• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネッシー♪のブログ一覧

2008年06月19日 イイね!

実行時エラー'8002’ポート番号が不正です

実行時エラー'8002’ポート番号が不正ですいや~参りました。
今日DTA-500X PC User's Manualを試そうと数日前に来た専用ケーブルのSMPC-100を繋いだんです。
専用ケーブルはDTA-500Xの裏から5Pのコネクタが出ていてそこにSMPC-100を挿します。
それがD-SUB9Pコネクタに変換されるのでRS-232Cクロスケーブルを繋げます。
そして9PからUSB変換ケーブルに換えPCのUSBに挿すのですがここから問題が...
専用ソフトを起動させると画像のような選択肢が出るのですが通信する場合「はい」を選択します。
そうすると「実行時エラー'8002’ポート番号が不正です」と出て終了⊂(´θ`)⊃困ったぁ

パソコンに詳しい叔父さんに電話したりメーカーに問い合わせたりしネットで調べたりしてして最後に(秀)さんに電話してたら出来た~(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

原因をまとめるとRS-232Cというケーブルは規格の古いケーブルで今のPCには付いてません。
それをUSBに変換するのですがUSBをPCに挿し認識してもポート番号を一致させないとダメらしい。
そのポート番号はCOM1というポートなんですがこれが出てこなかったんです。
それは認識したからとUSBを抜いていたからで挿したらCOM12と出てきたのでCOM1に変換。

手順としてはスタート→マイコンピューター(右クリック)→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャ→ポート(COMとLPT)→Prolific USB-to-Serial Comm Port (COM*)→ポートの設定→詳細設定→COMポート番号
とここまでやらないと認識しませんでした。

はい!何の為にもならない日記にお付き合い頂きありがとうございました(笑)
これでセッティングがやっと出来るので詳細はまたアップします。
Posted at 2008/06/19 23:33:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年06月18日 イイね!

Uh! Ha!

Uh! Ha!知り合いの大工さんから貰ったグラスウール!




これをあそこに入れたっす。

今日のパツレ↓

旭ファイバーグラス株式会社 マットエース Uボード
Posted at 2008/06/18 22:21:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年06月13日 イイね!

裏ルート

裏ルートDTA-500Xの調整には 整備手帳のカットオフ周波数調整 画像4にのように
ビギナーモードとプロフェッショナルモードというものがありプロフェッショナルモードの調整である程度のところまで追い込むことが出来ます。


しかし更にきめ細かく調整出来るカスタムモードというものも搭載されているのですがその機能を使うにはパソコンを使用します。
例えばタイムアライメント機能も今、使用しているプロフェッショナルモードでは0.1msec (3.4cm)ずつの移動しか出来ませんがカスタムモードは数値をダイレクトに入力出来るみたいです。

しかし専用ソフト&専用ケーブルが必要で一般には販売されていません。
持っているは販売店、プロショップだけになります。

ですが今回DTA-500X PC User's Manualを裏ルートで手に入れました。
ケーブルは来週あたりに来る予定なんで楽しみです♪



PC画面の1部ですがこんな感じでPCに表示されます。
Posted at 2008/06/13 21:20:47 | コメント(17) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2008年06月10日 イイね!

OPTIMA 昇天!!

OPTIMA 昇天!!オーディオ用で使用していたサブバッテリーのOPTIMA イエロートップがお亡くなりになりました。
最近、電圧の下がりが早いと感じ先日、電圧を測ってみたら完全に死亡していたので測れない...
充電器に掛けましたが充電されなかったです。

2006/11に購入したのですがその時期はYT-B24シリーズは発売中止?だかでどこの店でも新品購入出来なかったのでヤフオクで中古美品を買いましたが寿命だったんでしょうね。
追記(どうやら僕が以前、買った初期型は内部の設計ミスで突然死するという理由で発売中止になった模様。今回買った後期型はその対策品らしい)

購入価格の割には頑張ってくれたかな。
現在は発売再開されたので新品を購入しました。
OPTIMAって保証1年しか付かないんですね。少なっ(笑)


今回は前回のYT-B24L2とは逆のYT-B24R2にしました。

理由はステッカーが上下逆になってしまう為(笑)
だから前回のはステッカーを貼りなおしてあります。

ちなみにL.Rの後ろの2ってのは大ポール(D端子)用で2の記載が無いのが小ポール(B端子)用になります。

Posted at 2008/06/10 20:24:52 | コメント(20) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2008年05月30日 イイね!

5DIN化

5DIN化1年前には既に5DIN化になっていましたが去年の冬に助手席前の小物入れに取り付けしていたレベルメーターを撤去していたので、ここの小物入れは裏に穴が開いた見かけだけの小物入れでした(笑)

前回DTA-500Xを取り付けた時にデジタルパワーモニターを外してしまったので穴開きダメダメ小物入れを加工し、ぶっ込んでみましたがどうでしょう?



今回の整備手帳

オーディオリメイク デジタルパワーモニター移設
Posted at 2008/05/30 11:44:56 | コメント(15) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「@㈲きたやんオート商会 さん
運営のお仕事お疲れ様でした。
とても勉強になりましたし、楽しかったです😄」
何シテル?   05/27 18:28
北米逆輸入350Zからポルシェ997 タルガ4Sに乗り換えました。 純正の形をなるべく崩さないように弄っていきたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ZAPCO DAC KIT B14V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 06:53:14
REWでのとりあえずオーディオ測定法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 07:59:13
バッテリー熱対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 19:29:32

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
タフトでカーオーディオをメインに弄ってます。 サブ車として購入しましたがいつの間にか普段 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
997 タルガ4Sに乗り換えました。 クーペとは違う、カブリオレでも無いタルガの魅力はな ...
日産 フェアレディZ 北米 350Z (日産 フェアレディZ)
2010/11~2017/01まで所有していました。 Option誌 2013年7月号 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
愛車紹介  H16年 MOVE Custom RS Limited L152S 《 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation