• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

catdscの愛車 [スバル R2]

整備手帳

作業日:2017年9月18日

サビでボロボロのローターを交換する(49,890km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ブレーキがひどい。サビが尋常じゃない。こんなローター初めて見た。

前前オーナーあたりがスキーに行ってたらしい。恐らく融雪剤の影響だろう。ひどいもんだ。

ブレーキを踏むと「ゴーッ」と派手な音がして止まる。パッドがきちんとローターに当たってない感じがする。

1年点検でローター交換してもらう予定だったが、自分でやってみたくなり3連休の初日に実行。台風が近づいて雨もパラつく。コンディションは最悪だ。
2
今回の整備手帳は、大量のサビと固着との戦いの記録。細かな手順は、先人の整備記録を参考にして頂きたい。

ボルトの固着は想像していたので、3日ほど前にスライドピンとキャリパーサポート上側のみCRC-556を吹いておいた。下側はタイヤを付けたままだとよく見えず、出勤前だったので割愛。

いざ土曜日に作業開始し、タイヤ外してスライドピン下側抜いてパッドを外す。

ピストン内部のサビに心が萎える。

パーツクリーナーかけて紙やすりで擦ってみたけど変わらず。よし諦めよう。

ダストブーツめくってみるとサビはなし。ピストンは固着していないようだ。
3
そしてキャリパーサポートの17ミリボルトに取りかかる。

…びくともしません。

メガネレンチにパイプ突っ込んで1メートルくらいに延長。

…うん、無理。人間って無力だなあ。

空を仰ぐと曇り空。そして小雨がパラパラと。

パーツを洗浄して元に戻して作業を断念した。
4
その後、所用を済ましてから整備工場へ。

キャリパーサポートのボルトが固すぎて困っています、緩めればいいですか、ありゃ固いな…と1メートルくらいある工具を持ち出してきて緩めてくれた。ありがとうございます。

ついでに1年点検の入庫日を相談して帰宅。もうこの時点で台風による雨が降り、作業はおあずけに。

日曜も一日中雨で、じりじりしながら台風の通過を待って本日、ようやく作業再開。

ちゃっちゃかと前回までの工程をたどり、元凶だったキャリパーサポートのボルトも外して、ようやくローターにアクセスできた。

もちろんローターは固着してるので、M8のボルト2本をサービスホールに突っ込んで外す。「パキィ!」と小気味良い音がしてローターが外れた瞬間の爽快感。うはは参ったか。
5
ここまでくれば勝ったも同然。新しいローターをはめて逆手順で組み直す。

ローターはMKカシヤマ製を選択。こちら錆止め塗装済みなので自分で耐熱スプレーする手間がない。価格もそれほど変わらないしおすすめ。

パッドとローターのセットで6990円、送料1500円で計8490円。ジャングルパーツさんから購入した。

ローター取り付け新品パッド入れて、ブレーキグリスなども適宜使って組み直す。新品パッドなのでピストン戻すとブレーキフルードが溢れてくるので、巨大なスポイトで抜き取ったりした。

そういやシムが片側しか入ってなかったけどそういうもんか。あるいはサビで砕けたか。左側も同じだったので、こういうもんだと思おう。

タイヤ取り付けたらエンジンかけてブレーキ踏んで、ピストンを押し出す。で、今度は左フロントを同じように作業しておしまい。
6
さて取り外したローターをじっくり見てみる。

ローター裏側、サビの削れ具合を見る限りでは、パッドの当たり面が1cmくらいしかなかったようだ。古いサビのエリアはまったく削られてないから、かなり昔からこの状態だったんだろう。

パッドを見ると、削れ具合がばらばら。平均すると、まだ5mmほど残っていた。残量としては十分なので、一度交換したんだろうな。
7
表側も、裏側よりマシとはいえひどいもんだ。当たり面は2cmくらいかな?

ローターを置くとサビのカケラがパラパラと落ちてくる。新車から無交換とすれば、12年か。お役目ご苦労さまでした。

作業時間は(初日を除いて)2時間ほど。うち1時間は錆びたボルトを磨いたり、キャリパーサポートを磨いたりしてたような。サビとの戦いは消耗戦です。

ボルトさえ外せれば、作業自体は簡単な部類に入ると思う。けど、結局は整備工場を頼るしかなかったので、DIYでは難しい作業とも言える。

あと残すところはタイヤだな。こちらは整備工場にて1年点検の際に交換してもらう予定。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車用スマホホルダーのベース を変えます。

難易度:

② R2 外装の色褪せ・痛み対策(ラッピングで必要な工具類)

難易度: ★★★

拭取り装置ゴム 交換(備忘録)

難易度:

タイヤ空気圧調整

難易度:

レベライザーロッド加工

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #X1 車検終了(48,143km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2284753/car/3248781/7693479/note.aspx
何シテル?   03/01 14:04
「せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ!」のマインドで車を選んでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[BMW X1]DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 16:53:30
[BMW X1]DIXCEL Premium type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 16:50:56
[BMW X1]MEYLE ブレーキパッドセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 16:50:32

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
アルファ156亡き後、R2で5年頑張ってきましたが長距離乗ると疲れるので乗り換えを決意。 ...
スバル R2 スバル R2
妻がアルファに乗れないので、買い替えるか…と悩んだ挙句、気がついたら車が1台増えていた。 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファロメオ 156TS ロッソコルセ 羽根はついてますがファミリーカーです。 購入 ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
子供が生まれることになり、妻も運転できる車ということで選択。 生まれて初めての新車だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation