• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

眠らない街☆の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2007年2月12日

アーシングメモ(自分用)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
◇2007年02月12日:8sqでアーシング開始!
・BATT(-)~(8sq)~ボディアース(純正と同居)
・BATT(-)~(8sq)~エンジンブロック(純正と同居)
・BATT(-)~(8sq)~スロットル

◇2007年02月18日:ATアース追加
・BATT(-)~(8sq)~AT下部

◇2007年03月04日:DIアース追加
・BATT(-)~(8sq)~DIアース線(純正と同居)

2
◇2007年04月08日:22sq&パワーアース&アーシングチップの創世記
・BATT(-)~(パワーアース)~ボディアース(純正と同居)
・BATT(-)~(パワーアース)~スロットル
・BATT(-)~(パワーアース)~アーシングチップターミナル
  ~(22sq)~エンジンブロック(純正と同居)
  ~(22sq)~DIアース線(純正と同居)
  ~(22sq)~AT下部

★12V台が出なくなった・・・
★アーシングチップを抜くとATシフトショック有り!
3
◇2007年04月21日:ボディアース経由時代
・BATT(-)~(パワーアース)~ボディアース(純正と同居)
・ボディアース~(パワーアース)~スロットル
・ボディアース~(パワーアース)~アーシングチップターミナル
  ~(22sq)~エンジンブロック(純正と同居)
  ~(22sq)~DIアース線(純正と同居)
  ~(22sq)~AT下部

★試行錯誤の末、これで12V台が出た♪
4
◇2007年04月30日:全部つないでる時代!汗
・BATT(-)~(パワーアース)~スロットル
・BATT(-)~(パワーアース)~ボディアース(純正と同居)
・BATT(-)~(パワーアース)~アーシングチップターミナル
  ~(22sq)~エンジンブロック(純正と同居)
  ~(22sq)~DIアース線(純正と同居)
  ~(22sq)~AT下部
・ボディアース~(パワーアース)~アーシングチップターミナル
・ボディアース~(パワーアース)~スロットル

★引き過ぎだ・・・

★2007年05月08日:
 (22sq)~エンジンブロック(純正と同居)
 (22sq)~DIアース線(純正と同居)
 ⇒ この2本を外したらスカスカになったので戻し!汗

★2007年05月10日:
 BATT(-)~ボディアースの純正線のボディアース側端子を外す
 ⇒ 以外に良い感じになった♪

★2007年05月17日:
 ボディアース~(パワーアース)~アーシングチップターミナルの線を1本を外す
 ⇒ 吹け上がりアップ♪
5
◇2007年06月03日:全面見直し!
線材はパワーアース(14sq)2本を合わせた ⇒ 28sq相当?
BATT(-)にアーシングチップ(ULTIMA)(-)SP-D(nano)

・スロットル~(パワーアース)
  ~ボディアース
  ~(アーシングチップ)~BATT(-)
・DI部分~(パワーアース)
  ~エンジンブロック
  ~(アーシングチップ)~BATT(-)
・純正アース線は全部撤去!

★2000回転でモッサリ・・・涙

★2007年06月13日:
 スロットルアースを変更
 BATT(-)~スロットル~ボディアース
 ⇒ 若干レスポンスアップもモッサリは余り変わらず・・・様子見

★2007年06月16日~17日:
(1) アーシングチップ外し
 ⇒ ~2000回転のトルクが減った(TT)

(2) (1)から更にDIアース線外し
 ⇒ 正直、あまり変化を感じず・・・汗

(3) (2)でアーシングチップだけ戻し
 ⇒ ~2000回転のトルクは復活(^^)

(4) 元に戻して純正アース線も接続
 ⇒ 元の状態より全体が軽くなったが~2000回転のレスポンス悪化!

(5) 引き直したパワーアースを全部外す(スロットルアースのみ接続で他は純正アース)
 ⇒ パワーが無くなった感じでコレはダメ!

(6) 元の状態+純正アース線接続でアーシングチップはバッテリー端子につないだだけ
 ⇒ 4000回転以降の高回転側の伸びが悪くなる・・・(ゼロスタで5400回転でシフトアップ)

(7) (6)で純正アース線外し
 ⇒ 4000回転以降の高回転側の伸びが少し改善・・・(ゼロスタで5600回転でシフトアップ)

★最終的にアーシングチップ経由に戻してます(^^)
6
◇今後の作戦
①パワーアース2本式を1本にするか?汗
②ATアース引き直し
④エンジン下部
⑤排気系
・マフラー[10mm端子]~遮熱板[6mm端子]
・センターパイプ[???]~ボディ[???]

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックランプスイッチ交換復旧編

難易度: ★★★

ヘッドライト交換@車検対策

難易度:

バックランプスイッチ交換

難易度: ★★★

ステアリング下カバー交換

難易度:

オルタネーターのカプラ交換時要注意!!

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2007年5月8日 21:31
こんばんは!

自分用にしてはもったいないです。
参考にさせてもらいます。

一つ質問です!
バッテリー(-)から2本のアース線はいくつ位の配線がいいんですか?
端子は8sqと14sqの2種類用意いたんですが・・・
22sq位のほうがいいですか?
コメントへの返答
2007年5月8日 22:50
こんばんは♪
試行錯誤まくりなんで全然答えが無いんですよ~汗
ただ先日伺った話では、純正ラインを同じ長さで太い線に置き換えて純正を撤去すると、カナリ効果があるそうです(^^;
そもそも、バッテリー(-)にたくさん繋ぐのもダメかも知れません!汗
もしかして、アーシングにはまりました?笑
一緒に試行錯誤しましょう!(^^)
2007年5月8日 23:04
アドバイスありがとうございます。

とりあえず、バッテリー(-)の2本の入れ替えと
こないだのスロットアースで様子を見ようと考えています。

アーシングにはまってますね!絶対に・・・
コメントへの返答
2007年5月9日 3:38
こんばんは♪
今日、ちょっと変えたらスカスカに!汗
奥が深いです・・・
2007年5月9日 12:50
先日はお疲れ様でした♪

純正アース引き直しに最低でも22sqは必要みたいです。
ケーブル作成の際は純正より2~3cm長めにしたほうが良いかも。
太くなるので取り回しに余裕を持たせる為です。
出来れば金メッキ端子をオススメします。

その他細かいポイントが有りますので施工の際はご連絡下さい。
微力ながらアドバイス出来ると思います(^_^)v
コメントへの返答
2007年5月9日 13:00
うおおっ!コメントありがとうございます♪
先日は色々と教えて頂きまして感謝感謝です♪
なるほど、取り回しは重要ですね(^^)
今はイーテックのパワーアース(14sq平編み)の活用も視野に入れてるんですが、やはりアースとしての機能は22sqなんですよね~汗
端子も金メッキが良いんですね(^^)
早速色々調達開始してみます♪
まとまった時間が取れないのでチョコチョコ弄りになってますが、施工のポイント、是非お願い致しますm(__)m

プロフィール

「@碧い六彗星 おはようございます♪ ご無沙汰です(^^) やっぱ17万キロ乗るとガタがきます^^; そろそろ本気で考えようかと(^^)」
何シテル?   01/16 10:43
レガシィ3台(代)目です(^^)v 少しずつ弄っていこうかと・・・ 目標は・・・(なるべく) 見た目普通でちょっと速い♪ ※最近アクセス悪いです!汗
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW 純正ビックブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 07:24:49
BMW(純正) 【忘備録】Coding 記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 07:45:40
ヤフオク BMW Fシリーズ用コーディング フルセットF01,F10シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 07:25:16

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【2006.07.29〜2015.06.26】 BP5はダイヤモンドグレー・メタリック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation