでこのSA-1でチェックしてもらいました。
結果はかなり近い位置に定位を決めることが出来てましたが更に良くする為、これで微調整。ありがとうございました。
ハイテクアイテムに感動(^^♪

オフも始まり色んな方が自分のオーディオを見てくれたり視聴してくれてアドバイスをしてくれました。

良い点
・定位が決まっている
・音のまとまり
・モレルらしい音が出てる
・ウーハーを前に持ってきて正解
・インストールが綺麗
・ドアの剛性

改善すべき点
・高音の艶
・低音が硬い(サブウーハーのエイジング不足)
・ある周波数で定位がずれる
・女性ボーカルの下、男性ボーカルがもやもや
・パッシブ?(笑)

主にこんなところでした。
自分のCDの同じ曲を皆様の車で視聴し自分が感じたことは皆様のはちゃんと高音が伸びていて気持ちが良いんです。
高音も弾ける様な音が感じられヴァイオリンやトランペットの音色に艶があって澄んでいる。
その音が僕のオーディオでは感じられないけれどユニットは良い物を使っているので調整次第で出るようになりますよとアドバイス貰いました。

そこで色々話をしていて気になっていた点がゲイン調整です。
帰りに音楽を聴きながら帰ったのですが指摘された点がモヤモヤしていたので東名港北サービスエリアで2時間掛けてゲイン調整し直しました。
(次の日、早かったのに...)
今まではツイーターのゲインをMAXの40%くらい
ミッドハイも40%
ミッドは50%
で更にプロセッサーでツイーターを-6dB ミッドハイを-4dBほど下げていました
2wayを極める前に3wayに移行したので完全に基本がなってません^^;


そこで思い切ってミッドのゲインをMAXに。歪みっぽさは感じられませんでしたが80%位が綺麗に感じたのでそこに決定。
ミッドハイを70%ツイーターは65%位に変更したら今までの音が何だったの?って位変化しました。
高音の曇りは取れボーカルも艶っぽい高音も伸びる音に。
昨日、視聴してもらったのは多分、半分もモレル、マッキンの力を発揮出来ていなかったのではないでしょうか
定位を決めることだけに集中しすぎて疎かになっていました。

それでも半年前と比べ格段のレベルアップだったので以前聴いてもらった方にはお褒めの言葉も貰えて嬉しかったです。
出来ればゲイン調整を決めた状態で視聴してもらいたかったなぁ。

良い音へ近道は良い音を聴く。
耳を肥せば何処が悪いか見えてくる。


皆様は何処が悪いかピンポイントで指摘してくれるので驚きです。
特に自分が目標としている音の先輩にはお世話になりっぱなしで
他の皆様の音もそれぞれ個性があり良いものばかりです。
こんな音聴いたことないって音も聴け感動も沢山ありました。

さてクロスの見直しをしなければ...

最後に御殿場インターのETCバーに突っ込んでおきました(爆)
Posted at 2009/01/04 16:42:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | オーディオオフ | 日記
2008年06月15日 イイね!

高音質カーオーディオ(Hi-Fi) ミーティング

昨日はmixiのコミュニティーの高音質カーオーディオ(Hi-Fi) のミーティングに参加してきました。
mixiやってる方なら↓で見れます。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=31566579&comment_count=33&comm_id=247091

皆さんとにかく凄い!
ユニット類も凄いのですが知識も半端じゃなかったです。
僕の車も良いと言ってくれた方はいましたがまだまだ調整が甘いなぁと思いました。
指摘を受けたところは調整で直りそうなところが殆どですが時間掛かりそう...
ホームオーディオと違いカーオーディオの調整やインストール方法などマニュアル通りでは上手くいかない場合が多いという事を改めて実感させられました。
そのマニュアル通りではないやり方をこの場では聞けるので凄く勉強になります。
結局、20時から2時まで楽しんで帰りましたがハプニングが...
家に帰れない
ナビ通りに進んでるのに3回も首都高降りちゃいました(笑)
2004年バージョンのナビだとダメか?
Posted at 2008/06/15 14:52:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | オーディオオフ | クルマ
2008年04月07日 イイね!

オーディオミーティングに参加してきました

オーディオミーティングに参加してきました先日のブログにも書きましたがmixiのコミュ カーオーディオなんでも相談室 の〔2〕Have a fun with Caraudio!!合同温泉ミーティング2008!in伊豆に参加してきました。
皆さんのシステムが凄過ぎで刺激ある一日になりました。

はっきり言って行った価値がありましたよ。
知り合いが居ないからと行くのを躊躇って行かなかったら今後のステップアップも無いでしょうし、あの状態で満足していたかもしれません。
僕に絶対的に足りなかったのはノウハウは勿論ですが色んな方に音を聴いてもらう&聴かせてもらってアドバイスを貰う場だと思いました。

今日、皆さんに音を聴いてもらいアドバイスを貰ったことは
ツイーターとミッドの繋がりが少しおかしいかも。(ゲインレベルの問題かクロスポイントが悪い)
ミッドの仕事量が少ないのかツイーターが頑張りすぎてる。
サブウーハーにモヤモヤ感がある。

誉められた点はインストールが綺麗
自作派にしては結構、まともな音が鳴っている。

色々話して分かったことがmorelのスピーカーはパワーを掛けなければ鳴らしきれないのに全然パワーを掛けていなかったのでゲインレベルの調整をしてもらいました。
ミッドがバンバン鳴るようになりかなり感じが変わりました。
これ以上をいくならアンプの変更も考えなければなりません。
あと今後はツイーターとミッドのクロスポイントも1.6KHzからメーカー推奨の1.8Khz 2.0KHz 2.5KHzと色々試してみようと思います。
調整で何とかなりそうなレベルでしたので良かったです。

後はリアラゲッジのアンプ、サブウーハーのインストールですが下のアンプとサブウーハーの距離が近すぎるかもしれないのでもう少し上に上げれば低域の音も変わるかもというのとラゲッジに付いてるヒューズBOXは要らないとのことでした。

測定器で測定してもらいました矢印のところが少し落ち込んでいますがまあまあフラットな数値みたいです。
これがデジタルだったら簡単に補正出来るのになぁと思った一日でした(笑)

フォトアルバムも見て下さい。
Have a fun with Caraudio!!合同温泉ミーティング2008!in伊豆 1

Have a fun with Caraudio!!合同温泉ミーティング2008!in伊豆 2

Have a fun with Caraudio!!合同温泉ミーティング2008!in伊豆 3

Have a fun with Caraudio!!合同温泉ミーティング2008!in伊豆 4
Posted at 2008/04/07 20:28:51 | コメント(19) | トラックバック(0) | オーディオオフ | クルマ

プロフィール

「@㈲きたやんオート商会 さん
運営のお仕事お疲れ様でした。
とても勉強になりましたし、楽しかったです😄」
何シテル?   05/27 18:28
北米逆輸入350Zからポルシェ997 タルガ4Sに乗り換えました。 純正の形をなるべく崩さないように弄っていきたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZAPCO DAC KIT B14V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 06:53:14
REWでのとりあえずオーディオ測定法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 07:59:13
バッテリー熱対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 19:29:32

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
タフトでカーオーディオをメインに弄ってます。 サブ車として購入しましたがいつの間にか普段 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
997 タルガ4Sに乗り換えました。 クーペとは違う、カブリオレでも無いタルガの魅力はな ...
日産 フェアレディZ 北米 350Z (日産 フェアレディZ)
2010/11~2017/01まで所有していました。 Option誌 2013年7月号 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
愛車紹介  H16年 MOVE Custom RS Limited L152S 《 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation