• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月31日

車を通じて親から子へ伝えること

私は毎日車を運転する。
娘も保育園に行き来する時、私の車で一緒に行く。

休みの日は、娘を連れて外に遊びに出る。
車で出かける事が多い。

車に乗っていると楽しい。そんな思い出をたくさん作ってあげたい。




ルームミラーをのぞくと、外の景色を見て楽しそうにしている娘の姿が写る。

車に乗るだけで、楽しい出来事に出会える予感がする。
娘に、そんな気持ちを持ってもらえると、親としてはうれしい。

こうしたドキドキ・ワクワクする感覚を、心の奥底で覚えていて欲しい。

車を運転するドライバーが、父である私から娘自身に代わっても。
そして将来、娘の夫となる人に代わっても・・・このドキドキ・ワクワクを覚えていれば、車に乗る事・運転する事は楽しいという気持ちにつながるはずである。




娘はこれからも覚えていることだろう。父親が楽しそうに車を運転していたことを。
そして一緒に思い出すだろう。父親の運転する車の、乗り心地を。

私も、娘が後ろに乗っている時は、丁寧な運転を心掛けている。
過剰なG変化を起こさないように。”急”がつく運転はしないように。

娘は父親の運転を、乗り心地の基準としての物差しにするだろう。

私の運転に対する思い・楽しみは、こうして子供へと引き継がれる。
ブログ一覧 | 安全運転・省燃費運転 | 日記
Posted at 2015/05/31 19:35:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

この記事へのコメント

2015年5月31日 23:03
同乗者への気遣い立派です。家族ならなおさらですね。
娘さんも安心して車に乗ってると想像できます。

ハンドルを握ってるドライバーが不快なGを感じたら同乗者はそれ以上に感じるでしょうから
私も速度は控えめ、「急」が付く運転はしないようにして
「いい乗り心地」と思ってもらえるように気をつけてます。

ドライバーと同乗者、お互いドライブを楽しめるように・・・
コメントへの返答
2015年6月1日 5:44
SG5どーどーくん、おはようございます(^-^)

同乗者は、ドライバー以上にG変化には敏感ですよね。娘にも、急加速をしたときには「パパ、スピード出し過ぎ!」と注意されます(^^;

同乗者に緊張感を与えず、車内をリラックスできる空間にする。これはドライブを楽しむための、ドライバーの努めですよね(^-^)
2015年6月1日 21:12
こんばんは。失礼いたします。

拝読しまして、昔を思い出してしまいました。

家族のみんなが共有できる楽しみとして、クルマは目的地に移動するだけの道具かも知れませんが、その存在は大きいですね。
一つ一つの想い出は何にも勝る宝物だと、この歳になって気付くようになりました。
コメントへの返答
2015年6月1日 22:09
痛風おやじさん、こんばんは。
コメントありがとうございます(^-^)

私も、自分の親や兄弟を思い出すとき、最初に浮かぶのが、家族みんなで旅行やドライブに行った時のことでした。

今は、私も兄弟も独立してバラバラに生活をしています。家族が一緒に生活していた頃を思い出す時、やはり父の運転する車に家族全員で乗っていた風景が思い浮かびます(^-^)

そして、今度は親になった私が、妻と娘が乗った車を運転して、楽しい想い出を作っていく。

そうやって車を通じて、家族の想い出を子供に残してあげられたらいいなと思います(^-^)
2015年6月6日 18:02
はじめまして。

共感できる事が多いなぁと思いながら、いつも拝見しています(^^)。

G変化の少ない、気持ちの良い運転、私も心がけています。

お子様、チャイルドシートで大人しくされてますね♪

我が家も、子供が小さい頃から「このクルマは、皆のベルトが締め終わらないと動かないよ〜」と話していたら、子どもたちの方から、「早く僕のイスもベルトして〜」と言うように。

「楽しく、安全に」が良いですよね♪
コメントへの返答
2015年6月7日 8:51
hanbeeさん、はじめまして(^-^)
僕のつたないブログですが、読んで頂きありがとうございます♪

同乗者の事を思うと、乗り心地のよい運転って大切ですよね。

hanbeeさんのお子さんも、チャイルドシートにちゃんと乗ってくれるのですね。hanbeeさんのご教育の賜物ですね♪

ドライバーは、危険を回避するためフルブレーキングをする必要があるかと思います。

もし子供がシートベルトをせず、後部座席の前を立っていたら、フルブレーキングをすると間違いなく子供は、前席のフロントガラスまで吹っ飛んでしまいますものね(^^;

なので、チャイルドシートをせずに子供を立たせている親を見ると、運転のリスクを甘く見ているなぁっと感じてしまいます。

我が家では装着義務のある6歳を過ぎても、チャイルドシートに乗せたいと思っています(笑)

チャイルドシートに子供を乗せていると、ドライバーは安心して運転できますものね♪
2015年6月19日 22:25
初めまして、イイね!ありがとうございます。

とても良いブログの内容ですね♪

家族の楽しい思い出と共に、安全や安定した運転についても印象に残して欲しいと思いました。
最近は不安定な運転をする方が多いような気がしています。
これも親の車に乗って安全や安定した運転の印象がないからなのかと・・・

坂道の登りでは加速気味に速度が落ちないようにし、頂上に差し掛かる手前からアクセルを戻し始め、下りは慣性力で速度が上昇し過ぎないに、極力等速で運転する等々・・・
そうする事で安定した運転であれば、回りの運転者も予測し易くなり安全な交通が可能になります。

長くなり失礼しました。
安全運転で楽しい思い出を沢山作って下さいね♪

コメントへの返答
2015年6月20日 3:24
おじさん5MTさん、こんばんは(^-^)
コメントありがとうございます♪

つたない僕のブログですが、お褒め頂きありがとうございます。

おじさん5MTさんの美しい写真に引き込まれて、気付いたらいくつもイイねを押してました(笑)

安全や安定した運転って、ともすると印象に残りにくいかも知れませんが、大切になことですよね(^-^)

難しい事ではありますが、子供にも親の安全運転の印象を残せればいいなと思います♪

安定した運転というのも、安全に結び付く重要な事ですよね。

速度の波が大きいと、後続車に迷惑をかけますね。それにやたらブレーキランプをともす人。こういう方も後続車を不安にさせますね。

後続車に不安や迷惑をかけると、それが回りのイライラに繋がり、事故を呼び寄せてしまいますものね。

楽しい思い出は、楽しいまま家に持ち帰りたい。そうすることが、ドライバーの努めですね♪

ありがとうございます。これからも家族の楽しい思い出を、たくさん作りたいと思います(^-^)
2015年8月19日 0:06
親が子に受け継がせるものは、遺伝や財産ばかりてはなく、家の文化や教育、習慣、趣味だったり、無形のものもたくさんありますよね。(実際に受け継ぐかどうかは、遺伝と同じく確実とは言えませんが)

親となって、より生物本来としての欲求(?)が強まりました。
子どもだけは生き延びて欲しい、できることなればよい相手を見つけて子をもうけて欲しい、と。

ともあれわが家も、車が様々な風景を巡って様々な土地を空気を雰囲気を体感させてくれる相棒であることを、体で心で憶えてくれたらなぁ、と思います。
コメントへの返答
2015年8月19日 6:56
浮野さん、コメントありがとうございます(^-^)

おっしゃるように、親が残せるのは財産など形あるものの他に、家の文化や考え方など形のないものも残せますね。

そして、形あるものはすぐに消費しますが(笑)、形のないものはいつまでも心に残る気がします(^-^)

僕も浮野さんと同じ思いです。
子供だけは生き延びて欲しい。そしてお屋敷に住んでいるお金持ちなお婿さんを、家に連れて来て欲しい。そしてみんな一緒に暮らしたい(笑)

子供が大きくなって車に乗るとき、家族との思い出を、フッと思い出してくれると嬉しいですね(^-^)

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation