• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fugenの愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2015年3月27日

AutoEXE ストラットタワーバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
補強パーツの王道ストラットタワーバー!
既にロアアームバー・フロアクロスバーを取り付け終わってますので、これが最期の補強パーツの予定です。
Auto Exe製なので当然赤いのですが、デミオの本体カラーは青。
取り付けた時のイメージが合わなかったので、塗装してしまいます。
2
使用するのは、下地剤としてミッチャクロン・プラサフ。
塗料はリアアンダーガーニッシュにも使用した、WRブルーマイカです。
3
ミッチャクロンの説明書きには「足付けは不要」とあるのですが、さすがに不安なのでヤスリがけとシリコンリムーバーで処理し、ミッチャクロン・プラサフを塗ります。
この画像で4度塗り程度です。
4
プラサフが十分に乾燥したところで、WRECKEDブルーマイカを塗装。
こちらも4度塗り程度しています。
5
ブルーの塗装がかわいたところで、ウレタンクリアを上塗りしていきます。

通常の塗料とは違い、後半は液だれに注意しながらかなり厚めになるようにします。
1本使いきりタイプで勿体ないので、5~6度塗りしています。

Auto Exeの赤い塗装は、正直かなりしょぼいです。
補強用パーツはこれで3点目ですが、どれも塗装やつくりは荒いと感じました。ボディとかではないので、こんなもんなのでしょうかw
ウレタンクリアは乾燥にかなりの時間が必要となりますので、数日このまま乾燥させていきます。
6
乾燥してきたバーを見ながら「何か寂しいな」と思い立ち、カッティーングシートでエンブレムを囲ってみました。
普段はエンジンルームの中なので見えませんが、ちょっとしたこだわりですw
7
乾燥が完了しましたので、ストラットタワーバーを車体へ取り付けていきます。
まず純正のボルトを外し、ストラットタワーバーと車体との間に付属のスペーサーをかませていきます。
8
純正のボルトの代わりに、付属してきたボルトで固定して取り付け完了です。
1度締めただけではバランスが取れませんので、ローテーションで数回規定のトルクになるように締めていきます。
DIYでの作業となりますので、点検をかかさないようにしましょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアハンドル プロテクター

難易度:

ミッションオイル交換(慣らし終了)

難易度:

LOOXレインコートを試す

難易度:

【END】ルーフスポイラーニコイチ化06

難易度:

ABSセンサー交換

難易度:

リアワイパーレス化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エクリプスクロス エクリプスクロス専用設計 ランニングボード(サイドステップ)取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2284467/car/2551317/5349934/note.aspx
何シテル?   06/08 14:44
2018年1月、3年半乗ったデミオから三菱エクリプスクロスに乗り換え。 10年間コンパクトカーの乗り続けていたでの、久しぶりのサイズに戸惑っていますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Data System TV-KIT/UTV401 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/04 20:08:20

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
平成30年3月23日、約3年半乗ったDJデミオから乗り換えました。 グレードはGplu ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年新型デミオ 2WD FF 13S
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation