• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だめぞうの愛車 [スズキ MRワゴン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

MRワゴンスポーツ純正HID流用(移植)その4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
つづき。

配線図で違いを確認。(左:ハロゲン、右:HID)
線で囲んだところが違うようです。
つまり、そこは加工が必要ってことです。
HID側は左右それぞれ電源線を追加しないといけないようです。
リレーとダイオードも要りそうです。
2
追加する電源線は36と37のヒューズを通るようになっています。(HID)
ノーマルではリレーも一緒にくっついているようです。
3
さらに元を辿ると、メインヒューズボックスに繋がっています。
(赤色で囲んだところ。左:ハロゲン、右:HID)
ここから取り出せば、バッテリーに直結しなくてもよさそう。

青で囲んだところはフォグの電源です。
時間があれば直してみよう。
4
メインヒューズボックスの比較。(左:ハロゲン、右:HID)
5
今まで見てきた図面を元にして、自分でも分かるように配線図を書いてみました。(左:ハロゲン、右:HID)
6
上の図面を元にして、変換ハーネスの配線図を書いてみました。
緑:ハロゲン車の純正部品を流用(予定)
青:HID車の純正部品を流用(予定)
赤:新規作成

何かあった時にノーマルに戻せるようにする為、車両ハーネスとライトの配線を加工しないようにしています。
7
実際に中古部品を購入、変換ハーネス作成。
緑:ハロゲン車の純正部品を流用
青:HID車の純正部品を流用
赤:新規作成
部品を集めるのが結構たいへんでしたが、取付けから約1ヶ月、今のところ不具合なく点灯出来てます。

とはいえ、ど素人の考えた配線なので絶対に真似しないでください。
参考程度に見てもらえたら幸いです。
何があっても責任は持てませんので。
8
もっと簡単な配線を検討。
リレー、整流ダイオード、ヒューズだけ用意するだけ。
40Aのスローブローヒューズは無しにしました。
スポーツ純正HIDを流用してる人はこんな感じで加工してるんじゃないかな?(想像)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検のお礼の無料点検とスズキの無料点検が重なった。

難易度:

緊急オイル交換

難易度:

キーレス登録

難易度:

一年ぶりのオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

パワーウインドウモーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日、車検に向けて15mmほど車高を上げました。

作業前、高1の息子に『車検に通らん車高じゃダメじゃろ?』と説教されました。」
何シテル?   08/13 12:46
はじめまして、だめぞうです。 車が好きなもので、多少改造(部品交換?)をしたMRwagonを所有しております。 同じ車にお乗りの方と情報交換が出来ればと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

REIZ バックドアハンドル 純正交換式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/05 08:55:34
ESP解除スイッチ取付等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 08:18:41
サーモスタット&冷却水の交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 08:27:13

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015.09.19 納車されました。 (納車時走行距離6km)
ホンダ ビガー ホンダ ビガー
初の愛車。 親戚からローン残債分で購入。 平成3年12月~平成4年5月まで所有。 初心者 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
平成4年8月~平成6年9月まで所有。 当時中古車屋に勤めていた友人に言われるがままに購入 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
平成6年10月~平成7年4月くらいまで所有。 友人から購入。 AE86-GTVという走り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation